kojitakenに悪口する(2023年8/18日記載)(副題:河野太郎にも悪口する)

立民のマイナス評価を前任の枝野幸男の時のイメージダウンのせいにする泉健太はやっぱりダメな人。立民の低迷には泉に大きな責任がある - kojitakenの日記

 維新の手口だ。

 むしろ、「前任者(泉の場合は枝野*1)のせいにする」泉*2の物言いには

「民主政権は悪夢」 岡田氏の撤回要求、首相は拒否 - 日本経済新聞2019.2.12
 「取り消しなさい」「取り消しません」。
 安倍晋三首相が10日の自民党大会で「悪夢のような民主党政権」と述べたことを巡り、12日の衆院予算委員会立憲民主党会派の岡田克也*3(無所属)と首相が応酬した。

民主党政権はそこまでひどかったのか? 安倍政権と比べてみると…(中川 右介) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)2021.10.16
 民主党への批判*4と言えば、安倍晋三元首相が好む「悪夢の民主党政権」がある。
 「何がどう悪夢だったんですか」と質問したら、安倍元首相は「すべてが悪夢だった」とでも答えるだろう。
 この民主党への「悪夢」呼ばわりほど、中身のない批判はないが、それゆえにか拡散している。

等(以上は「悪夢の民主党政権」でググってヒットした記事)が触れる「悪夢の民主党政権」という「都合の悪いことは何でも民主党のせいにする(あるいは批判に対しまともに反論や「反論できない場合は謝罪する」のではなく「民主党政権よりは自民政権の方がまし」で居直る)第二次安倍政権でのウヨの振る舞い(安倍本人の振る舞いを含む)」を連想しました。
 最近の河野*5

 河野太郎デジタル相が新潟県内の講演会で、マイナンバーカードをめぐるトラブルについて、マイナンバー制度を始めたのは旧民主党政権だとして、野党議員の批判に「お前*6が始めたんだろ、と言い返したくなる」と語った。批判されると「悪夢の民主党政権」と繰り返した安倍晋三元首相を彷彿とさせる言いぐさだが、これは責任転嫁できるような話なのか。検証*7してみたい。

という「お前(民主党政権)が始めたんだろ」も東京新聞批判されると「悪夢の民主党政権」と繰り返した安倍晋三元首相を彷彿とさせる言いぐさと批判するように「民主党政権への責任転嫁の一種」で改めて*8「河野のクズさ」に呆れましたが、それはさておき。
 個人的にはもはや泉についてどうこう言う気持ちはかなり失せています。
 問題は泉よりも「泉代表を辞任させられない(泉の居座りを黙認している)」

◆岡田*9幹事長、長妻*10政調会長、逢坂*11代表代行(広報本部長兼務)、西村*12代表代行(ジェンダー平等推進本部長兼務)、安住*13国対委員長、大串*14選対委員長ら党執行部
◆菅*15、野田*16最高顧問(元首相)、枝野*17「つながる本部」特別参与(前代表)ら泉を批判しない幹部政治家

にある。

 菅直人*18に代わって衆院選東京18区から出馬するかもしれないとの噂が一部にある五十嵐衣里氏のXを以下にリンクする。
(中略)
 このように維新との対決姿勢を正面から打ち出す人が国会議員になれば立民も変わるかもしれないと思わせる。こういう人には早期に国会議員になって、泉一派*19のような有害な勢力の影響力を吹っ飛ばしてもらいたい*20ところだ。

 衆院議員になれるか疑問*21だし、なったところで「衆院議員1年生(当選1回)」に何ができるというのか?。彼女に「変な期待」をするより「既に長老や中堅といっていい議員(例:辻元清美*22蓮舫*23など)」に泉批判を期待すべきでしょうし「そんな人間は長老にも中堅にもいない、当選1回の若手にも期待せざるを得ない」というなら「立民がその程度のどうしようもない政党」と言う話でしょう。
 むしろ「党執行部自体が維新との対決姿勢を正面から打ち出す日本共産党id:kojitakenは支持すべきでしょう。
 反共分子のid:kojitakenにとってはどうも「絶対に共産は支持できず」、しかし「れいわも支持できない」がために「泉が代表を辞めれば全てが変わるはず(勿論そんな保証はない)」と「立民に空しい希望をする」ようですが、どこまでid:kojitakenは立民に甘いのか(またkojitakenの「社民党支持」という自称がここでは完全に消えています。確かに自民、公明、立民、共産、れいわ、維新、国民民主どころか、世論調査の時期によっては参政党、NHK党も下回る社民党の支持率ではkojitakenがそうした冷淡な態度を社民党に取るのも分かりますが)。
 まずは「泉が代表を辞めること」が最低条件でしょう。それもできない立民に俺は何一つ期待しません。

*1:鳩山内閣行政刷新担当相、菅内閣官房長官、野田内閣経産相民主党幹事長(海江田、岡田代表時代)、民進党代表代行(前原代表時代)、立憲民主党代表を経て現在、立憲民主党「つながる本部」特別参与

*2:希望の党、国民民主党国対委員長、国民民主党立憲民主党政調会長を経て立憲民主党代表

*3:岡田は民主党政権において鳩山、菅内閣外相、民主党幹事長(菅代表時代)、野田内閣副総理・行革相を歴任

*4:批判と言うよりただの悪罵ですが。

*5:第三次安倍内閣国家公安委員長、第四次安倍内閣外相、防衛相、菅内閣行革相を経て岸田内閣デジタル相

*6:そもそも「野党=民主党」ではなく「民主党政権での施策は、政権参加しなかった共産やれいわには関係ない」と言う意味でも馬鹿げた居直りです。

*7:仮に民主党政権に落ち度があったとしても「野田政権は2012年12月に下野し、それ以降は自民政権(第二~第四次安倍、菅、岸田政権)」です。「約10年間(2012~2023年)も時間があった」ら、問題点があれば、当然修正してしかるべきであり、「10年前の民主党政権のせいにする」など「検証するまでもなく」無茶苦茶な因縁です。

*8:既に澤藤統一郎の憲法日記 » 河野太郎 「『桜を見る会・前夜祭』に関する公開質問状」を受領拒否(2021.9.22:なお、受領拒否したのは河野だけ)、拙記事河野太郎の反共演説に呆れる - bogus-simotukareのブログ(2021.10.22)等の振る舞いで河野には呆れています。祖父(鳩山内閣農林相、岸内閣経企庁長官、池田内閣農林相、建設相、池田、佐藤内閣副総理等を歴任した河野一郎)はよく知らないのですが、親父(宮沢内閣官房長官、村山、小渕、森内閣外相等を歴任した河野洋平)はここまでクズとは思いませんけどね。「不肖の馬鹿息子」というか「河野洋平は子育てに失敗した」というか。河野のようなクズが「世論調査で好感度上位」とは「維新人気」と同様の現象ではあるでしょう。日本人の馬鹿さに心底げんなりします。

*9:鳩山、菅内閣外相、民主党幹事長(菅代表時代)、野田内閣副総理・行革相、民主党代表代行(海江田代表時代)、民主党代表等を経て立憲民主党幹事長

*10:鳩山、菅内閣厚労相民主党代表代行(岡田代表時代)、民進党選対委員長(前原代表時代)、立憲民主党副代表(枝野代表時代)等を経て立憲民主党政調会長

*11:菅内閣総務大臣政務官立憲民主党政調会長(枝野代表時代)等を経て立憲民主党代表代行

*12:鳩山、菅内閣外務大臣政務官、野田内閣厚労副大臣立憲民主党幹事長(泉代表時代)等を経て立憲民主党代表代行

*13:民主党選対委員長(菅代表時代)、菅内閣防衛副大臣、野田内閣財務相民進党国対委員長岡田代表時代)、代表代行(蓮舫代表時代)等を経て、立憲民主党国対委員長

*14:鳩山、菅内閣財務大臣政務官、野田内閣復興大臣政務官民進党政調会長蓮舫代表時代)等を経て立憲民主党選対委員長

*15:社民連副代表、新党さきがけ政調会長、橋本内閣厚生相、鳩山内閣副総理・財務相、首相を歴任

*16:鳩山内閣財務副大臣菅内閣財務相、首相、民進党幹事長(蓮舫代表時代)を歴任

*17:鳩山内閣行政刷新担当相、菅内閣官房長官、野田内閣経産相民主党幹事長(海江田、岡田代表時代)、民進党代表代行(前原代表時代)、立憲民主党代表を歴任

*18:社民連副代表、新党さきがけ政調会長、橋本内閣厚生相、鳩山内閣副総理・財務相、首相等を経て立憲民主党最高顧問

*19:kojitakenの言う「一派」とは具体的に誰なのか?。党三役として泉を支える岡田幹事長や長妻政調会長のことか?

*20:この物言いではどうもkojitakenは「衆院選前に泉が代表を辞める可能性」は低いとみているようですね。

*21:そもそも彼女(衆院東京18区武蔵野市小金井市西東京市)とかぶる都議選武蔵野市選挙区から、2021年に都議(立民党)に当選)が菅最高顧問の後継として次期衆院選に出るというのは現時点では菅氏や彼女が公式発表したことでなく「ただの噂」にすぎません。まだ当選1期目の途中(2021~2025年までが任期)であることを考えれば「1期目の途中で辞任は無責任ではないかという批判の恐れ」「まだ十分な地盤がなく衆院選で当選できるかどうか不安」と言う点で果たして鞍替えするかどうか(今の立民は支持率が低迷していますし、彼女の衆院選出馬による都議補選でも敗北しかねない)。

*22:社民党政審会長、国対委員長鳩山内閣国交副大臣民主党政調副会長、民進党幹事長代行、立憲民主党政調会長国対委員長、副代表(枝野代表時代)等を経て、現在、立憲民主党「つながる本部」本部長代理(ジェンダー平等推進本部副本部長、子ども・若者応援副本部長兼務)。ネクスト環境副大臣

*23:菅、野田内閣行政刷新担当相、民主党代表代行(岡田代表時代)、民進党代表、立憲民主党代表代行(枝野代表時代)等を歴任