「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2024年9/18日分:島田洋一の巻)

◆島田*1ツイート

島田洋一
 飯山さん*2は、日本保守党叩きを手土産に、自民党から選挙に出ることを目指しているらしいが、国会には中東・イスラムの専門家がいないので結構なことだと思う。

 島田的にはそうしたネガキャンで飯山の「保守党非難」を無効化したいのでしょうが、果たして飯山にそんな政治的計算があるかどうか?。単に飯山が何らかの理由で保守党を恨んでるだけの話でしょう(その恨みが正当な物かどうかはともかく)。

島田洋一
 来たる総選挙、日本保守党の比例近畿ブロックに私の名前も載ることになりました

 いかに島田(救う会副会長)が、自民に悪口し、保守党にエールを送っていたとはいえ、そこまでするとは思ってもみませんでした。西岡救う会会長はおそらくそんなことはしないでしょうし。もはや家族会も島田に対し「救う会副会長辞任」を求めた方が良いのではないか。

島田洋一
 副総裁が見事な変節漢。こんな党を信頼できるはずがない。

 安倍政権時(官房長官)は安倍の意向で「石破潰し」に動きながら、安倍死後の今「石破支持が有利」と見るや、石破支持に動いて「副総裁就任」では菅がこう悪口されても仕方ないでしょう。

島田洋一
 岩屋毅*3は、北朝鮮に寄り添う日朝国交正常化議連の幹部。外相など論外。
石破新総裁、財務相に加藤元官房長官を起用 アベノミクス推進=関係者 | ロイター

 とはいえ、仮に岩屋氏が外相になったとしても、自民党内右派議員や救う会、家族会の反発を押し切って「日朝国交正常化」に石破が動くかどうかは勿論分かりません(追記:その後、事前予想通り、外相に正式に就任)。
 なお、これについては以下も紹介しておきます。

「 部下の信頼も決断力も欠く石破氏 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト
 「救う会」会長の西岡力氏が語った。
「彼の選対本部には日朝国交正常化推進議員連盟(以下、日朝議連)の主要メンバーがそっくり入っています。まず、選対本部長の岩屋毅氏は2018年6月に日朝議連が再編された時の副幹事長です。選対本部の衛藤征士郎*4は日朝議連会長で、平沢勝栄*5は日朝議連幹事長代理です。石破氏本人も日朝議連のメンバーです」

島田洋一
 日本の事を知らない、外国の女政治家(どうせ左翼だろう*6)から応援されたと特筆大書している時点で、この人はアウト。
上川陽子*7
 女性政治家の国際ネットワーク WPL*8の創設者であり、元欧州議会副議長のシルヴァナ・コッホ・メーリンさんより応援メッセージをいただきました。私も、WPLの日本のアンバサダーを2016年から務めております。

 確かにメーリン氏は「女性政治家として頑張って欲しい」程度の社交辞令にすぎない(本気で自民総裁就任希望ではない)でしょうが、安倍については「外国から評価されてる(どう見ても社交辞令にすぎない)」と言ってきた島田が良くも言ったモンです。「同じ女性政治家」である高市*9をプッシュしないことがよほど不満なのか。但し、高市が「メーリン氏とつながりがなく、だから上川と違い彼女にアプローチしなかっただけ」で高市がアプローチすれば社交辞令として高市にも応援メッセージが出たのではないか。

*1:福井県立大名誉教授。救う会副会長。国家基本問題研究所評議員兼企画委員。著書『アメリカ・北朝鮮抗争史』(2003年、文春新書)、『3年後に世界が中国を破滅させる』(2020年、ビジネス社)、『アメリカ解体』(2021年、ビジネス社)、『腹黒い世界の常識』(2023年、飛鳥新社)等

*2:麗澤大学客員教授。著書『イスラム教の論理』(2018年、新潮新書)、『イスラム2.0』(2019年、河出新書)、『イスラム教再考』(2021年、扶桑社新書)、『エジプトの空の下』(2021年、晶文社)、『中東問題再考』(2022年、扶桑社新書)、『ハマスパレスチナイスラエル』(2023年、扶桑社新書)等

*3:森内閣防衛長官政務官、第1次安倍内閣外務副大臣、第4次安倍内閣防衛相を歴任。自民党総裁選では石破の推薦人の一人で、石破陣営の選対本部長

*4:村山内閣防衛庁長官森内閣外務副大臣衆院副議長等を歴任

*5:元警察官僚(福岡県警警備部外事課長、岡山県警本部長等を歴任)。小泉内閣防衛長官政務官総務大臣政務官、第一次安倍内閣沖縄・北方等担当副大臣菅内閣復興相等を歴任

*6:上川は自民なのに何故そういう理解になるのか?。「女性の政治参加=フェミ=左翼」理解なのか?。なお、ググってヒットした盗博VP3:シルヴァーナ・コッホ=メーリン(Silvana Koch-Mehrin)(ドイツ) | 白楽の研究者倫理ジルヴァーナ・コッホ=メーリン - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェストによればメーリン氏は自由民主党 (ドイツ) - Wikipedia所属(つまりドイツの政治家)であり、保守派です。但し、不祥事の発覚(博士論文での盗用)により政界引退したようです。

*7:第三次、第四次安倍、菅内閣法相、岸田内閣外相等を歴任

*8:Women Political Leadersの略

*9:第一次安倍内閣沖縄・北方等担当相、第三次安倍内閣総務相自民党政調会長(第二次安倍、岸田総裁時代)、岸田内閣経済安保相を歴任