第35回 「バイデンは中国のエージェント」か :: 有料メルマガ配信サービス「フーミー」
タイトルだけで「アホか」ですね。
何もバイデンに限らず「反中国」島田の立場では「訪中したニクソン以降の歴代大統領」は全て「中国のエージェント」でしょう。
単に米国に「経済大国中国」と完全に敵対する選択肢はないだけの話です。
というか、島田の立場なら
安倍首相:中国首相の北海道日程に同行 北朝鮮対応へ厚遇 | 毎日新聞2018.5.12
安倍首相が外国首脳の地方訪問に同行するのは異例。今回は中国側の要請に応じた。
技術協力で地方交流加速を 日中首相、知事省長フォーラムに出席 - 日本経済新聞2018.5.11
安倍晋三首相と中国の李克強*1首相は11日、札幌市内で日中知事省長フォーラムに出席した。李首相は「北海道は日本の重要な拠点だ。北海道と先端技術、農業の協力をしていきたい」と意欲を示した。安倍首相は「日本の医療・介護技術と中国のドローン技術を融合することで過疎地の医療サービス向上につながる」と応じた。
北海道で安倍晋三首相、李克強首相をおもてなし 帰国見送る - 産経ニュース2018.5.11
安倍晋三首相は11日、訪問先の北海道で、来日中の中国の李克強首相の自動車工場視察に同行し、昼には食事会を開いて李首相をもてなした。安倍首相は同日午後、特別機で帰国する李首相を新千歳空港(千歳市)で見送った。
という「安倍」とて「中国のエージェント」でしょう。「中国首相の北海道訪問」に首相が同行するなど安倍以外に前例はないでしょう。
しかし安倍は批判しないデタラメな「安倍信者&反中国」島田です。
安倍政権幹部だった麻生(第二~四次安倍内閣副総理・財務相→現在、自民党副総裁)、高市(自民党政調会長、第三次安倍内閣総務相→自民党政調会長を経て、現在、岸田内閣経済安保相)、萩生田(第四次安倍内閣文科相→岸田内閣経産相を経て、現在、自民党政調会長)を政権や党の要職に就け、また岸田自身も安倍政権幹部(第二次、第三次安倍内閣外相、自民党政調会長)だったのに、また「大軍拡を表明している」のに岸田のどこがリベラルなのか?(呆)
島田洋一
岸田内閣ほど、役に立つ閣僚がほぼゼロという政権も珍しいのではないか
と「安倍信者」島田が悪口する「現在の岸田内閣」には以下の通り「安倍内閣の政務三役、党役員」が多数います(苦笑)。
【首相以下は名前順】
◆岸田首相
第一次安倍内閣沖縄・北方等担当相、第二次、第三次安倍内閣外相、自民党政調会長(第二次安倍総裁時代)
◆岡田沖縄・北方等担当相(初入閣)
第三次安倍内閣財務副大臣、第四次安倍内閣官房副長官
◆小倉少子化等担当相(初入閣)
第四次安倍内閣復興大臣政務官
◆加藤厚労相
第二次安倍内閣官房副長官、第三次安倍内閣一億活躍等担当相、第四次安倍内閣厚労相、自民党総務会長(第二次安倍総裁時代)
◆河野デジタル相
第三次安倍内閣国家公安委員長、第四次安倍内閣外相、防衛相
◆斎藤法相
第四次安倍内閣農水相
◆鈴木財務相
第四次安倍内閣五輪担当相、自民党総務会長(第二次安倍総裁時代)
◆高市経済安保相
第一次安倍内閣沖縄・北方等担当相、自民党政調会長(第二次安倍総裁時代)、第三次安倍内閣総務相
◆谷国家公安委員長・防災相(初入閣)
第一次安倍内閣国交大臣政務官、第二次安倍内閣復興副大臣
◆永岡文科相(初入閣)
第一次安倍内閣農水大臣政務官、第三次安倍内閣厚労副大臣、第四次安倍内閣文科副大臣
◆西村明宏環境相(初入閣)
第三次安倍内閣国交副大臣(復興副大臣兼務)、第四次安倍内閣官房副長官
◆西村康稔経産相
第三次安倍内閣官房副長官、第四次安倍内閣経済財政担当相。いわゆる安倍派5人衆の一人
◆浜田防衛相
自民党国対委員長(第二次安倍総裁時代)
◆林外相
第二次、第三次安倍内閣農水相、第四次安倍内閣文科相
◆松野官房長官
第三次安倍内閣文科相。いわゆる安倍派5人衆*2の一人
◆渡辺復興相
第四次安倍内閣復興相
もしかして島田の評価する大臣とは
といった「安倍政権で役職に就かなかった人間」のことか(皮肉のつもり)。