「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2024年12/30日分:島田洋一の巻)(副題:自民の世襲国会議員の多さに改めて呆れるほか)

◆島田*1ツイート

島田洋一
 安倍首相が後継者と見込んだのは萩生田光一*2だった。不満は多々あるが、今の自民党では萩生田氏あたりが最もマシだろう。

 島田がそのように言ったところで具体的根拠がなければ説得力は皆無でしょう。
 総裁選で安倍が担いだのは高市*3だった*4し、「萩生田以外の安倍派5人衆(世耕*5、高木*6、松野*7、西村*8)」「下村*9」に比べて安倍派内において「安倍が萩生田を後継者扱いしていた」といえる根拠は何もないでしょう。あればとっくの昔に萩生田が派閥会長になっていたでしょうし。単に「落選した下村、高木は当面使い物にならない。当選した安倍派議員の中では萩生田が島田にとって一番都合がいい」というだけの話ではないのか。

島田洋一
「(今の自民党は)親父がプロ野球選手というだけでドラフト*10されたような政治家がどんどん増え、完全にリベラル化している」(萩生田光一、正論2月号インタビュー)

 おいおいですね。確かに、近年の自民は
「宮沢首相(宮澤裕衆院議員の息子)」
「河野自民党総裁鳩山内閣農林相、岸内閣経企庁長官、自民党総務会長(岸総裁時代)、池田内閣農林相、建設相、池田、佐藤内閣副総理を務めた河野一郎の息子)」
「橋本首相(吉田内閣厚生相、岸内閣文相を務めた橋本龍伍の息子)」
「小渕首相(小渕光平衆院議員の息子)」
小泉首相(池田、佐藤内閣防衛庁長官を務めた小泉純也の息子)」
「安倍首相(三木内閣農林相、福田内閣官房長官自民党政調会長(大平総裁時代)、鈴木内閣通産相、中曽根内閣外相、自民党幹事長(竹下総裁時代)を務めた安倍晋太郎の息子。まあ一般的にはそれよりも岸元首相の孫と呼ばれることが多いですが)」
福田康夫首相(福田赳夫元首相の息子)」
麻生首相(現在は自民党最高顧問、自民党麻生派領袖)(麻生太賀吉衆院議員の息子。まあ一般的にはそれよりも吉田元首相の孫と呼ばれることが多いですが)」
「谷垣総裁(大平内閣文相を務めた谷垣専一の息子)」
「岸田首相(岸田文武衆院議員の息子)」
「石破首相(鳥取県知事、鈴木内閣自治相を務めた石破二朗の息子)」
と「親父が政治家の二世議員(以上はウィキペディア参照)が多い(菅義偉など一部を除き、宮沢以降は首相、自民総裁がほとんど二世議員)」ですが、それらが「軒並みリベラル」なんて事実はどこにもない(典型的なのは極右の安倍ですが)。
 そしてそうした事態は最近始まったわけではなく、萩生田が「第四次安倍内閣文科相」として重用された安倍政権時代から

【名前順:経歴はウィキペディア参照】
麻生太郎
 麻生太賀吉衆院議員の息子。第一次安倍内閣外相、第二~第四次安倍内閣副総理・財務相。その後、自民党副総裁(岸田総裁時代)を経て、現在、自民党最高顧問
甘利明
 甘利正衆院議員の息子。第一次安倍内閣経産相、第二次、第三次安倍内閣経済財政担当相、自民党政調会長、選対委員長(第二次安倍総裁時代)を歴任
石破茂
 石破二朗の息子自民党幹事長(第二次安倍総裁時代)、第三次安倍内閣地方創生担当相を歴任。
石原伸晃
 福田内閣環境庁長官、竹下内閣運輸相、都知事を務めた石原慎太郎の息子。自民党政調会長(第一次安倍総裁時代)、環境相(第二次安倍内閣)、経済財政担当相(第三次安倍内閣)を歴任
◆江﨑鉄磨
 池田、佐藤内閣防衛庁長官、田中内閣自治相、自民党総務会長、政調会長(福田総裁時代)、大平内閣通産相、中曽根内閣総務庁長官を務めた江﨑真澄の息子。第四次安倍内閣で沖縄・北方等担当相
江藤拓
 中曽根内閣建設相、海部内閣運輸相、村山内閣総務庁長官を務めた江藤隆美の息子。第四次安倍内閣農水相
小此木八郎
 中曽根内閣通産相、竹下内閣建設相を務めた小此木彦三郎の息子。第四次安倍内閣国家公安委員長
小渕優子
 小渕元首相の娘。第二次安倍内閣経産相
梶山弘志
 竹下内閣自治相、宇野内閣通産相、海部内閣法相、自民党幹事長(宮沢総裁時代)、橋本内閣官房長官を務めた梶山静六の息子。第四次安倍内閣で地方創生担当相、経産相
岸田文雄
 岸田文武衆院議員の息子。第二次、第三次安倍内閣外相、自民党政調会長(第二次安倍総裁時代)を歴任(後に首相)
小泉進次郎
 小泉元首相の息子。第四次安倍内閣環境相
河野太郎
 河野元自民党総裁の息子。第四次安倍内閣で外相、防衛相。その後も菅内閣行革相、岸田内閣デジタル相を歴任
塩崎恭久
 中曽根内閣経企庁長官、海部内閣総務庁長官を務めた塩崎潤の息子。第一次安倍内閣官房長官、第三次安倍内閣厚労相を歴任。現在は政界引退し、息子の塩崎彰久(岸田内閣で厚労大臣政務官)が地盤を継いでいる。
鈴木俊一
 鈴木元首相の息子。第四次安倍内閣五輪担当相、自民党総務会長(第二次安倍総裁時代)を歴任。その後、岸田内閣財務相を経て現在、自民党総務会長
高村正彦
 高村坂彦衆院議員の息子。第一次安倍内閣防衛相、自民党副総裁(第二次安倍総裁時代)を歴任。現在は政界引退し、息子の高村正大(岸田内閣で財務大臣政務官外務大臣政務官)が地盤を継いでいる。
中川昭一
 福田内閣農水相、鈴木内閣科技庁長官を務めた中川一郎の息子。自民党政調会長(第一次安倍総裁時代)
鳩山邦夫
 福田内閣外相を務めた鳩山威一郎の息子。鳩山一郎元首相の孫。第一次安倍内閣で法相。2016年に死去し、息子の鳩山二郎(現在、石破内閣内閣府副大臣)が地盤を継いでいる。
◆林幹雄
 宮沢内閣環境庁長官を務めた林大幹の息子。第三次安倍内閣経産相
林芳正
 中曽根内閣厚生相、宮沢内閣蔵相を務めた林義郎の息子。第二次、第三次安倍内閣農水相、第四次安倍内閣文科相を歴任。現在は石破内閣官房長官
平井卓也
 中曽根内閣労働相を務めた平井卓志の息子。第四次安倍内閣で科学技術政策等担当相
細田博之
 田中内閣行管庁長官、大平内閣防衛庁長官自民党総務会長(中曽根総裁時代)、中曽根内閣運輸相を務めた細田吉蔵の息子。自民党総務会長(第二次安倍総裁時代)、自民党細田派(清和会)会長を歴任
町村信孝
 田中内閣自治相、自民党参院議員会長(鈴木総裁時代)を務めた町村金五の息子。第一次安倍内閣で外相。その後も福田内閣官房長官衆院議長、自民党町村派(清和会)会長を歴任。2015年に死去し、地盤は女婿の和田義明(岸田内閣で防衛大臣補佐官)が受け継いだ。
渡辺喜美
 福田内閣厚生相、大平内閣農水相、鈴木内閣蔵相、中曽根内閣通産相自民党政調会長(竹下総裁時代)、宮沢内閣外相を歴任した渡辺美智雄の息子。第一次安倍内閣で行革相

等の二世政治家が閣僚や党三役でいたし、これらが軒並みリベラルなわけでもない(典型的には安倍の盟友と言われた極右の中川昭一)。
 ついでに言えば、今ほどでは無いとは言え、「鳩山一郎首相(鳩山和夫衆院議員の息子)」「福田内閣外相を務めた鳩山威一郎鳩山一郎首相の女婿)」「中曽根内閣農水相、宇野内閣運輸相を務めた11代目山村新治郎(池田内閣行管庁長官等を務めた10代目山村新治郎の息子)」等、昔から自民に世襲議員はいます。
 しかし「一方では官僚出身国会議員や地方政治家出身国会議員もいる」とはいえ、これほど二世議員(主として自民)が多いことには「日本の選挙民のアホさ(どう見ても政策で選んでない)」には「江戸時代の藩主か!」「北朝鮮の三代世襲を笑えないな」と呆れますが、もはや「同一選挙区からは親族は出馬できない」「政治資金管理団体は親族間で継承できない」とか世襲を法規制すべきではないか。
 それはともかく、単に「石破政権において干されてること」に萩生田が逆ギレしてるだけだし、萩生田が干されてるのは「裏金疑惑」であって、リベラル云々という事ではない。
 そもそも安倍政権時代末期に「安倍三選の総裁選に石破が出馬したこと」への報復としてその後、「石破が要職に就けず安倍に干されていたこと」を考えれば、萩生田もよくもこんなことが言えたもんです。
 石破からすれば「あんたらの親分・安倍氏は俺を敵視して干した。その報復として俺が安倍派を干して何が悪い。俺は安倍派に何の恩義もない。俺が当選した総裁選で安倍派が支持したのは高市さんだろ?。彼女が総裁になってれば、あんたが要職について俺が干されたんじゃないのか?」と萩生田に言いたいところでしょう。
 しかもこんなことを言っても萩生田は「自民を離党して新生党を作った小沢一郎自民党幹事長(海部総裁時代)。離党後、新生党代表幹事、新進党幹事長、党首、自由党党首、民主党幹事長(鳩山代表時代)等を歴任。現在は立民党)、国民新党を作った亀井静香自民党政調会長(小渕、森総裁時代))」等のようには離党しないし、要職に就けないとは言え、石破も萩生田を「党から除名」などしないわけです(それだけの力が少数派閥の石破にはない)。
1)「安倍政権末期、菅、岸田時代には要職に就けず干されていた石破」が首相として復権した
2)岸田政権時代は特に役職に就いてなかった菅元首相が自民党副総裁として復権した
ように「ポスト石破において何らかの形(首相が勿論ベスト)で復権したい」と萩生田は思ってるのでしょう。

*1:福井県立大名誉教授。救う会副会長。国家基本問題研究所評議員兼企画委員。著書『アメリカ・北朝鮮抗争史』(2003年、文春新書)、『3年後に世界が中国を破滅させる』(2020年、ビジネス社)、『アメリカ解体』(2021年、ビジネス社)、『腹黒い世界の常識』(2023年、飛鳥新社)等

*2:第四次安倍、菅内閣文科相、岸田内閣経産相自民党政調会長(岸田総裁時代)等を歴任

*3:第一次安倍内閣沖縄・北方等担当相、第三次安倍内閣総務相自民党政調会長(第二次安倍、岸田総裁時代)、岸田内閣経済安保相を歴任

*4:要するに2021年総裁選挙の時点では安倍は派閥会長の地位を誰にも渡したくなかったのでしょう(さすがに再々登板は考えておらず、田中角栄のようなキングメーカー狙いでしょうが)。だから「元町村派」とはいえ無派閥の高市を担ぎ、萩生田など安倍派幹部を担がなかった。

*5:第一次安倍内閣首相補佐官(広報担当)、第二次、第三次安倍内閣官房副長官、第四次安倍内閣経産相自民党参院幹事長(第二次安倍、菅、岸田総裁時代)等を歴任

*6:第三次安倍内閣復興相、自民党国対委員長(岸田総裁時代)等を歴任

*7:第三次安倍内閣文科相、岸田内閣官房長官を歴任

*8:第四次安倍、菅内閣経済財政担当相、岸田内閣経産相等を歴任

*9:第一次安倍内閣官房副長官、第二次、第三次安倍内閣文科相自民党選対委員長(第二次安倍総裁時代)、政調会長(菅総裁時代)等を歴任

*10:長嶋一茂長嶋茂雄の息子)、野村克則野村克也の息子)を想定してるのか。とはいえそんな野球選手は多くないでしょうし、一茂らにしても「親父の七光り」だけでドラフトされたわけではない(大学野球でそれなりの実績があった)ですが。むしろ「二世芸能人」の方がたとえとして適切ではないか?