今日の中国ニュース(2021年12月23日分)

「台湾有事」と日米合同作戦計画(共同通信報道)|コラム|21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ
支離滅裂なアメリカの対中軍事「戦略」の怖さ|コラム|21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ
 「そもそも蔡英文が独立を画策していると中国に疑われる言動を辞めればいい。にもかかわらず、蔡の言動を容認してこんな演習をするとは中国に対する挑発(蔡英文が独立宣言したら日米で支援する)と見なされても文句は言えない」と批判する浅井先生ですが俺も同感ですね。


澤藤統一郎の憲法日記 » 歴史修正主義は日本政府の専売特許ではなくなった。中国共産党よ、お前もか。
 香港での「天安門事件モニュメント撤去」を憤る澤藤氏です。記事での批判は概ね正論と思いますが、記事タイトルは「何だかなあ」ですね。鄧小平時代から、中国の公式見解は「天安門事件=暴動」ですのでねえ。習近平政権になって突然見解が変わったわけではない。
 習近平政権以前は単に「香港に政治介入しなかった(できなかった?)」に過ぎません。


【正論2月号】特集「岸田政権の対中姿勢を問う」 チャイナ監視台 最悪の時期の宏池会政権 産経新聞台北支局長 矢板明夫 - 産経ニュース
 産経的には「宏池会政権=宮沢官房長官談話(歴史教科書問題)の鈴木内閣、天皇訪中の宮沢内閣(つまり親中国)」なのでしょうが
1)岸田は安倍内閣外相を務め、首相就任後の演説で明文改憲を明言するなど、かなり右翼色が強いという意味で過去の宏池会政権とは大分カラーが違う
2)「自民党右派」清和会の福田赳夫内閣で「日中平和友好条約が締結されたこと」、同じく清和会の安倍政権において「李克強首相の北海道訪問」への安倍首相の異例の同行があったことなどでわかるように、清和会政権ですら産経が希望するような反中国外交はしてない
と言う意味で全く馬鹿げた記事です。

 十二月には米国が主導する民主主義サミットが開かれ、そこにオンラインとはいえ台湾からデジタル担当政務委員(閣僚に相当)のオードリー・タン(唐鳳)氏が出席したことは、非常に大きな出来事でした。

 反中国「産経」らしいですが、「国家トップ」蔡英文総統どころか「首相、副首相レベルの大物閣僚」ではなく「台湾初のLGBT閣僚」「コロナ封じ込めの功労者」などで知名度が高いとはいえ、地位的にはそれほど高くない「オードリー・タン」止まりだったことに注目すべきでしょう。そこには「台湾から政府高官を誰も呼ばないので台湾のメンツが潰れるから中国が反発しても呼ぶ。たぶんタン止まりなら中国も我慢するはず(ただし蔡英文は勿論、首相、副首相レベルでは中国の反発で米中関係がやばいことになる)」という米国の自重があったことは明らかです。そういう意味では「中台痛み分け」であって産経のように「台湾大勝利」と言える話ではない。しかも同時期に中国は対抗措置として「ニカラグアとの国交樹立」に成功し「台湾に一泡吹かせて」います(この記事はそれに触れた上で「小国ニカラグアの台湾との断交など痛くない」と強がっていますが)。


日台関係の深化へ 首長有志「連盟」が発足 - 産経ニュース
 日本会議や国基研などと交友する「右翼首長の集まり」なのだろうと思うとげんなりします。

 発起人代表の宮元陸・石川県加賀市長は防衛目的の武器供与などを定めた米国の台湾関係法と同様の法整備を日本もすべきだと強調した

てのには「唖然」ですね。加賀は一応「観光都市(山中温泉など)」ではないのか。「中国人観光客が来なくなるかもしれないような反中国言動」をしていいのか。「米国のように日本は台湾へ武器供与すべきだ(宮元氏)」なんてのは「一般的な日台友好」ではなく、もはや一線越えてます。よほどの反中国、台湾ロビー以外はこんなこと言わない。


台南市議会で「台湾共和国」への名称変更の動議可決 - 産経ニュース
 「非常識すぎて絶句」ですね。こんなことをやるのは「事実上の独立宣言」以外何物でも無く、「独立宣言すれば軍事侵攻も躊躇しない」と中国が表明している以上、さすがに蔡英文もこんなことはやらないとは思いますが、台南市議会(民進党の地盤らしい)の議員たちは正気なのか。
1)「独立宣言しても中国は攻めてこない、はったりだ」と中国をなめてるにせよ
2)「中国が攻めてきても米国の支援で勝てる」と中国をなめてるにせよ
3)蔡英文がこんなことはしないことを見越して、支持者相手に暴論を放言してる「チキンホーク」(つまり首相を退任するや靖国参拝を再開する安倍のような代物)にせよ
非常識な事この上ない。