今日の産経ニュース(2/13分)(追記・訂正あり)

■【北ミサイル発射】調査委解体にも揺るがぬ家族会 19年の“戦い”で培われた強さ
http://www.sankei.com/world/news/160213/wor1602130052-n1.html
 「いや揺らげよ」つう話ですよねえ。展望の見えない状況で「制裁路線にこだわること」は拉致解決という意味では有害でしかないでしょう。「制裁して北朝鮮を打倒したい」つうなら話は別ですが、そもそも家族会とは「少なくとも建前上はそう言う団体ではないはず」「拉致被害者救出が目的のはず」です。


■【北ミサイル発射】開城団地の労働者給与、金第1書記の秘密資金に?
http://www.sankei.com/world/news/160213/wor1602130051-n1.html
 実際どうか知りませんけど、こういう事を理由に「だから団地は辞めるべきだ」なんて言うのはぶっちゃけ間違ってると思いますね。
 何で金大中政権は団地を始め、その後の歴代政権も団地を続けてるのか。
 私見では
1)南北朝鮮双方の軍事的暴走の予防
 ヨンビョン島砲撃とか、北朝鮮の軍事行動ってのは「瀬戸際外交」ですから開城工業団地のようなもんがあれば「瀬戸際外交しなくても金が入る」「瀬戸際外交するとむしろカネが減るかも知れない」わけですから軍事行動する動機は減るわけです。
 一方で韓国側も「開城工業団地」があれば軍事行動はしにくい。「軍事行動したら団地がぽしゃって韓国の進出企業がダメージじゃないか」つうことですね。と同時に団地を持つことによって「軍事行動する気はありませんよ、だから団地やってるんすよ」という北朝鮮へのアピールにもなるわけです。「団地辞めます」なんつうたら「何、軍事行動するための障害をあらかじめなくすつう事ですか?」つう疑念を北朝鮮に持たれかねません。
2)ズタボロの北朝鮮経済を立て直す
 まあ今の状況で統一したら確実に韓国経済が沈むでしょうね。あげく近隣諸国(日本、中国、ロシアなど)まで巻き添え食らって「韓国発経済不況」とか言う笑えない事態になりかねない。統一前にある程度経済を立て直しておく必要があるでしょう。
3)中産階級の成長による民主化圧力
 まあ、私見ではメインの目的は1),2)であって3)は「そうなればいいなあ」程度の話でしかないでしょうが。「中国、ベトナム(以上、共産党一党独裁)、マレーシア(マハティール長期政権(1981年〜2003年))、シンガポールリー・クアンユー長期政権(1965年の建国〜1990年*1))」など「経済が発展しても独裁的な国はある」ので「経済が発展すれば当然に民主化するわけではない」。
 ただ台湾だの韓国だのの民主化は「経済発展→中産階級の成長→民主化」つう流れですよね。したがって経済が発展すれば「うまくいけば民主化圧力になるかもしれない」わけです。
 で、以上上げた「団地の目的」は別に「団地の収入が秘密資金になってたら」無意味になるつうわけでもないでしょう。いや実際「秘密資金」とやらが事実かどうか知りませんけどね。
 「瀬戸際外交をやめるきっかけになるかもしれんし、ズタボロの北朝鮮経済はある程度立て直すべきだし、民主化圧力になるかもしれんし、長い目で見れば大きなメリットがあるんやないか、秘密資金なんて事はある意味小さな事やないか」つう考えは充分成り立つでしょう。
 まあ、目的1)についていえば「戦争で死人が何人出ても構わない」、2)についていえば「経済ズタボロ状態で統一しても構わない、経済が沈む危険があっても構わない」つう立場に立てば話は別ですけど、それ合理的じゃないと思いますね。まあこういう事言うとほぼ確実に「家族会、巣くう会、拉致議連」の反北朝鮮右翼トリオには良くて「北朝鮮ごときにびびってる腰抜け」、悪くて「北朝鮮の手先、北朝鮮シンパ」呼ばわりでしょうが。


■【東西教会トップ会談】野心的な外交、高まるローマ法王の存在感 断交中の中国とも関係改善に意欲
http://www.sankei.com/world/news/160213/wor1602130054-n1.html
 米国・キューバ国交回復でも動いたと言われていますし、現法王は「やり手」なんでしょう。
 ロシア正教会総主教との会談は単に「東西教会友好」だけではなくロシアへの影響力(クリミア問題などで冷え込む欧米とロシアの和解?)も視野に入っているとのことです。


■高校生の模擬投票でも共産推薦候補がダブルスコア負け 京都市長選、本番同様の結果に
http://www.sankei.com/west/news/160213/wst1602130032-n1.html
 産経らしいバカバカしい記事です。投票者数26名ですからね。 「そこの学校はそうなんだ」という話にはなっても当然ながら「投票者数が少なすぎて」それ以上、何の判断材料にもなりません。つうか選挙結果なんかこの場合、ある意味どうでもいい話だと思うんですけどね。これは教育の一環であって問題は「何らかの教育的成果が上がったどうか」のわけです。「どんだけ産経は反共なんだ」て話です。これ、模擬選挙の結果が逆(共産候補が勝利)だったら産経はもしかしたら記事にしなかったかも知れないですね。

実際の選挙と類似した結果となったことに、生徒たちからは「大人も子供も政治への考え方が一緒だった」などの声が上がった。

 「結果的に一緒になったのは面白い」「ウチの学校の生徒はそう言う傾向なのかも知れない」レベルならともかく、それ以上のことは勿論分かる話じゃありません。もしそれ以上の意味がある(これを理由に高校生一般がそうだと決めつけるなど)と生徒や教師、産経が思ってるなら端的に言ってバカでしょう。


櫻井よしこ氏と講演 憲法を考える「今こそ憲法改正を! 神奈川県民大集会」 20日、横浜で開催
http://www.sankei.com/politics/news/160213/plt1602130027-n1.html
 「ジャーナリストの桜井」というのには吹き出しました。正直に「国家基本問題研究所理事長」と書いたらどうなんですかね(苦笑)。前も指摘しましたが文科省サイト(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/meibo/1364341.htm)では「国家基本問題研究所理事長」しか肩書きがないのにね。桜井のこうした「使い分け」は何なんでしょうか。


■日加外相会談 拉致問題など早期の対応を求めることで一致
http://www.sankei.com/politics/news/160213/plt1602130014-n1.html
 拉致に協力を求められたら「協力します」とは言うでしょうが、まあ、正直、協力できることはないでしょうね。協力を求めるのなら、中国やロシアですよね。


■【北特別委解体】甲府市の特定失踪者、山本美保さんの妹「北の脅しには屈しないが対応を待つのは限界」
http://www.sankei.com/world/news/160213/wor1602130047-n1.html
 「この件に知識がある方はご存じでしょうが」もちろん美保さんは「山形県で遺体が発見されてるわけ」です。北朝鮮拉致のわけがない。荒木ら巣くう会は「山形の遺体は美保さんではない、警察のDNA鑑定は捏造だ*2」と強弁していますが。
 なお、この産経記事、「山形県で遺体が発見されたこと」には何一つ触れていません。さすがの産経も荒木ら巣くう会の「遺体は美保さんではない、警察のDNA鑑定は捏造だ」を説明する気にならないのでしょうが、「警察は美保さんの遺体発見を発表した」という「重要な事実を隠している」のだから不誠実なデマ記事と言っていいでしょう。


■「爆買い」おこぼれにありがたい…京都、大阪でホテル取れず大津*3に流れる訪日中国人 
http://www.sankei.com/west/news/160212/wst1602120093-n1.html

 中華圏での旧正月にあたる春節の大型連休では、日本を代表する観光都市、京都市に隣接する大津市でも、中国人や台湾人旅行者の姿が目立っている。実態は、大津への観光というより京都や大阪で宿を取れなかった旅行客が流れてきている側面が強いが、それでも市内の観光関係者は「おこぼれでもありがたい」と喜びを隠さない。

 まあ日本人が滋賀に旅行に行くかといったらあまり行かないでしょうからね。そりゃありがたいでしょう。

 中国広東省深セン市から訪れた女性(37)は「今日は松本城(長野県松本市)を見に行ってきた。京都で泊まるよりも値段が安く、部屋も広いのでこのホテルを選んだ」と言う。ただ「滋賀も観光するのかどうか」を尋ねると「明日は朝から金閣寺など京都観光。滋賀県のことはよく知らない」と話す。

 まあ滋賀観光って言ったら何があるんですかね。琵琶湖か。あとは延暦寺安土城跡(本当に城跡なので城マニア以外は大して面白くないかも知れない)くらいしか俺は思いつかないな。しかし「松本城を見に行ってきた」て随分と渋いですね。

おごと温泉は「京都に一番近い温泉地」。同ホテルの担当者は「京都観光のついでに日本の温泉を味わえるということで、当ホテルを選んでいただいている方も多い」と話す。

 まあ雄琴(おごと)って「大分別府、群馬草津」などの有名所と比べたら、温泉街としてはあまり有名じゃないですよね。
 またウィキペディア雄琴温泉」によれば、「雄琴ソープランド街(実は温泉街とソープランド街はかなり離れてるそうですが)」というイメージのせいで「家族連れが敬遠した」という要素もかつてはあったようです。
 

■【政界徒然草】ゲス不倫の宮崎謙介、金銭トラブルの武藤貴也、浪速のエリカさま…公募議員はなぜ次々にトラブルを起こすのか?
http://www.sankei.com/premium/news/160213/prm1602130021-n1.html
 公募議員以外のたとえば世襲議員(例:経産相辞任に追い込まれた小渕優子)や業界出身議員だって失言や女性スキャンダル、金銭スキャンダルをやらかしてますので、問題設定自体が間違っています。
 まあ、公募からそう言うとんでもないのがでるのは単に「選定する側の『人を見る目がない』から」でしょう。自民や維新に「人を見る目がない」てだけの話です。


■【ビジネス解読】中国の経済政策は日本の“パクリ”だった!? アベノミクスならぬ「シー(習)コノミクス」の驚きの中身とは
http://www.sankei.com/premium/news/160213/prm1602130025-n1.html
 政策には著作権があるわけでもなかろうにパクリ呼ばわりです。産経の感覚にはいつもながらびっくりですね。
 そのくせ「ルックイースト」「日本に学べ」などとマハティー*4・マレーシア首相などが言うと「マハティールは日本をぱくってる」とは言わず「参考にして頂いて嬉しい」というのが産経です。
まさに

http://www.sankei.com/column/news/160213/clm1602130004-n1.html
 同じことをしても、Aならば問題視せず、Bだったら危険視したり、激しく非難したりする。業界の悪癖である。

ではないでしょうか(皮肉のつもり)。この場合、「同じ事=日本の経済政策を参考にすること」、「A=マハティール」「B=習主席」、「業界=日本右翼業界」ですね。
 他にも日本右翼業界は

・「同じ事=核実験」、「A=インドやパキスタン」、「B=北朝鮮

なんてダブスタがあります。
 なお、産経曰くぱくってるのは「池田*5内閣の所得倍増政策」などアベノミクスとは関係ない政策だそうです。


■【産経抄】2月13日
http://www.sankei.com/column/news/160213/clm1602130004-n1.html
 高市の電波停止発言について「民主党政権でも似たような事言ってた総務副大臣がいる」「恫喝まがいの事言ってた幹事長*6がいる」といい高市擁護する産経です。
 そんなん「民主党高市批判する資格があるのか」という話ではあっても「高市の発言が正しい」ということには全くなりません。民主党以外(共産、社民など民主党以外の野党、あるいはテレビ、ラジオ局関係者など)にとっては「民主党のことなど知らんがな、俺に関係ない」て話です。
 つうか総務副大臣はともかく、「その幹事長発言」は確かオフレコであり「国会で堂々と恫喝まがいの答弁した高市」の方がずっと悪質でしょう(そもそも幹事長は直接放送行政に関与してるわけでもない)。
 つうか「高市発言は正論だ」と言えず「民主党だって似たような事言ってた」と言い出す時点で産経は「高市の非を認めているのも同然」ですが。

 同じことをしても、Aならば問題視せず、Bだったら危険視したり、激しく非難したりする。業界の悪癖である。

 むしろこれに当てはまるのはたとえば

・「同じ事=沖縄基地問題での対応(沖縄無視)」「A=安倍自民党政権」「B=民主党政権

だと思いますが。まあ産経のような自民応援団はともかく多くのマスコミは、安倍を支持してると言うよりは安倍の恫喝に萎縮してるだけでしょうが。

 「放送事業者が番組準則に違反した場合には、総務相は業務停止命令、運用停止命令を行うことができる」。
 これは高市氏の発言ではない。菅直人内閣時代の平成22年11月、平岡秀夫*7総務副大臣(当時)が参院総務委で「番組規律違反の場合でも業務停止命令が行えるか」と問われた際の答弁*8である。
(中略)
 当時は特段反応*9せず、安倍政権ではことさら大騒ぎするのでは、野党もマスコミもご都合主義が過ぎよう。

 そりゃ当時の民主党には今の安倍と違い、「マスコミを恫喝するだけの力がなかった」からでしょう。まあ、それ以前に「恫喝の意思もなかった」「答弁の是非はともかく平岡答弁は高市と違って恫喝目的ではない」かもしれませんが。

*1:首相退任後も上級相(1990〜2004年)、内閣顧問(2004〜2011年)として一定の政治力を保持した。なお現在の首相リー・シェンロンはクアンユーの息子。

*2:誤鑑定と言えばまだ説得力もあるのに「故意の捏造」といって主張の信用性を落とすと共に警察の反感を買うところがさすが荒木らしい非常識さです。

*3:滋賀県の県庁所在地

*4:教育相、副首相などを経て首相

*5:吉田、石橋内閣蔵相、岸内閣通産相などを経て首相

*6:誰のことなんですかね?

*7:菅内閣総務副大臣、野田内閣法相を歴任

*8:誰がどういう主旨で質問し、平岡氏がどういう主旨で答弁したのかが分からないとこれだけで何とも評価できませんね。

*9:当時、特段反応しなかったのは産経も一緒でしょうに。