鈴木本と違い、ほとんど騒がれてない「日本共産党批判本」ほか(2023年3月29日記載)(追記あり)

リベラル21 「善意」に満ちた共産党批判(阿部治平)
【2023.5.7追記】
 後に阿部が

リベラル21 緊張緩和を望む中国?(阿部治平)
 「お詫びと訂正」
 「八ヶ岳山麓から(421)」において、大塚茂樹著『「日本左翼史」に挑む――私の日本共産党論』の出版社を「かもがわ出版」としましたが、これは「あけび書房」の間違いでした。お詫びして訂正します。またご指摘くださった読者の方にお礼申し上げます。

と書いている事に「偶然」気づきましたので追記しておきます。阿部が指摘するように、これは「あけび書房」の著書でしたので、「阿部の誤認*1」に気づかず、「かもがわ書房の著書」と誤認していた小生の記事には「事実誤認が一部あります」が「大筋では問題はない」と考えています。今更修正しづらいのでタイトルの「もう一つのかもがわ出版日本共産党批判本」を「日本共産党批判本」に訂正する以外はこのままにしておきます。
 しかし阿部も何でリベラル21 「善意」に満ちた共産党批判への【追記】と言う形で修正しないのか意味不明です。
 リベラル21 「善意」に満ちた共産党批判だけ読んだ人間は「誤解し続けたまま」になってしまう。
 リベラル21 「善意」に満ちた共産党批判を読んだ人間はリベラル21 緊張緩和を望む中国?を「最後まで読む」と阿部が思っているのならそれも変な話です。そんな前提は成立しない。
 それとも「無駄にプライドが高い」阿部が、1)「この程度の些細なミス」でも「自分の誤りを認めたくない」が、2)明らかな事実誤認を全く認めず無視し続けるわけにもいかないと思い、目立たない形で「お詫びと訂正」したのか?。もし俺の邪推が「正しい」なら「この程度の些細なミス」でも「自分の誤りを認めたくない」阿部の態度は「不誠実」としか言いようがないでしょう。
【追記終わり】
 「また日本共産党への悪口かよ?(阿部が記事を書く場合、ほとんど日本共産党か中国への悪口)」
 「他にやることないのかよ?」
 「岸田政権批判よりもそっちが大事なのかよ?」
 「昨日(3/28)、大軍拡予算が参院で可決成立したんやで!。護憲軍縮をテーマに掲げるならまずはそっちに言及やろ!、お前等、リベラル21はどんだけ反共や(呆)。本気で護憲、軍縮する気があるんか?」ですね。
 とはいえ、この阿部記事からは「面白いこと、興味深いことが分かります」。とはいえ「俺にとって面白い、興味深いこと」ですが。

 大塚茂樹*2著『「日本左翼史」に挑む――私の日本共産党*3』(かもがわ出版)を読んだ。
 本の帯にある中北浩爾氏の推薦文に大いに惹かれて本書を読んだ。

 無知なので「大塚本の主張」「大塚本をネタにした阿部の主張」についてはコメントしません。
 とはいえ

リベラル21 「善意」に満ちた共産党批判
 大塚氏の宮本氏への評価は高い。
 武装闘争方針による共産党の分裂を克服し、「1961年綱領」によってその後の共産党の歩みを確立したからである。

なので大塚氏の共産評価、宮本評価は「阿部治平や松竹」に比べれば高そうですが。
 それにしても

 1991年末ソ連崩壊がおきると、宮本氏はこの事態に、「巨悪の崩壊をもろ手を挙げて歓迎する」との声明を発表した。上記エピソードによっておわかりのように、宮本氏もかつてはスターリンを崇拝しソ連をたたえていた。だからこの声明にはわたし*4もたまげたが、共産党シンパだった村の友人は「スターリン崇拝は間違っていましたくらい言え」と怒った。

と言う阿部には呆れると共に吹き出しました。「上記エピソード」「かつては」といってもそれは「フルシチョフスターリン批判(1956年:今から約67年前)以前は」というかなり大昔のことですからね。1956年以前なら「日本に限らず」世界の共産党で見てもスターリン批判していたところの方が少ない。
 その後、宮本氏が「チェコ侵攻(1968年:今から約55年前)やアフガン侵攻(1979年:今から約44年前)への批判」などソ連への批判を強め、一時は党内で「ソ連分派(志賀派)」まで作られてソ連に攻撃されたことを知ってれば「わたしもたまげたが、共産党シンパだった村の友人は「スターリン崇拝は間違っていましたくらい言え」と怒った。」はないでしょう(呆)。本当にその「友人」は共産党シンパなのか?。そもそも「阿部の作り話」ではないのか。
 それはともかく興味深いのは「大塚本が世間に全く注目されてないこと」ですね。俺も今回の阿部記事で初めて大塚本の存在に気づきました。
1)「除名された」松竹(かもがわ出版社員)が「同じく除名された」鈴木元の著書を出したかもがわ出版から刊行されて
2)『日本共産党』(2022年、中公新書)、『希望の共産党・期待こめた提案』(共著、2023年、あけび書房)の著者である中北浩爾が推薦帯ならもっと騒がれてもいいでしょうに「全然騒がれない」。「著者の大塚」または「かもがわ出版」が『中北に推薦帯を頼んだ』のは世間の注目を集める目的だったでしょうに。意外にも中北への「世間の注目度」も低いのかもしれない。
 松竹や鈴木元の名前でぐぐるといろいろ記事がヒットしますが、大塚の名前でぐぐっても「かもがわ本の著者・大塚」の記事が全然ヒットしません。
 大塚の名前でヒットする記事は
MICS化学、社長に大塚茂樹氏 | 人物 ニュース | 日刊工業新聞 電子版2017.6.14

MICS化学大塚社長に聞く2022.5.15
 においを閉じ込める袋を、(ボーガス注:愛知県愛知郡)東郷町諸輪のフィルムメーカー「MICS(ミックス)化学」が開発し、まもなく一般発売する。おむつやごみの処理など家庭や施設、災害時の避難所で起こる困り事を想定。大塚茂樹社長(63)はほかにも「脱炭素や食品ロスなどの問題も解決しなければ」と袋材の改良に打ち込む。 

関電、会長・社長ら幹部大量辞任へ 政府や株主の批判で:朝日新聞デジタル2019.10.9
 関西電力は9日、八木誠*5会長と岩根茂樹*6社長が辞任すると発表した。トップ2人を含む役員ら20人が、高浜原発がある福井県高浜町の元助役(故人)から多額の金品を受け取っていた問題の責任をとる。
 トップ2人のほかに、約4千万円分を受け取っていた関電の原子力部門トップの森中郁雄副社長をはじめ、常務執行役員の右城望氏、鈴木聡氏、大塚茂樹氏も9日付で退く。豊松秀己元副社長は同日付で非常勤嘱託になる。
 八木氏らは当初、続投に意欲を示していたが、政府や筆頭株主大阪市などからの批判を受けて決断した。

エア・ウォーター・クライオプラント 代表取締役社長交代(2021年7月1日付) | ガスペディア
 エア・ウォーター・クライオプラントは7月1日付で坂本公昭代表取締役社長が退任し、後任に大塚茂樹氏が代表取締役社長に就任する役員人事を行った。

ということで「同姓同名の別人」である

MICS化学社長・大塚茂樹
関西電力執行役員(当時)・大塚茂樹
エア・ウォーター・クライオプラント社長・大塚茂樹

の記事です。ちなみに一番ヒットするのは「関西電力の一大不祥事に関わった大塚氏」の記事です。
 なお、この本、かもがわから刊行とは言え、松竹は関与しなかったのか、大塚の名前で松竹ブログをサイト内検索しても

来週の出演等の情報 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba2023.2.11
14日(火)
堀潤さんのインタビュー
(「JAM THE WORLD/UPCLOSE」出演。収録のみ、配信日は未定)
・出版記念講演会〈大塚茂樹さんとのトーク
市民社会フォーラム主催、18時30分〜20時30分、会場:ワイム貸会議室 荻窪荻窪駅西口徒歩1分)、オンラインは要事前申込み)

しかヒットせず、堀潤(元NHKアナ、現在はフリーアナ)と並べて書いてある上に「大塚が何者か松竹が全く説明しない」ので「堀潤のようなアナウンサーか?」と勘違いする人間もいたのではないか。
 少なくとも松竹には

日本共産党100年 理論と体験からの分析 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba2022.10.31
有田芳生等の本(かもがわ出版刊行)の紹介記事
『希望の共産党 期待こめた提案』 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba2022.12.16
有田芳生等の本(あけび書房刊行)の紹介記事

共産党の危機は日本社会の危機(先月のメルマガ) | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba2023.3.2
 今月、『志位和夫委員長への手紙』を刊行します。サブタイトルは「日本共産党の新生を願って」。著者は鈴木元氏

として、宣伝した鈴木元や有田芳生の本とは違い、「大塚本」を宣伝する気はなさそうです。恐らく松竹にとって大塚本は「宣伝したい本の内容ではなかった(平たく言えば、松竹にとって『党攻撃に使いにくい』)」のでしょう。大塚も、対談において「(松竹の右翼的な安保施策への反感などから)松竹を手放しで称えたりはしなかった」のかもしれない。
 「話が脱線しますが」松竹が本気で「党のことを思ってる」なら同時期に出た大塚本(方向性や内容が松竹と同じかはともかく、阿部記事を信じれば、大塚本も党を批判してるようですが)について言及すべきでしょうにねえ。「俺は大塚には賛同できない」と批判するにせよ、逆に「大塚氏とは同意見」と肯定するにせよ、あるいは「失礼ながら、党批判本とは言え私とは問題意識が大分違うのでノーコメントです」にせよ。何せ、「松竹が在籍する」かもがわから刊行ですし。
 この時点で松竹が「自己宣伝したかっただけ」で「党のことなど本心では全く考えてないこと」はもろばれでしょう。俺が松竹なら「党を思う善意の人を偽装する」とともに「俺以外にも共産批判本はある」と自己正当化するために大塚本を宣伝するところですが「大塚が松竹に対して冷淡な態度だった」からか、そうはしなかった松竹です(俺的に、重要なことなので太字強調しました)。
 松竹に同調するkojitakenの日記を大塚の名前でサイト内検索しても現時点では記事は一つもヒットしません。こんなことを書くと「ボーガスなど相手しない」と虚勢を張っていても、俺の記事を実はチェックしてるらしいkojitakenは慌てて「アリバイ作り」として大塚について記事を書くかもしれませんが。それとも逆に大塚の存在は完全に無視するのか。
 そしてこれらの事実からはマスコミなどの「共産党のことを思って苦言」が大嘘であることが分かる。ならば何故「大塚本」に対してこれほど冷淡なのか。
 マスコミは1)松竹や鈴木をだしに反共攻撃したいか、2)松竹や鈴木をだしに金儲けしたいかどっちかでしかないでしょう。
 また、拙記事kojitakenに今日も突っ込む(2023年3/23日記載) - bogus-simotukareのブログで既に批判しましたが

松竹伸幸『「容共は戦争当夜の声」』(『超左翼おじさんの挑戦』2023.3.22) - kojitakenの日記
 政治学者の中北浩爾氏が昨年(ボーガス注:勿論2022年)出した中公新書日本共産党』が大いに売れた。これは共産党に対する人々の期待の反映だった。

というkojitakenの主張は「やはり事実無根だ」と言っていいでしょう。
 中北本は1)入手しやすい中公新書であることと、2)一橋大教授という中北の「権威」「ネームバリュー」、3)既に中北が『現代日本の政党デモクラシー』(2012年、岩波新書)、『自民党』(2017年、中公新書)、『自公政権とは何か』(2019年、ちくま新書)といった「入手しやすい新書の著書」を複数出して、世間にもある程度知られていたからにすぎないのだと。
 松竹、鈴木本にしても「記者会見」「その後の除名劇」で騒がれてるにすぎません。内容が評価されてるわけでは恐らくない。そもそもどれほどの人間が連中の本を読んだことやら。
 その結果
1)「一橋大教授」中北と違って無名の存在で
2)松竹や鈴木と違って記者会見も開かず
3)松竹や鈴木と違って党除名もされない(そもそも党員ではないのでしょうが)
大塚の本は「同じ共産批判本(方向性や内容は必ずしも同じでは無いとは言え)」でも、「松竹や鈴木、中北」と違ってまるで騒がれないわけです。まあ、今回の阿部治平のように「書店で購入して読んで、好意的な感想文を書く人間」も中にはいますが。
 さて、「ほとんど騒がれてない大塚本」の存在からは「松竹が記者会見を開いて党を攻撃する」などせずに「単に大塚のように本を出しただけ」なら全然世間に騒がれなかったのではないか、また党も「松竹除名」という強硬措置に出なかったのでは無いかと言うことも窺えます。
【追記】
肉声の共産党論—『「日本左翼史」に挑む』 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba
 ということで松竹が大塚本を紹介しているので紹介しておきます。

 大塚氏は生まれた時から共産党に囲まれ

 両親が党員だったと言うことですかね?

 大塚氏は人生のどこかで、「権力を奪取するのが革命だ」という理論に疑念を抱く体験をしたのだろう。だから、志位和夫委員長が『新・綱領教室』で、その問題に別の解釈を示していることに気づき、それが共産党の革命論の転換につながることへの期待を表明している。

 「別の解釈」「共産党の革命論の転換」とやらがあまりにも抽象的すぎて意味不明です。何故、「大塚氏の該当文章」を引用しないのか。松竹が1)実は大塚本をまともに理解してない、2)大塚本を実はあまり宣伝したくないのか、と疑いたくなります。

 いま共産党論が盛ん

 とは残念ながら(?)とても言えないでしょう。松竹が持ち出す共産党論とはほとんどが「松竹やそのお仲間」の本の上に「かもがわ出版」「あけび書房」といったマイナー出版社です。


◆安倍回顧録と中北

『安倍晋三 回顧録』著者/安倍晋三 評者/一橋大学教授・中北浩爾:FACTA ONLINE
 安倍氏はウィットに富む語り口で、周囲を魅了する人物であったが、それが行間から滲み出ている。

「安倍晋三 回顧録」で日本政治の構造や課題が浮き彫り…中北浩爾教授 : 読売新聞2023.2.8
 一橋大の中北浩爾教授と読売新聞の橋本五郎特別編集委員が8日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、安倍晋三・元首相が生前、政権運営や外交の舞台裏を語った「安倍晋三 回顧録」(中央公論新社)について議論した。
 中北氏は「安倍氏が異例の長期政権を築いた秘けつは何かと誰もが疑問に思っている。丹念に読めば、日本政治の構造や課題が浮き彫りになる」と語った。回顧録で聞き手を務めた橋本氏は「安倍氏にはきちんと歴史に残さなければならないという使命感*7があったのだろう」と指摘した。

 「社交辞令」かもしれませんが、安倍の回顧録にこんなこと言っちゃう人間が中北です。彼をまともな政治学者扱いすることはできないのではないか。
 とはいえ、中北のコメントには興味深い指摘もあります。

『安倍晋三 回顧録』著者/安倍晋三 評者/一橋大学教授・中北浩爾:FACTA ONLINE
 凶弾に倒れなければ、このタイミングで本書が日の目を見ることはなかったはずだ。

 「安倍批判本でなくて安倍が協力した安倍の自己正当化本、自己礼賛本なのに何でそうなるの?」ですね。生前、『政治と人生:中曽根康弘回顧録』(1992年、講談社)、『天地有情:五十年の戦後政治を語る』(1996年、文藝春秋)、『中曽根康弘が語る戦後日本外交』(2012年、新潮社)、『自省録』(2017年、新潮文庫)と回顧録を多数書いた中曽根(2019年死去)が分かりやすいですが何も回顧録は死後でないと出せないわけではない。何で中北はそう評価したのか。
 さすがに安倍も生前に「森友疑惑は財務省の陰謀」なんてデマを「橋本五郎(安倍回顧録のインタビュアー)などお仲間以外」にまで飛ばす度胸はなかったのか。

『安倍晋三 回顧録』著者/安倍晋三 評者/一橋大学教授・中北浩爾:FACTA ONLINE
 「私を支持してくれる保守派の人たちは、常に100点満点を求めてきますが、そんなことは政治の現場では無理なんですよ」

 中北の紹介する「安倍回顧録の安倍発言」ですがこれは明らかに安倍晋三が口先だけの男でなければ、首相だった時に胡錦濤に同じことを言っている - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)(2012.4.14)
ね、首相に復活したら安倍は動いてはくれないだろ(今後に期待?) - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)(2013.8.10)
ははははは 私と同じことを当事者が語っているじゃないか - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)(2013.9.20)
産経新聞も、安倍や自民党の改憲に対する姿勢には相当の不満があるようだ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)(2019.3.5)
が紹介する「安倍への批判、不満(安倍は口先だけ勇ましい)」への言い訳でしょう。
 安倍も野党時代に放言した「首相としての靖国参拝(第二次安倍で就任1年目にやったが国内外の批判で後はやらず)」「河野談話撤回(骨抜きにしようとはした物の撤回はせず)」「尖閣自衛隊常駐(実施せず)」等に対する「野党時代の主張は嘘か?」というウヨ支持層の批判をやはり気にしていたわけです(予想の範囲内ですが)。

 驚愕すべきは、中国の習近平国家主席が発した「自分がもし米国に生まれていたら、(ボーガス注:マイナー政党である)米国の共産党には入らないだろう。(ボーガス注:二大政党である)民主党共和党に入党する(ボーガス注:つまり、習氏が中国共産党に入党したのはイデオロギー云々より最大与党だからだという話か?)」という言葉であろう。

 驚愕すべきは「習氏が安倍相手にそういう発言をしたらしいこと」よりも「安倍がそうした発言を回顧録でしたこと」でしょう。
 これは中北も想像するように
1)「習近平も生まれた土地に人生を制約された」として「常に100点満点を求めてきますが、そんなことは政治の現場では無理」を自己正当化する前振り
2)「習氏への融和的な態度を非難するウヨ」に対する「習は十分話の通じる合理主義者」と自己正当化する前振り
ではないか。
 確かにある意味では安倍回顧録

『安倍晋三 回顧録』著者/安倍晋三 評者/一橋大学教授・中北浩爾:FACTA ONLINE
 とてつもなく面白い記述に満ち溢れている。

のかもしれません。とはいえ「森友疑惑は財務省の陰謀」なんてデマ飛ばす本を読む気にはなりませんが。
 なお、安倍のみっともない言い訳「100点満点は無理」はともかく多くの場合「100点満点は無理」はその通りです。例えば「拉致被害者の即時一括全員帰国」なんてもんが簡単にできれば俺も反対しませんが「できそうにない」から「一部帰国」でも「帰国ゼロよりはマシ」と妥協するわけです。そんなこともわからないらしい拉致被害者家族会には呆れますが。

『安倍晋三 回顧録』著者/安倍晋三 評者/一橋大学教授・中北浩爾:FACTA ONLINE
「日本人の面白いところは、現状変更が嫌いなところ*8なのですよ。だから安全保障関連法ができる時に、今の平和を壊すな、と反対していても、成立後はその現状を受け入れるのです」

 中北の紹介する「安倍回顧録の安倍発言」ですがこれこそが「安倍長期政権の一因」ではあるでしょう。「安倍に対する怒り」が国民多数派に持続しない。だから安倍が国民を舐める。
 とはいえ安倍の言う「現状変更が嫌いなところ」によって「安保関連法」をつくったものの、安倍はそれによって「海外での自衛隊武力行使」をすることがついにできませんでした。

*1:こんな誤認を阿部がした理由がよく分かりませんが。

*2:1957年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業(専攻・日本現代史)。岩波書店に29年間勤務し、岩波現代文庫、『世界』などの編集活動に従事。2014年、定年の4年前に退職(アマゾンの著者紹介による)。著書『ある歓喜の歌:小松雄一郎・嵐の時代にベートーヴェンを求めて』(1994年、同時代社)、『まどうてくれ: 藤居平一被爆者と生きる』(2011年、旬報社)、『原爆にも部落差別にも負けなかった人びと』(2016年、かもがわ出版)、『心さわぐ憲法9条』(2017年、花伝社)

*3:2023年3月刊行

*4:大塚氏ではなく阿部のこと

*5:関西電力常務、副社長、社長、会長など歴任

*6:関西電力常務、副社長、社長など歴任

*7:というよりは自己正当化、自画自賛でしょう。森友疑惑についても「財務省の陰謀」とデマで居直ったそうですから。

*8:別に面白くはないでしょう。「現状変更」がプラスになる保証がなければ、大抵の人間は現状変更を嫌うでしょう。