「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2020年10/17日分:荒木和博の巻)

大森勝久氏の新しい論文です: 荒木和博BLOG
 大森論文を紹介しながら彼の「バイデン支持」「新型コロナは日本人にとって恐ろしくない」という「日本ウヨ界では明らかにマイナーな主張(まあ、前者はともかく後者はウヨに限らず、日本人の多くが支持しませんが)」について「荒木個人はどう思うのか」を書かない辺りがいつもながら姑息な荒木です。大森氏に何故か「荒木にとっての利用価値を認めながら」も、日本ウヨの反発を買うのも嫌なのでしょう。


アメリカ大統領選挙ではバイデン氏が勝利することを切望する | 新・大森勝久評論集
 大森氏の「トランプ不支持(バイデン支持)の理由」は

◆「世界1位のコロナ死者」を招いた深刻なコロナ失政
 米国よりも「人口が多い」中国やインドの死者数の方が米国よりも少ないことを考えれば「人口の多さ」は何一つ「死者数が多いこと」の理由にはなりません。
ロシアゲート疑惑及び「大森氏のようなプーチン批判派」にとっては容認できない「ロシアへの甘さ」
◆「BLM運動」や「共和党内からのトランプ批判」が典型的だが、トランプが米国民を「敵と味方」に色分けし、敵には敵対的対応をとり、味方は厚遇するという露骨な『身びいき政治』をしたことで、米国国内に深刻な民族・人種対立や意見対立を招き、国民統合を阻害していること

といったところですね。
 「トランプは反中国!」でトランプ支持を表明する櫻井よしこ島田洋一よりはこの点では大森氏の方が「ずっとマシ」といえます。
 さて「トランプは反中国!(櫻井や島田など)」ですが、大森氏は

◆トランプの反中国は信用できない。コロナ失政を中国に責任転嫁するための党利党略の反中国では無いのか。いつ親中国に掌返しするか分からない不純な代物だ。マスコミ報道に寄ればトランプ氏は(新型コロナ蔓延が米国において発生する前の)1月から2月にかけて何度も「習近平国家主席は新型コロナ対応でリーダーシップを発揮した」「米国民を代表して習近平国家主席に感謝申し上げる」と言っていた
◆仮にバイデン氏が親中国で、政治的に問題だとしても、トランプの親ロシアの方がずっと問題だ。バイデンが仮に親中国だとしても、現在分かっている限りではせいぜいそれは『価値観の違い』でしかない(犯罪や不正では無い)。しかし、トランプの親ロシアは『プーチン政権との癒着』という犯罪や不正に該当する疑いすらある
◆ただし、私の理解ではバイデン氏は別に親中国では無い

として島田等と違いほとんど評価しません。

 トランプ氏は選挙運動中、「ロシアはヒラリー・クリントン陣営をサイバー攻撃して、盗んだ機密メールをウィキリークスを使って公表させるべきだ」と言っていた。アメリカへの侵略行為を促す反国家行為であり、連邦選挙違反でもある。実際、プーチンSNSサイバー攻撃によってヒラリー氏を攻撃しトランプを当選さすべく行動していったのである。

 さすがに「本気では無いだろう(冗談だろう)」としながらも「公人として許される発言では無い」「トランプが大統領に当選したこと、それ自体が米国にとっての不幸だった」と批判する大森氏です。全く同感ですね。


日本人(アジア人)にとっては新型コロナはインフルエンザよりも死亡率が低い病気である | 新・大森勝久評論集
 大森氏が「新型コロナ自粛による景気悪化」を懸念するのは分かります。俺も含めて多くの人間が懸念しています。
 しかしそれは「新型コロナなど、高齢者や基礎疾患患者(高血圧、心臓病、腎臓病、糖尿病など)以外*1にとってはたいしたことは無い」として「経済活動の積極化を主張する」というリスキーな方法論(コロナが蔓延しかねない)で解決すべきことでは無いでしょう。


韓国の愉快な刑事さんの話他(10月17日のショートメッセージ): 荒木和博BLOG

 令和2年10月17日土曜日のショートメッセージ(Vol.197)。昔、韓国旅行のときに経験したお話です。特別なことではありません。でも韓国の田舎はいいですよ。

 9分程度の動画です。
 「拉致問題」について語る場合も「山本美保さんDNA鑑定捏造事件(荒木にとっては「疑惑」ではなく「確定的事実」)」などといった「デマ」「与太」しか言わない荒木ですが、今回は酷いですね。
 拉致問題と何一つ関係ない「昔、韓国旅行のときに経験したお話」だそうです。まあ、荒木が拉致を解決する能力どころか、「解決する意思すらないこと」がうかがえます。
 荒木曰く1970年代に韓国旅行した際に、韓国公安警官から「一般的な事情聴取」を受けた。
 1970年代は青瓦台襲撃事件(1968年)などの影響でまだぴりぴりしており、荒木に限らず、韓国公安の外国人への視線が厳しかったとのこと。特に荒木が旅行した場所は田舎で、当時は日本人が行かないようなマイナーな場所だったので、「怪しい日本人が来た」と通報されたらしい。
 で荒木の泊まってる宿に警官が訪問してきたと。
 が、その際になんと最後には「反共の同志」ということで「取り調べに来た」警官と宿で一緒に酒盛りしたと。あげく警官から「今度この街に来たときには、俺に連絡をくれ。いい飲み屋とか紹介してやる」と(職場の?)電話番号の入った名刺までもらったと。
 「おいおい、警官がそれでいいのか」ですね。いやもちろん「反共云々」が問題なのでは無く「公務員が一般人と酒盛りなんか始めること(しかもその理由が反共の同志という変な仲間意識)」が問題の訳ですが。
 しかし「反共の同志」ねえ。よほど「旧民社党職員」のウヨ・荒木が警官相手に反共的な発言をしたのか。 
 荒木曰く「1970年代は私ごときに取り調べをするほど、韓国はピリピリしていたのに今は暢気だ」。
 そりゃ今時「青瓦台襲撃事件」のようなことはありえないですからねえ。時代が変われば、韓国政府、社会の北朝鮮認識が変わるのは当たり前の話です。今時「あまり日本人が来ないようなマイナー観光地」だからといってそれだけで「怪しい日本人が来た」と通報があって、警官が取り調べしてたら、その方がおかしい。
 それにしても、いくら荒木が反共の同志だからといって「一緒に酒盛りなんかする警官」は果たして「危機意識がある」と言えるんでしょうか?

*1:さすがの大森氏も高齢者や基礎疾患患者の死亡率が高いこと、それなりの対策が必要なことは否定しません

「珍右翼が巣くう会」メンバー・黒坂真に突っ込む(2020年10月17日分)

黒坂真が池内さおりをリツイート
 池内さおりさん。昔の日本共産党の、ハウスキーパー制度を御存知ですね。
◆池内さおりが坂井和歌子をリツイート
 坂井さんのお話。
 共に勝ち上がりたいと強く思いました。女性の語る言葉と価値観こそ、もっと国会に必要です。
◆坂井和歌子*1
 昨夜の池内さおり前衆院議員と北原みのりさんの対談、本当に元気のでる対談でした。

 「はあ?」ですね。いつもながら相手のツイートとまるでかみ合ってない常軌を逸した黒坂ツイートです。何でこの文脈で「ハウスキーパー」云々なんて話が出てくるのか。要するに「ただの嫌がらせ」ですが。櫻井よしこ島田洋一など他の極右連中と比べても黒坂の異常性は「頭一つ抜けています」。
 まあ「黒坂に非常に善意に理解すれば」、
1)ハウスキーパー制度は女性差別的だ
2)そんな制度を容認していた共産党の女性が国会議員になっても(云々)
という悪口なのでしょうが、「今現在の出来事ならまだしも、よりによって戦前の制度を持ち出すなよ」「日本共産党は今そんな制度を実施してないだろ」ですね。大体、そんなに黒坂が「女性差別が許せない」のなら、たとえば例の杉田水脈の「女性差別暴言」でも批判すればいいでしょうにねえ。自民党関係者の言動ならどんな女性差別言動でも批判一つしない男がよくもまあ(呆)、ですね。

黒坂真リツイート
 これは酷いですね。
◆毒
 綱領や規約の存在すら知らされず、「仕事が欲しかったらこれ書いてこいや」と入党届を渡されました。
 党員弁護士に。

 普通に考えてそんな非常識なことはあるわけも無く、明らかなデマでしょうね。
 それにしても「筆坂秀世」など「正体を明らかにしてる反共分子(?)」の共産党非難ならまだしも「正体不明のツイッタラー」の「具体性皆無」「デマの疑い濃厚(と言うかどう見てもデマですが)」のツイッターに「どうみても賛同の意思表明」としか理解できないリツイートをする黒坂も論外のバカです。「いつもながら」櫻井よしこ島田洋一など他の極右連中と比べても黒坂の異常性は「頭一つ抜けています」。

黒坂真
 日本共産党は、現在及び将来にわたり、日本を攻撃、侵攻する外国などほぼ有り得ないと見ます。

徳川家康明治維新
日清戦争当時の日本政府高官たちが『1945年の日本敗戦』や『1949年の共産中国建国』を
韓国併合当時の日本政府高官たちが『1945年の日本敗戦』と『それに続く韓国、北朝鮮建国』を

もちろん予想していなかったように「遠い将来」のことは誰にも分かりません。
 しかし「将来」が「近い将来」ならその通りでしょう。そしてそうした認識が日本共産党の「日米安保廃棄論」や「自衛隊軍縮論」の前提にあることは事実です。
 「で、それが何か問題なの?」です。日本共産党に限らず、「日米安保廃棄論」や「自衛隊軍縮論」の立場では無い、自民、公明だって本心では「外国が近い将来攻めてくる」なんて認識はしてないでしょう。
 ならば黒坂はどこの国(WHO)が何を理由(WHY)にいつ(WHEN)攻めてくると言うのか。中国か、北朝鮮か、ロシアか、それ以外か。いずれも現実的にあり得ないでしょう。そもそも自民の目指す安保の方向性は「集団的自衛権行使を条件付きで認める安保関連法」で分かるようにもはや「外国の侵略に対する国土防衛(専守防衛)」に限定されていません。
 共産党などの自民批判も現在ではもっぱら自民による「海外派兵など専守防衛からの逸脱(九条改憲批判もそうした文脈です)」に向けられており「外国の侵略の脅威ガー」という黒坂の物言いは「現実に問題とされていること」から「著しくずれています」。まあ、故意に話をすり替えてるのでしょうが。
 いずれにせよ黒坂ですら公然とは「海外で日本の国益のために軍事力行使して何が悪い」とは「言いづらいこと」は興味深い。
 

黒坂真
 万が一、日本学術会議が研究者は自衛隊保有兵器の性能充実に協力しましょう、という声明を出したら日本共産党日本学術会議解散を叫ぶでしょう。

 おいおいですね。「そう言う事実が発生してから言え」と言う話です。少なくとも日本共産党は現在

日本学術会議の個々の見解を、党として批判すること」はあり得ても「学術会議の主張に賛同できるかどうかを、菅政権が今やってるように日本学術会議のあり方(議員の任命方法など)に直結させる気は我々には無い(そうした主張は日本学術会議への不当な政治介入につながる)」

と主張しているし、仮に黒坂の指摘が正しいとしてもそれは「日本共産党はご都合主義だ」という批判にはなり得ても「菅の任命拒否が正しい」などという話には全くなりません。
 「南京事件のような戦争犯罪は日本軍以外もやってる」「野党議員にも疑惑議員はいる(例:西松疑惑の小沢・民主党幹事長)」などという物言いと同じで、全くくだらない詭弁です。

*1:日本共産党衆院比例予定候補(東京ブロック)。山添拓・吉良よし子事務所事務局長

今日の中国ニュース(2020年10月17日分)

◆I濱Y子*1のツイートに突っ込む

I濱Y子
 私が授業でこの風刺画に言及した際、一瞬みせようかなと思ったけど、万一↓こうなったらヤバイのでやめといたのは正しい判断であった。歴史教師やんのも命がけやな
仏で男が教師の首切断 授業でムハンマド風刺画見せる 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News

 「どういう文脈で言及したんよ、I濱?」ですよねえ。しかし「イスラム差別を助長する危険性を恐れた」ならまだしも「テロ対象になったら嫌だから」て「本当にこの女は人権感覚が欠如してるな(呆)。お前にとって、チベット仏教だけがそんなに大事か?」ですね。
 それにしても

仏で男が教師の首切断 授業でムハンマド風刺画見せる 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News
 学校の保護者がAFPTVに語ったところによると、男性教師は授業でムハンマドの風刺画を見せる前に、イスラム教徒の生徒に退出を促していた。「(男性教師は)イスラム教徒の生徒に『教室を出なさい。皆さんの気分を害したくない』と告げていた」と語った。

つうのも事実なら酷い話ですよねえ。この教師はクズ過ぎでしょう。別にこの教師がクズだからといって「殺されても仕方が無い」とは言いません。クズだろうと殺されていい人間はいない(死刑の問題はひとまず無視します。ここでは「大量殺人鬼のクズでも死刑反対」と言う話をしているのでは無く、あくまでも「違法殺害」に話を限っています)。しかし、そんなんがイスラム教徒の生徒に対する配慮になると本気で思ってるのか。
 「自分らの居ないところでイスラムへのヘイトスピーチをしてないだろうか?」という恐怖感を、イスラムの生徒が感じるかもしれないという良識も無いのか。そんな恐怖感を感じさせてまで風刺画とやらを見せる必要がどこにあるのか。

I濱Y子
 つまり中国の力が及ぶところではまともな歴史研究ができない*2ということ。ナショナリズムが燃えさかっている国はどこも歴史が自己愛でゆがむんだよね
中国が圧力「チンギスハン」を削除せよ 仏博物館、企画展延期に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 中国検閲で「チンギスハンとモンゴル帝国」展が見送りに フランスの博物館「歴史と文化消す狙い」と批判 - 産経ニュース
 仏のチンギスハン展検閲問題「中国が歴史書き換え要求」 館長に聞く - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
 「モンゴル」「帝国」の文言削除を要求…仏のチンギス・ハーン展、中国検閲で延期 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
など、この件を報じる記事(ググった限りでは、そもそもこの件を報じる日本語記事自体があまり多くないのですが)を読んでも

◆なんで中止したの?。中国の協力が得られないと開催できないの?
◆つうか協力相手国があるとしたら中国よりもモンゴルじゃないの?
◆「中国の抗議内容」や「それに対する博物館側の反論」が今ひとつよく分からんな

ということで「???」で事情がさっぱり分からないのでコメントはしません(もちろん中国の行為が学問の自由の侵害なら批判しますが)
 がそれはさておき。
 I浜の言う「ナショナリズムが燃えさかっている国はどこも歴史が自己愛でゆがむ」に

ケント・ギルバート中華思想を妄信する中国人と韓国人の悲劇』(講談社)、山野車輪マンガ嫌韓流』(晋遊舎)、李栄薫『反日種族主義』(文藝春秋社)などの嫌韓国本が発売されてる
◆徴用工判決や慰安婦像に逆ギレした安倍がホワイト国除外という無法を韓国相手に実行した

日本が入るのか聞きたいところですね。彼女は過去にその種の「日本右翼」批判を何一つしていませんので、恐らく入らないのでしょうが。何せ「南京事件否定論河野談話否定論のデマ極右・高世クリニック」がチベット応援団面しても何一つ高須を批判しない馬鹿がこの女ですから。
 中国に悪口する前に「日本の歪んだナショナリズム」のことを少しは顧みたらどうなんですかね。
 あるいは「学問の自由ガー」と抜かすなら、今、ホットな話題である「日本学術会議議員の任命拒否問題」について何かコメントでもしたらどうなのか。


【主張】首相の東南ア訪問 平和と繁栄へ声そろえよ - 産経ニュース

 日本とASEANは40年以上にわたり、アジアの平和と繁栄のため、信頼関係、協力関係を築いてきた。新型コロナウイルス感染拡大後の対面での首脳外交再開の場ともなり、訪問先として妥当な選択である。

 「ベトナムインドネシア訪問」の何が「他国への訪問」と比べて「妥当」なのか意味がさっぱり分かりません。
 いずれにせよ産経としては
1)国会も開かないで菅は不要不急の外遊なんかしてるんじゃねえよ!
2)せめて外遊するなら関係が良くない韓国が一番最初だろ!、いつまで菅は日韓関係を破壊すれば気が済むんだ!
つう批判をよほど気にしてるんでしょう。

 日本とベトナムインドネシアが航行の自由などで、声をそろえることが重要である。
 この3カ国は東・南シナ海で、海洋覇権の動きを強める中国の脅威に直面している。中国の無法行為の阻止に向けはっきり分かるメッセージを発してもらいたい。

 そんなもんにベトナムインドネシアが加担するかは疑問ですね。勿論ベトナムインドネシアにとって中国が重要な貿易相手国だからです。

 中国は、先に王毅国務委員(外交担当)兼外相がASEANのうち5カ国を訪問した。狙いは「インド太平洋」構想への反対表明と、個別の加盟国の取り込みである。
 王毅外相はカンボジアで、ワクチンの優先提供を約束し、フン・セン首相から「核心的利益に関わる問題で、引き続き中国を支持する」との発言を引き出した。
 マレーシアでは、「インド太平洋」構想を北大西洋条約機構NATO)にたとえ、「平和と発展の将来を損なう」と批判した。

 5カ国とは「タイ、カンボジアシンガポール、マレーシア、ラオス」だそうです。
 つまりは産経が強弁するのと違い「意見対立は無論ある」がASEAN諸国は産経のような反中国路線では無いと言うことです。
 ある意味当然でしょう。近隣諸国であり、重要な貿易相手国でもある中国をいたずらに敵視してASEAN諸国に何の利益があるのか。

 構想は国際ルールを守ることで平和と繁栄をともに享受するのが主眼であり、軍事同盟を目指すものではない。
 カンボジアのような「親中」国にも受け入れ可能な当たり前の考えである。それが中国包囲網にみえるのは、中国が国際ルールを守らないからだ。

 やれやれですね。考えの是非はともかく「自由で開かれたインド太平洋」構想は「目的からして」中国封じ込め以外の何物でも無いでしょうよ。当然、中国が反発するのは「ある意味」当然であり、「中国包囲網にみえるのは、中国が国際ルールを守らない」なんてのは完全な詭弁です。
 むしろ「当たり前の考えを敵視」と言うなら産経の

A級戦犯が合祀された靖国への政治家(特に首相や閣僚)参拝への批判に「内政干渉だ」と逆ギレ
南京事件資料のユネスコ世界遺産登録に「反日だ」と逆ギレ
◆男女平等の観点から女帝導入を勧告する国連に「反日だ」と逆ギレ

のほうがよほど該当します。「戦前日本の侵略や男尊女卑(男女不平等)が批判されるのは国際常識」であり、それが「反日に見える」のは「産経が戦前日本の侵略や男尊女卑を未だに美化している時代錯誤だから」でしょう。大体「女帝導入否定」って「ならばどうやって皇室の維持をしていく」のか。

 日本は、多く*3が戦後独立を果たしたASEAN諸国の国造りに、政府開発援助(ODA)などを通じ多大な支援を行ってきた。

 だからといって産経のような反中国路線にお付き合いする義務はASEAN諸国にはありません。
 そもそも日本も「単純な善意」で支援したわけでは無く「東南アジアへの経済進出」と言う思惑があったし、東南アジアに政府援助をしたのも日本だけではもちろん無い。

*1:早稲田大学教授。著書『清朝チベット仏教』(2011年、早稲田大学出版部)、『ダライ・ラマと転生』(2016年、扶桑社新書)など

*2:と言う物言いは「中国に存在する歴史資料も用いて」中国研究を行う研究者に対する侮辱以外の何者でも無いでしょう。かつ「中国以外なら研究が自由か」と言えばそんなに話は単純では無い。吉見義明氏の慰安婦研究なんかわかりやすい例ですが「その社会の恥部」に対する研究は中国に限らず楽なもんじゃないでしょう。たとえば、以前「未だにインドネシアでは930事件研究はタブーに近い」なんて話を雑誌記事で読んだ覚えがあります。

*3:「多く」と書くのはタイは戦前から独立国だからです。

今日の産経ニュースほか(2020年10月17日分)(追記あり)

菅首相「肝煎り」3閣僚、グイグイ動いた1カ月(1/2ページ) - 産経ニュース
 産経がはんこ廃止(河野行革相)、携帯料金値下げ(武田総務相)、デジタル庁(平井デジタル担当相)を「菅の看板政策」として持ち上げようとしていることは分かりますが、「どれ一つとして実態も成果もろくに無い(単に菅がアバウトな方針を示し、それに基づいて、検討会をつくるなど、河野らが動き始めただけ→行政手続きでのはんこが実際に廃止されたわけでも、携帯電話料が下がったわけでも、デジタル庁が出来たわけでも無い)」なので「無理な持ち上げ」でしかない。
 まあ、たった1ヶ月で「目立った成果は出ない」かもしれませんが、であるならば産経のような無理な持ち上げをしなければいいだけの話です。
 なお、「産経には興味が無い」のか、はたまた「菅自身が本当は興味が無い」のかはともかく菅がぶち上げた「不妊治療への保険適用拡大(担当は田村厚労相や坂本少子化等担当相)」は何故かこの記事では取り上げられていません。

 「4割値下げ」へのハードルは高い。公定価格ではない携帯料金を政府が指示することはできず、政策面で取り得る手段は限られている。

 おいおいですね。つまりは菅は「口から出任せを放言した」と言うとんでもない話です。
 普通の人間は「4割引き下げる」といえば「携帯電話料にかかる税金を引き下げる」など「何らかの具体的プランがある」だろうと思うでしょうが、「5割引き下げは無理だろうが、3割引き下げではインパクトに欠ける。4割ならなんとか可能だろうしインパクトもある」程度の「思いつき」でしかなかったようです。


NZ総選挙、与党圧勝 コロナで手腕…アーダン首相続投へ - 産経ニュース
 例えば韓国でもコロナ対応が評価されて選挙で与党が圧勝したので「コロナ対応で支持率を高め選挙でも勝利」は、「世界的には良くある光景の一つ」です(個人的には「コロナばかりに注目が集まって他が軽視されてないか?」という危惧を若干感じるところですが)。
 しかし「米国」「日本」「ブラジル」は逆に「政権与党がコロナを舐めた対応で、蔓延させたため」に韓国やニュージーランドなどとは違い、逆に支持率が大幅ダウンするという「世界的にも珍しい惨状」が出現したわけです。安倍は辞任に追い込まれ、トランプは再選が危ぶまれる事態になっています(もちろんトランプ批判派の俺はバイデンの当選を希望しています)。


中曽根元首相の合同葬、しめやかに…政界関係者ら644人参列 - 産経ニュース

 天皇、皇后両陛下、上皇ご夫妻の使いが拝礼し、秋篠宮ご夫妻をはじめ皇族方が供花された。また、安倍晋三前首相ら歴代首相、立憲民主党枝野幸男代表ら野党党首、外国の要人らが献花を行った。

 「元総理」でしかないのにまあ随分と大げさに行ったもんです。それにしても「中曽根の葬儀に巨額の税金を投入していいのか」「学校や裁判所に弔意を強制するのはおかしい(立憲主義に反する)」という批判があり、志位共産党委員長は欠席を表明したのに枝野は出席だそうです。
 改めて「何が立憲民主党だ。何がまっとうな政治だ。葬儀に様々な批判があることを知りながらよくも出席できたもんだな」と心底呆れます。
 それにしても「安倍前首相ら歴代首相」「枝野代表ら野党党首」って「ら」に当たるのは一体誰なんでしょうか?(記事に掲載された写真に寄れば安倍以外では森、小泉元首相が出席したようですが)
 なお、高世などは「天皇や前天皇のリベラル性」をやたら評価しますが彼らのリベラル性は「所詮この程度のもん」です。別に彼らに「中曽根への弔意強制や、葬儀への巨額の税金投入を批判しろ」とはいわない。
 問題は、むしろ「天皇や前天皇のリベラル性」をやたら評価する、高世のような男の「歪んだ、事実に反する皇室認識」にあります。所詮「立場上、権力者に刃向かえない皇室」の「リベラル性」などというものは高世が高評価するほど大したもんではありません。


読売・渡辺氏「私の師、唯一の友人」 中曽根氏合同葬に弔辞寄せる - 産経ニュース
 仮にも新聞社幹部が「自民党・政府主催の葬儀」に対し、中曽根追悼の弔辞を送る。
 それが読売新聞社内に「菅政権批判なんか出来ない」との忖度を産んだり、読売新聞社外に「所詮、読売など自民党応援団」との否定的認識を産んだりしないと、ナベツネが考えてるなら全く非常識です。おそらく「そのような忖度や認識が生まれても構わない。俺が率いる読売が自民応援団で何が悪い」がナベツネなのでしょうが。「中曽根遺族のみ」による葬儀ならともかく「自民党・政府主催の葬儀」になった時点でナベツネにまともな常識があるのならば弔辞など送らないのが当然です。


【産経抄】10月17日 - 産経ニュース

 14日には、森友学園に関する決裁文書の改竄(かいざん)問題で、自殺に追い込まれたとされる財務省近畿財務局職員の元上司の音声データが公開された。

 そもそもこの音声データの公開は

「もちろん佐川さんの判断です」 森友自殺訴訟 財務局元上司の音声提出:東京新聞 TOKYO Web
 学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当していた元財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=が決裁文書改ざんを強制され自殺したとして、妻雅子さん(49)が国と佐川宣寿(のぶひさ)元国税庁長官に計約1億1000万円の損害賠償を求めた訴訟で、俊夫さんの元上司が改ざんや国有地値引きの背景を雅子さんに語ったとする音声データ記録を原告側が大阪地裁に提出したことが、分かった。
 原告側によると、音声は俊夫さんの自殺1年後の2019年3月、近畿財務局統括国有財産管理官だった元上司が雅子さんと面会した際のやりとり。元上司は「改ざんは佐川さんの判断」などと述べていた。

ということで「再調査を求め、国相手に提訴した赤木氏の未亡人の国賠訴訟での公開(未亡人側の公開)」だと言うことに触れない点が産経は姑息ですね。未亡人が安倍前首相や菅現首相(前官房長官)、麻生財務相に批判的なことを隠したいわけです。
 なお、未亡人は安倍をかばうために公開したわけでは無論ありません(そもそも未亡人相手の弁明で官僚が「安倍の犯行」と公言するわけも無いでしょう)。
 つまり、元上司は「自分には安倍首相からの直接の働きかけは無かった」としたものの「佐川理財局長から働きかけがあった」「国有地にゴミが埋まってるから安くしろと言われた」「自分に対して局長からはゴミが埋まってるから安くしないといけないという具体的な根拠は何ら示してもらえなかったが、立場上、上司の命令を疑うわけにも行かなかった」と言ってるわけです(さすがに「何の問題も無い」とはいえずこの程度の釈明はせざるを得なかった)。しかしゴミは勿論なかった。つまりはこの音声データの公開は「佐川が値引きの不正に関わっていた」と言う指摘です。そして「だからこそきちんと再調査して佐川をちゃんと懲戒処分しろ」と未亡人は主張しているわけです(それを「不正の主犯」だろう安倍も菅も麻生も拒否し続けていますが)。
 そう言う音声データを詭弁を弄して安倍免罪に悪用する。産経は完全に気が狂っています。

▼「安倍さんとかから声がかかっていたら正直(国有地を)売るのはやめている」
「忖度(そんたく)みたいなのがあるみたいなことで消すのであれば絶対消さない。あの人らに言われて減額するようなことは一切ない」。
 元上司は改竄の背景に、安倍氏の意向や忖度があったことをきっぱりと否定している。

 そりゃ仮にこの元上司が「安倍の関与を知る立場」にあったとしても、立場上「安倍の関与があった」とはいえないでしょう。そんなことを言えば安倍に報復されるし、安倍の報復を恐れないような性根の座った人間なら、「部下の赤木氏」が自殺することも無かったでしょう。
 こんなもんは安倍の関与が無かったことの証拠には全くなりません。
 そもそも、元上司の地位では「安倍の関与については分からない(元上司レベルの小物には安倍からの指示は直接はない)」「佐川の関与しか知らない」のだとしてもそれは「安倍による佐川への命令」の事実を否定しないわけですし。

▼むしろ、改竄に至るまで追い詰められた理由をこう明かした。
「少しでも野党から突っ込まれるようなことを消したいということでやりました」
「少しでも作業量を減らすためにやった」。
 野党の国会での追及や資料請求、ヒアリング要請の洪水を避けるためだったのか。

 「はあ?」ですね。
 安倍は悪くない、安倍の命令は無い、しかし佐川の命令はあった、そして「野党から(佐川局長が)批判されたくなかった」「だから改竄した」てそれ素直に考えれば「佐川の個人的犯行」ということにしかならないんですが。まさか産経は「突っ込む野党が悪いから、佐川が改竄しても問題ない」「改竄したけど佐川は悪いことは何一つしてない。野党の突っ込みは言いがかりだ」とでも強弁する気なのか。公文書の改竄なんて行為が正当化できるわけが無いでしょうよ。
 そもそも「野党の突っ込みがつらいから改竄した」と言う人間・佐川が「首相の圧力には抵抗できる」とは「はあ?」ですね。
 こう言ったら何ですが「人事権も予算権限も持ってない野党」の追及に音を上げる人間が「人事権も予算権限も持ってる首相の命令には刃向かえる」なんてそんな変な話は無い。
 そして「安倍が全く関係ない犯罪」でありながら、検察は佐川らを起訴しないわ、安倍はろくに佐川ら関係者を懲戒処分しない(当初は逆に佐川を国税庁長官に出世させていた)わ、未亡人が「森友問題について情報公開を求めても拒否して、ついに激怒した未亡人が国賠訴訟を起こす」わ、なんて変な話がどこの世界で通用するのか。
 いずれにせよ、この「元上司の発言が正しいとする根拠」は「正しいと強弁したいらしい」産経ですら提出できません。一方で「前川氏の加計告発」のような安倍に都合の悪い証言者は根拠レスで否定ですから呆れます。

▼野党やマスコミは安倍氏夫人の昭恵さんも標的とし、執拗(しつよう)に証人喚問に応じるよう求めた。反省も示さず、いまなお正義の味方面する彼らの鉄面皮が理解できない。

 近畿財務局職員の自殺を「野党やマスコミの安倍夫妻への言いがかりのせい」「安倍夫妻は悪くない」と話をねじ曲げるいつもの産経です。
 自殺した職員の未亡人が再調査を求め、国相手に賠償訴訟を起こしてること、彼女が「再調査を拒否する菅や麻生」を批判してることを無視してよくもこんなふざけたことが書けるもんです。
 彼の自殺について触れずに逃げるのならともかく、触れた上で「野党や朝日新聞のせいで自殺した」とはどれほど鉄面皮で恥知らずなのか。いずれにせよ、未だに産経は「森友追及」を恐れてるわけです。何一つ真実は明らかになっていませんからね。
【追記その1】

日本語の読めない記者が書いたの? 森友公文書改ざん 音声データ巡る新聞記事のデタラメ(相澤冬樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
 17日付けの産経新聞産経抄というコラム。赤木俊夫さんの上司だった池田靖氏の音声データから以下の部分を取り上げました。
「安倍さんとかから声がかかっていたら正直(国有地を)売るのはやめている」
「忖度みたいなのがあるみたいなことで消すのであれば絶対消さない。あの人らに言われて減額するようなことは一切ない」
「少しでも野党から突っ込まれるようなことを消したいということでやりました」
 産経抄はこれらの発言について、安倍前首相の意向や忖度を否定するもので、むしろ野党の追及を避けるためだったと解釈しています。その上で、このように結論付けました。
「野党やマスコミは安倍氏夫人の昭恵さんも標的とし、執拗に証人喚問に応じるよう求めた。反省も示さず、いまなお正義の味方面する彼らの鉄面皮が理解できない」
 私も理解できません。このコラムを書いた記者の日本語能力が。このコラムを載せた新聞編集長の知性と理性が。
 池田氏は確かに上記のように発言しています。だけど考えてみて下さい。近畿財務局の職員である池田氏に対し、安倍首相(当時)が直接声をかけてくるということがありうるかを。そんなことあり得ないでしょう。もしも首相がその意向を伝えるとすれば、首相官邸の秘書官らを通じて財務省幹部に伝えてくるでしょう。記者じゃなくてもわかる、あたり前のことではないですか。
 そしてこの発言は、部下に改ざんという不正行為をやらせた当時の上司が、命を絶った部下の妻に対して、一周忌の直後に自宅に訪れて語ったものです。つまり、謝罪と言い訳なのです。すべて聴くとわかりますが、申し訳ないという気持ちの傍らで、何とか責任逃れをしたいという本音が伝わってきます。
 だから、発言のすべてをそのまま真実と受け取るわけにはいきません。何が信用できて何がうそかは、森友事件についてこれまで明らかになっている事実や、池田氏と赤木俊夫さん、赤木雅子さんとの人間関係を踏まえて慎重に読み解く必要があります。その上で、何が重要で何を伝えるべきかを判断する。それをするのが記者の仕事です。
 このコラム氏は(ボーガス注:安倍首相を免罪したい安倍信者である)自分の都合のいいところだけ発言を切り取っています。
 こういう記事が出ると、私は赤木雅子さんにチクることにしています。この時も記事をLINEで送ったら、しばらくして、
「産経さん。大丈夫ですよ、私はちゃんとわかってますから。誰が夫を追い込んだのかを。日曜の朝ゆっくり起きたら、夫が墨をする音と匂いがして。そこにコーヒーの香りがして。そんな日常を私たちから奪い取ったのは野党ではないですよ」
 どうしてこんなに気の利いた文章をすっと書けるのでしょう? 産経抄の執筆陣にいかがでしょう? 産経さん。

【追記その2】
【新聞に喝!】事実とは“真逆”の報道 作家・ジャーナリスト・門田隆将(1/2ページ) - 産経ニュース
 門田の文章も産経抄と同レベルの詭弁ですが、それについては既に上で批判しましたので改めては批判しません。


「もちろん佐川さんの判断です」 森友自殺訴訟 財務局元上司の音声提出:東京新聞 TOKYO Web

 佐川氏側は「公務員が違法に損害を与えた場合、賠償責任があるのは国で、公務員個人は責任を負わないことが判例で確立しており、原告の主張は失当だ」と反論している。

 佐川の言い訳がものすごくみっともないですね(佐川の主張の法的是非はひとまず置きます)。
 犯罪容疑で起訴された人間が「俺は犯罪などやってない」というのではなく「仮にやっていたとしてももう時効だ、起訴は違法だ」と言うくらいみっともない。本当に「時効が成立していて起訴が違法」だとしても、こんなことをそれなりの公職にある人間が言ったら「何だ、あいつは(呆)」が世間の評価でしょう。佐川の場合も同じです。
 これが仮にも元キャリア官僚の言うことなのか。
 「法的責任(賠償金支払い)の追及さえ逃れられればそれでいい」のか。自らの潔白を訴える気も無ければ、自らの過ちを詫びる気も無いのか。

高世仁に突っ込む(2020年10/17日分)

国の文明度は弱者に対する態度で測られる(方方) - 高世仁の「諸悪莫作」日記
 俺は「中国国民である方方」はともかく、「重要な貿易相手国」隣国・中国に悪口する「高世のような反中国の日本人」の気が知れません。そんなことして「日本の国益上」何かいいことがあるのか。
 そんなことより俺は「日本人として」自国のことを考えたいわけです。日本は果たして「弱者に優しい国」なのか。「朝鮮学校無償化除外」「沖縄米軍基地問題」、あるいは「コメント欄でご指摘頂いた『生活保護受給者バッシング』」など考えれば、とてもそうはいえないでしょうね。
 あるいは「コロナの死者がすさまじいことになってしまった」「BLM運動が起こった」米国は「弱者に優しい国」なのか。とてもそうはいえないでしょうね。
 そういう「日米の問題」を無視して中国に悪口する「高世のような反中国の日本人」の気が知れません。「それただのアンチ中国だろ」て話です。

 中国で方方氏を攻撃する体制のイヌたちは、日本の「ネトウヨ」と同様、お上にたてつく者を権力の大樹の陰から撃つ

 「巣くう会、家族会のイヌ」として「巣くう会や家族会にたてつく者に悪口してきた」分際で高世も良くも言ったもんです。まあ、滑稽なことにそのように「巣くう会や家族会に忠実なイヌ」となっても、高世の会社ジンネットは倒産しましたが。「イヌがご主人様に見すてられること」「ご主人様はイヌのことなど大して感謝してないこと」は古今東西珍しくありませんが、「高世というイヌ」も「巣くう会や家族会というご主人様」によって見すてられたわけです(爆笑)。まあ、最近では「巣くう会や家族会というご主人様」自体が拉致の風化によって日本社会や政権与党に見すてられつつありますが。


ブラックホールの研究って何の役に立つの? - 高世仁の「諸悪莫作」日記
【追記】
 高世記事のコメント欄に

>きょうの『朝日新聞』朝刊が一面トップで、新疆ウイグル自治区での宗教弾圧を報じた。


 おいおいですね。国際面トップならまだしも、「日本の国内問題(例:学術会議議員の不当な任命拒否)」ならまだしも、なんで「海外の問題(今回はウイグル問題)」が一面トップになるのか。ウイグル問題のどこにそんな重要性があるのか。日本人にとってウイグル問題にはそんな重要性は全くない。むしろ俺はあなたとは違い朝日新聞の「異常な反中国」に心底呆れます。


>日本政府がしぶっているのは、莫大な費用がかかるからのようです。しかし、建設予定地が東北地方で、東日本大震災からの復興の象徴としても期待されており、前向きに再検討してほしいと思います。


「日本政府(文科省)が」というより「日本学術会議が否定的」で「文科省日本学術会議の意見に従ってる」だけなんですけどね。
 「菅の日本学術会議への態度を批判する人間(あなた=高世氏)」が学術会議の意見を「まともな根拠も上げずに否定する」。
 日本学術会議の批判意見を知らないのか、知っていて故意に無視してるのか知りませんが、「日本学術会議の批判意見」の存在に触れないあなたの主張には非常に問題がありますね。

と投稿しました。たぶん「承認制」なので「狭量な性格」の高世はこの俺の投稿を掲載拒否するでしょうが。

【追記終わり】
 記事タイトルに「先ずは一言」書いておきます。「ガンの治療」「新型コロナのワクチン開発」(以上、医学)などのような「実益的な意義」は「ブラックホール研究」にはおそらくないでしょう。もしかしたら「結果的にそう言う実益につながること」があるかもしれませんが、おそらくそう言う実益目的で研究しているわけではないんじゃ無いか。つまりは「知的好奇心を満たすこと」「真実を追究すること」が目的の訳です。

 きょうの『朝日新聞』朝刊が一面トップで、新疆ウイグル自治区での宗教弾圧を報じた。

 おいおいですね。国際面トップならまだしも、「日本の国内問題(例:学術会議議員の不当な任命拒否)」ならまだしも、何故「海外の問題(今回はウイグル問題)」が一面トップになるのか。ウイグル問題のどこにそんな重要性があるのか。日本人にとってウイグル問題にはそんな重要性は全くない。むしろ俺は高世とは違い朝日新聞の「異常な反中国」に心底呆れます。

 ウイグル問題は、日本の新聞では『朝日新聞』、テレビではNHK-BS『国際報道』がよく取材して報道している。他のマスコミもつづいてほしい。

 何で「続かないか」と言えば「中国政府の取材妨害が予想され、手間がかかる割に金にならないから」ですね。カネのことだけ考えればこんなことにはやる動機がありません。そうした「ドキュメンタリー冬の時代」については後でも触れますが。なお、「公正公平のために」中国政府がこうした批判報道については「事実無根の誹謗」と反論していることに一応触れておきます。

 菅総理は、オフレコ懇談会が好きなようだ。
 10月3日には「パンケーキ懇談会」(渋谷の飲食店でパンケーキを食べながら)があり、16社が出席、3社(朝日、東京、京都)が欠席した。
 3社とも欠席の理由を紙面で載せた。
 『京都新聞』は大要以下の記事を掲載。
 《新型コロナウイルス対策や日本学術会議の会員任命拒否問題を巡る説明が求められる状況にもかかわらず、首相は就任時を除き、広く開かれた形での記者会見を実施していない。国会も開こうとせず、国民に対して所信表明すらない。ゆえに、見聞したことを記事にしない「完全オフレコ」が条件の飲食付き懇談会には参加できない》
(中略)
 マスコミは(ボーガス注:菅政権と)なれあうことなくきびしく取材してほしい。

 ここだけならば「正論」ですが巣くう会、家族会となれ合ってきた「巣くう会、家族会の提灯持ち、幇間野郎」高世が言っても説得力は皆無です。そもそも「巣くう会、家族会の恫喝」にマスコミが屈してきたことが「巣くう会、家族会と同じ事をマスコミ相手にやればいいんだ」と安倍や菅に勘違いさせた面は明らかにあるでしょうに、よくもまあ「巣くう会、家族会の提灯持ち、幇間野郎」高世がこんなことをいえたもんです。高世には「少しは恥を知れ、このクズ野郎」の言葉を謹んで贈呈したい。

 ほぼ月1回書いているコラム【高世仁のニュース・パンフォーカス】の8回目を公開しました。

 で、くだらない駄記事を書く高世です。俺は高世が大嫌いなので後で思う存分、悪口雑言しておきます。

 科学が明らかにした宇宙の物語を、ただ客観的に知識として学ぶのではなく、自分の生きている意味に関わるものとして考えていく。そこから、佐治博士のいう「人間存在への新しい価値観」が生れてくるのかもしれません。

 前も高世はこういう馬鹿なことを書いてましたが「宇宙がどのようにして生まれたか」と「自分の生きている意味(自分の生きがい)」には何の関係もありません。
 なぜなら前者は「事実の問題」なのに対して、後者は「価値観の問題」だからです。「事実の問題」は「価値観の問題」と直結していない。
 自分の生きがいを「仕事」「家族」「趣味」などに求めることと「宇宙の歴史」と何一つ関係ない。

 研究がいっそう発展するよう、ぜひ政府にも応援してほしいところですが、9月23日の『朝日新聞』には残念な記事が載っていました。
 記事は、日米欧の研究者が北上山地に建設を求めていた大型加速器国際リニアコライダー(ILC)」の早期実現が難しくなったと伝えています。文科省がこれを「大型研究計画の基本構想」に入れないことを決めたのです。
 日本政府がしぶっているのは、莫大な費用がかかるからのようです。しかし、建設予定地が東北地方で、東日本大震災からの復興の象徴としても期待されており、前向きに再検討してほしいと思います。
 宇宙の成り立ちを研究することは、実生活に「役に立つ」、あるいは経済的な利益になるというものではありません。
 しかし、コロナ禍で世の中の価値観が大きく変わっていく時代、芸術や文学なども含め、すぐには「役に立たない」ものにもっと目を向け、自分と世界について考えることはとても意味があるのではないでしょうか。

 以前も書いたことですが俺はこの件では実は文科省を支持します。俺は「リニアコライダー加速器)誘致には反対」です。
 つくば学園都市に「益川敏英京都大学名誉教授とともにノーベル物理学賞を受賞した小林誠氏(現在は高エネルギー加速器研究機構名誉教授)」が教授として所属していた高エネルギー加速器研究機構という「加速器を使った研究をする研究所」がありますが、その研究所が「もっと大きくなったもん=リニアコライダー」と考えるとそんなに間違ってないんじゃ無いか(ちなみに想像がつくでしょうが小林氏、益川氏はリニアコライダーの日本誘致には好意的立場です)。
 なお、共産支持者の俺にとっては幸いな事に共産党も誘致反対派ないし消極派、懐疑派のようです。また週刊金曜日や岩波世界など多くの左派メディアはリニアコライダー誘致に否定的だったかと思います。一方、産経や弘兼憲史(後述する「ILC百人委員会」のメンバーでもある)などはリニアコライダー誘致に何故か積極的です。
 というか、この「リニアコライダーを日本に誘致して、建設費用に多額の金を出すのはいかがな物か」というのは「文科省の独自判断」ではなく「日本学術会議の判断」を文科省が受け入れてるんですね(少し調べれば分かることですが)。菅の任命拒否を擁護するウヨ連中の中には「リニアコライダー日本誘致に反対する日本学術会議なんか間違ってる」「菅首相の言うように日本学術会議を改革すべきだ」という奴もいて、この件で日本学術会議に悪口する奴も結構います。
 日本学術会議の要望「リニアコライダー誘致反対」を無視して、高世の言うように「リニアコライダー誘致推進」を強行するほど文科省は将来はともかく「現時点では」非常識では無かったようです。
 俺的にはもはや「文科省>絶対に越えられない壁>高世(勿論、高世の方が文科省よりもクズでバカでカス)」ですね。つうか高世ほどのクズも「巣くう会の右翼など、いないわけではない」ものの、この世に珍しいでしょうが。
 問題は「政治力の弱い文科省」ではそうした反対意志がどれほど貫けるかということです。
 と言うのもこのリニアコライダー、誘致派は

https://aaa-sentan.org/ILC/topics/media/2018/p3291/
 岩手、宮城両県にまたがる北上山地が建設候補地の超大型加速器国際リニアコライダー」(ILC)の誘致実現に向け、財界人や文化人による応援組織「ILC100人委員会」が発足し、29日に東京都内で記念式典があった。
 発起人代表は、前岩手県知事で元総務相増田寛也*1。委員は129人で、知名度が低いILC計画の意義を発信してもらう。事務局によると、委員には脚本家の内館牧子氏や経団連名誉会長の御手洗冨士夫*2、日本文学研究者のロバート・キャンベル*3らが名を連ねる。

次世代加速器「ILC」の応援組織が発足 日本誘致の機運盛り上げ目指す(1/2ページ) - 産経ニュース
 増田寛也・元岩手県知事が発起人代表となって100人委員会を立ち上げた。賛同した委員は129人に達し、建築家の隈研吾氏、漫画家の弘兼憲史氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏ら幅広い分野のオピニオンリーダーが参加。

ということで、無視できない政治力を有しているからです。岩手県宮城県は県として誘致活動に乗り出してるし、宮城のローカル新聞「河北新報」もILC誘致に賛同する記事を宮城県政財界の意向を受けてか書きまくっています。
 いずれにせよ、俺的にはとりあえずは文科省の「誘致に消極的な姿勢」を「それなりに評価します」。
 それはともかく、何で「日本学術会議が誘致(その場合、ILC建設費の大部分が日本負担になると見られる)に反対するのか」。
 これも「少し調べれば分かることですが」、ただでさえ少ない日本の学術研究予算がリニアコライダーを誘致した結果、「リニアコライダー建設費用」という金食い虫に食われて「それ以外の学術研究予算が激減し、日本の学術研究が今以上に酷い惨状になりかねないから」です(建設費は『参加国の割り勘』ではなく建設地が費用のかなりの部分を負担するルールになっている)。今だって日本の学術研究予算は明らかに中国に負けている。その結果、中国や欧米に向かう研究者がついに登場した。これ以上学術研究予算が減ったらさらに中国や欧米に向かう研究者が増加しかねない。日本の学術研究が崩壊しかねない。
 そして「そこまでして日本に誘致してリニアコライダー建設に金をつぎ込むべきか」どうかには疑問符がつく。リニアコライダーを日本に誘致して建設費用に金をつぎ込むことに手放しで賛同してる研究者なんて「リニアコライダーが関係する研究者(例:小林氏や益川氏)だけ」です。
 だから日本学術会議文科省は「リニアコライダーに学術研究予算を食われたら、IPS細胞研究とか他の学術研究予算が激減して、かえってまずいことになりかねない」と危惧の念を表明し、「日本に誘致してリニアコライダー建設に金を投入する場合は、他の学術研究予算について今のレベルをキープする、リニアコライダーのために他を犠牲にするなんて事はしないと約束してくれ(当然ながらそうなるとトータルでの学術研究予算は増えざるを得ません)」「学術研究予算を今のままで、あるいは今よりも減らした上でリニアコライダー日本誘致なんて辞めてくれ」と自民党など誘致賛成派に要望していますが、それについてまともに返答しないのがリニアコライダー誘致推進派です。そんなもんに賛成なんか出来るわけが無いでしょう。
 つまりは「五輪関係以外のスポーツ予算が減らされる恐れがあるから、東京五輪誘致反対」「立てた箱物が赤字財政を悪化させる恐れがあるから東京五輪誘致反対」みたいな話が「リニアコライダー誘致反対」です。お断りしておけばリニアコライダー誘致反対は「東京五輪誘致反対」が「五輪の廃止」を必ずしも意味しない(「東京以外でやるならOK」派もいる)のと同様に、必ずしも「リニアコライダー建設反対」ではありません。「日本以外で建設ならOK派」もいる。
 「地上イージスに金がかかるかわりに、自衛官の賃金を減らさざるを得ないが我慢してくれ」と言われたら「そもそも地上イージスなんか導入する必要あるのか」「導入が必要だとしても他の予算を無茶苦茶に減らすのは辞めてくれ」と言う要望が恐らく自衛官から出るでしょう。このリニアコライダー誘致の話も全く同じ話です。
 あるいは高世だって「ドキュメンタリーの予算が大幅に削られてる現状」についてぼやいていたでしょうに、なんでリニアコライダーでは誘致反対派の気持ちが分からないのか。
 誘致賛成派のリニアコライダー誘致推進論なんて俺の理解では「リニアコライダーは重要だから、日本に誘致した結果、他の学術研究予算を削っても仕方が無い。学術研究予算の総額なんか増やせない(他の連中は我慢しろ)」という「ドキュメンタリー予算なんか削って当然だ。番組制作予算の総額なんか増やせない。アニメやドラマ、バラエティに比べて、あんなもん、ろくに視聴率もとれない、あんなもん要らない。日本においてドキュメンタリーなんか社会的に要求されてない。あんなもん日本人のほとんどが求めてない、見たがってない。ドキュメンタリーをつくってる連中(例:高世仁)は視聴率がとれない自分の無能さを反省しろ」レベルの暴論です。
 高世だって「ドキュメンタリーなんかアニメやドラマ、バラエティに比べたら要らない」「ジンネットのようなドキュメンタリー制作会社が潰れても誰も困らない。そもそもドキュメンタリーなんか今時誰も見てない」「ドキュメンタリーの製作費が削られるのは視聴率がとれない無能なお前らが悪い。テレビ局経営陣に八つ当たりするな」と言われたら怒るだろうに、それと同じような事を言われてる「リニアコライダー以外の研究者」に対する理解が「何故これほどにも無い」のか。
 しかし「菅の日本学術会議議員任命拒否は酷い!」と言う奴・高世が「日本学術会議が反対している物(リニアコライダー)」に「まともな根拠も上げずに賛同を表明する」とは何の冗談でしょうか?
 もし、高世が「日本学術会議リニアコライダー誘致反対」を知らないなら無知です(俺ですら知ってるのに)。
 知っていて「任命拒否問題で日本学術会議を高世が擁護し、菅批判することと、日本学術会議が反対するリニアコライダー誘致を高世が支持することと矛盾してる、と言われたら困る」ということで故意にネグってるのなら不誠実の極みです。どっちにしろ高世は「いつもながら」どうしようもないバカですが。高世のような人間は「リニアコライダーについて何か語るべきでは全くない」。
 しかも日本学術会議文科省の「リニアコライダーに学術予算を食われたら、IPS細胞研究とか他の研究予算が激減して、かえってまずいことになりかねない」「リニアコライダーに金を投入する場合は、他の学術予算について今のレベルをキープする、リニアコライダーのために他を犠牲にするなんて事はしないと約束してくれ」という危惧の念に対して、高世も「およそまともな回答はしない」。
 「宇宙研究は重要だ」「震災復興の象徴になる」レベルで「リニアコライダー日本誘致」に賛成しろとは「手前、舐めてるのか、高世!」て話です。
 大体「震災復興の象徴」なんてのは単に「リニアコライダー反対派を黙らせるためのマヌーバー」にすぎません(もちろんそんなことで黙るほど反対派もお人好しではありませんが)。リニアコライダーをつくらないと震災復興できないのか。そんな馬鹿な話は無い。
 震災復興五輪なんてインチキと同レベルです。五輪もリニアコライダーも震災復興と何一つ関係ない。震災復興というなら、そんな馬鹿なことより「福島第一原発廃炉や汚染水処理のこと」でも真面目に考えろつう話でしょう。
 なお、「ILC(リニアコライダー)をつくることそれ自体」はよほどのことがない限り動きません。
 高世は卑怯にもその辺り「明らかに故意に」ごまかしていますが、ILCは欧米も参加する国際的計画ですので今更「つくりません」となることはよほどのことが無い限りない。なお、まだ参加してないが中国も参加を希望しており、中国が参加する可能性があります。ただし参加を断られたら中国は自前でリニアコライダーをつくるのでは無いかとも言われている。
 問題は日本にILCを誘致しなければ欧米や中国にILCが出来て、その国がILC研究の主導権を握る『かもしれない』と言う話にすぎません。まあ、正直、「中国や欧米が自分の所にILCをつくりたいならそれでいいじゃん。日本は落ち目の国だから、そんな大枚の金なんか建設費用として出せないよ」つうのが俺の価値観です。
 まあ、欧米が「日本がつくりたいならつくってもいいよ」つう態度をとってる時点で「ILCは危うい」ですよねえ。あまりにも建設費が巨額すぎて、そしてそれに見合った成果が出るかが疑問なので、欧米ですら積極的には誘致したがらない。最近では「誘致する国が減ってる五輪」みたいなもんです。
 大体日本ですらこんなものの誘致を積極的にしてるのは岩手県宮城県ぐらいのもんです。
 いつもながら「高世って本当にどうしようもないバカでクズだな、そんなことだからジンネットが倒産したんだよ(ゲラゲラ)」「もう高世は何も余計なことを言わないで、故郷の山形に帰って毎日家庭菜園でもやってろよ。お前、ジャーナリスト(?)として無能なんだから要らねえよ、黙ってろよ」と思いますね。 

【参考1:ILC誘致と弘兼『島耕作』】

『会長 島耕作』がILC日本誘致を応援 - 高橋真理子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト2019年1月24日
 『会長 島耕作』の国際リニアコライダー(ILC)編が「モーニング」1月24日発売号から始まった。東北・北上山地の地下に全長20キロの直線型加速器をつくるというILC計画は、日本学術会議が「(ボーガス注:日本が負担すると見込まれるILC建設予算が余りにも巨額すぎて他の学術研究費予算を圧迫する恐れがあるので)日本誘致を支持するには至らない」との意見書を昨年12月19日に文部科学省に手渡したあと、日本政府が「誘致に対する関心」を表明して他国と協議を始めるかどうかが焦点になっている。表明の期限は3月7日とされる。それが迫る時期に連載を始めた作者、弘兼憲史さんに思いを聞いた。
◆インタビュアー
「どうしてILCを取り上げようと思ったのですか?」
◆弘兼
「以前から知り合いだった三菱重工(ボーガス注:会長)の西岡(喬)さんに去年の春ごろかな、一緒に飯を食おうと誘われたんです。三菱重工の元会長で、今は特別顧問をされている。実は別荘同士がご近所で、(中略)西岡さんから『ちょっとお願いがある』と言われた。そのとき、2008年ごろから国際リニアコライダーの誘致をやっているんだけど、ほとんどだれにも知られていないと聞きました。そして理科系の西岡さんからこんこんとリニアコライダーのことを教えてもらったんですが、このときは何のことだかさっぱりわからなかった(笑)。でも、このプロジェクトは確かにやるべきだということは伝わってきた。それで、島耕作で描きますと約束したんです。ただ、そのあと台湾編を半年ぐらいやっていたんで、スタートがここまで遅くなりました」

 弘兼はこの種の政財界人と付き合うのが嬉しくて仕方が無い俗物、権力亡者なんでしょうねえ。反吐が出ます。

岩手県 - 平成31年1月25日知事会見記録
◆記者
 今日は、これ(週刊モーニング)についてなのですが、知事はILCの話、読まれましたでしょうか。
◆知事
 ええ、読みました。
◆記者
 どのような感想をお持ちになりましたか。
◆知事
 まず、毎号10万部とか20万部とかいう単位で売られている、非常に発行部数が多く、人気もある漫画雑誌の中の、またその中でも最も人気がある作品の一つ、「島耕作シリーズ」の中で、普通の連載の中でILCを取り上げてもらえるというのは非常にありがたいことだなと思います。さすが漫画としても、ゴルフ場でのある不思議な出来事から始まって、非常に漫画的に興味深くILCの話に入っていくのですけれども、ILC推進議員連盟に入っている国会議員が全国的な経済団体の役員を務めている島耕作さんにILCの説明をしていくという、自然な物語の流れの中で、まだ1回目の枠の中ですけれども、ILCに関する基本的な情報はもう大体伝えられています。それで、最初、全くILCを聞いたことがなくて、ちんぷんかんぷんだった島耕作さんが、最後の方では、よし、うちの経済団体としても、経済同友会をもじった経済交友会というのですけれども、経済交友会としてもILCに取り組もうと決断するところまでぐいぐい話が進んでいくので、非常にいいなと思いました。
 「島耕作シリーズ」は、その時々、日本が直面する経済、社会、政治上の重大なテーマを取り上げて、それで勉強になる、ある種大人の学習漫画として読んでいる読者も多いと思うのですけれども、そういう中でILCがきちっと取り上げられて、今までILCを日本国民全体に浸透させるため、いろんな手を打ってきたのですけれども、それらと比較しても段違いに広く深く浸透していくことができるようなことをしていただいているなと思います。
◆記者
 岩手県に何か相談とか取材はあったのでしょうか。
◆知事
 (ILC)100人委員会に弘兼憲史さん(にも)入っていただいていて、そこでのやりとりなどには岩手県からも資料を提供したりとか、お手伝いをしているところであります。作品を描くに当たって、直接誰にどのような取材をして描いているかについては、私は承知していません。

 「モーニングが10~20万部」て「漫画雑誌て今全然売れてねえんだな」感がしますね。
 これについては

マンガ販売が大幅減、出版業界が陥った“不治の病” – MONEY PLUS
・マンガの売り上げが2015年にガクンと落ちると、2016年は落ち幅が大きくなり、そして昨年さらに2ケタ減を記録してしまいました。
 出版業界において、売り上げが堅調だったマンガはこれまで「最後の砦」と言われてきました。その砦からもついに火の手が上がり始めたということで、業界に大きな衝撃が走ったのです。
◆100万部超えは「少年ジャンプ」だけに
マンガ雑誌全体で凋落が始まりました。マンガ雑誌には100万部を超える部数を発行していた3大雑誌があったのですが、まず「コロコロコミック」が、続いて「週刊少年マガジン」が100万部割れしたことで、現在では発行部数100万部を超えるマンガ雑誌は「週刊少年ジャンプ」ただ1誌という状態になってしまったのです。

なんて記事もあります(ただし一方で電子コミックの売り上げが伸びてるのでそれもカウントすれば漫画市場「全体」では売り上げは微増だそうです)。

(4)国際情勢 見極め必要 : ILCの実像 : 企画・連載 : 岩手 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン2020年10月6日
 一冊の漫画本が昨年、(ボーガス注:岩手)県庁職員や国際リニアコライダー(ILC)関係者の間で話題になった。
 「会長 島耕作
 人気漫画シリーズの12巻目はILCがテーマ。経済団体トップである主人公の島が、岩手へのILC誘致に奔走する設定だ。作者の弘兼憲史さん(73)が(ボーガス注:ILC誘致推進派の)科学者らへの取材を基に描いた。
 漫画の中で、岩手に誘致を急ぐ理由として描かれたのが、中国の急成長だ。
 現実の世界でも、中国には全長100キロに及ぶ円形の巨大加速器を建設する構想があるとされる。距離を単純に比べると、ILCの5倍だ。「日本がILC誘致を見送れば、中国に相応の分担金を支払って加速器の実験に参加することになるかもしれない。中国に覇権を握られる」というわけだ。「だからこそ日本での建設を急がないと」という待望論につながる。
 だが、中国の科学技術政策に詳しい元文部科学審議官の林幸秀氏*4(72)は「中国の出方は冷静に見極めるべきだ」と話す。
 今年(2020年)7月、フランス南部で巨大実験装置の本体工事が始まった。太陽が燃えるのと同じ核融合反応を起こして巨大エネルギーを生み出す「国際熱核融合実験炉(ITER=イーター)」だ。そこには中国も参加するが、「覇権」ではない。
 構想は1985年に始まった。高額な建設費が負担となり、いったんは米国が撤退するなど紆余曲折もあったが、現在は日本と欧州、米国、ロシア、中国、韓国、インドの7か国・地域で約2兆5000億円の費用を分担する。文部科学省によると、建設期の分担割合は欧州が45・5%で、ほかは9・1%ずつだ。
 林氏によると、中国は宇宙開発や人工知能(AI)、軍事研究に力を注ぐが、ILCなどの基礎科学の研究は実用化に乏しく、関心は低い。全国人民代表大会は来年に新たな5か年計画を採択する方針だが、巨大円形加速器計画を盛り込むかは不透明だという。林氏は「加速器研究では中国は格下。日本は慌てる必要はない。計画が生半可なまま動き出して頓挫したら、元も子もない」と話す。
 国際協力の面で、「中国脅威論」よりもむしろ真剣にとらえるべきことは、米国での加速器開発の歴史だろう。
 米テキサス州で1983年、高エネルギー物理学史上で「究極」とされた加速器を作る「超伝導超大型粒子加速器(SSC)」の国際計画が持ち上がった。だが、10年後の93年、米連邦議会は計画中止を決めた。既に全体の2割のトンネルが建設されていた中での前代未聞の事態で、世界の研究者に衝撃を与えた。当時の米国は深刻な財政難に苦しんでおり、資金のめどがつかなくなったのだ。
 「ILCもSSCも状況が似ている。米国の教訓を他山の石とすべきではないか」。
 SSC計画の一部始終を2003年に博士論文にまとめた綾部広則・早大教授(52)(科学社会学・科学技術史)が話す。
 SSCの建設地はテキサスの荒野。ILC候補地である北上山地も広大で、電線や道路などの社会基盤(インフラ)を整備しなければならない。
 「他分野の科学者を含めた学術界の合意が十分に得られていない」という点も共通するほか、今の日本も巨額の財政赤字を抱え、少子高齢化に伴う社会保障費や新型コロナウイルスへの対応で膨大な財政支出を余儀なくされている。綾部教授は「巨大な研究施設が完成するかどうかは、最後はカネに尽きる。国民や科学者らの理解を得る必要がある」と話す。

 フランスにあるイーターの建設費「約2兆5000億円」のかなりの部分(45.5%)をEUが持ってることでわかるように日本にILCをつくればほぼ確実にその建設費のかなりの部分は「日本負担」になります。そんな財政負担に今の日本が耐えられるのか。
 何せ、林氏が指摘するようにあの「伸び盛りの経済大国・中国」ですら「自国での建設に躊躇するほどの巨額な建設費用」ですし。


【参考2:衰退するテレビドキュメンタリー】

テレビ報道の現場を覆う「身分制社会」の不条理 | テレビのミカタ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
 テレビのドキュメンタリーやニュース特集が今、瀕死の状態だ。
 大袈裟に言っているのではない。コロナ禍による予算削減もあって、このままいくと地上波テレビからドキュメンタリー番組やニュース特集の枠が消滅しかねない状況になっている。そして、現場でそうしたノンフィクション取材を頑張っている人たちも、窮地に追い込まれている。
◆バラエティ番組よりもひどい扱い
 業界を知らない方は驚かれるかもしれないが、実はバラエティ番組の制作をするテレビマンより、ニュース・ドキュメンタリーの制作をするテレビマンのほうが一般的には待遇は悪い。
 バラエティ番組よりもドキュメンタリー番組のほうが制作に時間がかかるし、収益が少ないからだ。制作している会社も弱小が多く、頻繁に資金繰りに行き詰まり、経営破綻している。
 「番組契約」あるいは「番契」と呼ばれる立場で、番組ごとに仕事を請け負う形となるフリーのD(ディレクター)は、非常に立場が弱いのが一般的だ。仮に大手の番組制作会社の仕事であっても、報酬は非常に安い。
 番組制作会社も、正社員だけでは人手が足りない場合も多いし、もし足りたとしても正社員だけで番組を作ると人件費が高くなってしまう。「番契」のDを使うことで人件費を抑制して、利益を上げている構図があるのだ。
 とくに放送局系列の制作会社では正社員の給与が高いので、この構図が顕著だといえる。しかも、「番契」の人間は容赦なく首を切られるし、仕事面でもつらい目に遭わされることが多いという。
◆スクープをとっても給料は上がらず
 フリーのDのみならず、中小の制作会社の正社員Dも、置かれている立場は非常に不安定だ。そして、冒頭にも書いたように、ドキュメンタリーやニュースを制作するノンフィクション系の番組制作会社には、企業規模も小さく財務的にも弱い会社が多い。
 そんな会社の正社員で、民放キー局のニュース番組に長年派遣され「エース」として働くCさん(40代半ば)はこう話す。
「つい最近も、海外の戦場取材などで定評のあるドキュメンタリー制作会社*5が経営破綻しました。非常に実績ある会社だったので、自分ごとのように残念でした。
 私の会社も経営状態は随分前からかなり苦しいようです。給料日は毎月10日なのですが、毎月のように経理から電話がかかってきて『給料さあ、15日でいい?』と聞かれます。『家賃の支払いがあるのでダメです』と答えると、『じゃあ、半額でいい?』と聞かれたりします(苦笑)」
 Cさんは、月収が30万円を超えたのは30代後半のこと。これまでに一度もボーナスなどというものはもらったことがなく、40代半ばの今でも月収40万円に届くか届かないかくらい。しかし、こんなショッキングな体験をしたことがあるという。
「同じニュース番組の局員の女の子で、かわいがっている子がいて、いつも親身に仕事を教えたり相談に乗ってあげたりしていたのですが、その子が20代なのに年収1000万を軽く超えているのを知ったときは悲しかったです。ちなみに妻も局の系列の制作会社にいたので、私より給料も高くて、ボーナスもありました。
 私は報道番組で『エース』と呼ばれて、スクープネタも取ったりすることもありますが、反省会で『よくやった』と局のプロデューサーに褒められるだけで、もう10年近くほとんど給料は上がっていません。別にお金のために働いているわけじゃないけれど……たまにむなしくなります」
 筆者は1990年代半ばから25年近くにわたってノンフィクション系の番組制作に携わってきているが、民放各局のニュース・ドキュメンタリー番組の制作現場は、番組制作会社やフリーランスのテレビマンたちのおかげで成り立っているといっても過言ではない。
 人員の数でいっても局員の比率はさほど高くないし、ましてや仕事の経験値的には、優秀な外部のスタッフ抜きでは番組を制作するのは不可能だと思う。
 そんな彼らが、局員に比べて異常に安い報酬で「やりがい詐欺」のような形で働かされている現状が、改善される兆しはまったくない。
 そして今、彼ら「ニュース・ドキュメンタリー番組を支える職人たち」を苦しめているのは、待遇の悪さだけではない。むしろ、このままではニュース特集やドキュメンタリー番組を制作し続けられなくなるのではないかと職人たちが憂いているのは、その制作環境の急速な悪化だ。
 いったい今、何が起きているのか。後編で詳しくお伝えしたい。

疲弊する「ドキュメンタリー番組」制作現場の闇 | テレビのミカタ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
 藪から棒で恐縮だが、テレビのドキュメンタリー番組やノンフィクション系の番組を制作するうえで、番組制作会社にとって今いちばん難しいことは何か、ご存じだろうか。あえて言わせてもらえば、多分それは「黒字を出すこと」だ。
 「テレビ離れ」が叫ばれる中、テレビ局の売り上げは減少の一途。そこにコロナ禍の影響も加わり、あらゆる番組の制作予算は減り続けている。ドキュメンタリー・ノンフィクション系の枠もどんどん消滅していく一方だ。しかし、それとはまた別次元で現場の制作者たちを苦しめている問題がある。
 少し乱暴だが、一言でそれを表すとすれば「追撮地獄」という言葉が最適なのではなかろうか。
 取材・撮影をして、大まかに編集したVTRを局のプロデューサーにプレビュー(試写)してもらったところから地獄が始まる。何度も何度もやり直しを指示されて、いつまでたっても納品できないのだ。
 追加で撮影をやり直し、編集をやり直し、プレビューをやり直し、それでもOKが出ない。いくらやり直しても通常は追加で費用がもらえることはないから、次第に制作予算を使い果たし、赤字になってしまう。これが「追撮地獄」だ。
 前編では彼らの「待遇」についてお伝えしたが、後編は「制作環境」。「追撮地獄」をはじめとして、ドキュメンタリー制作者たちがどのような問題を抱えて苦しんでいるのかを知っていただきたいと思う。
NHKがドキュメンタリーの"最後の楽園"
 フリーランスでディレクターをしているEさん(40代後半)は、ドキュメンタリスト。制作会社を通していろいろなドキュメンタリー番組に企画を持ち込んで生計を立てているのだが、生活は厳しいという。
「ほとんどのドキュメンタリー番組は、まさに『追撮地獄』です。『あ、ちょっとこういう要素が足りないから、もう少し粘ろうか』と言われて追撮へ、の繰り返し。かつて某局のドキュメンタリー番組に悪名高いプロデューサーがいたのですが、あの人のころは本当に『あと何年撮り続ければ放送してもらえるんだろうか』と頭がおかしくなりそうでした。
 ディレクター仲間で『俺は●年かかった』とか、笑い話として飲みの席でよく話してましたよ。今はもうドキュメンタリー番組には大手制作会社はほとんど企画を出しませんね。ほぼ必ず赤字になりますから」
「何日も張り込んでせっかく撮影したものを『あ、使えませんね』で済まされると悲しくなります」
 民放各局で制作予算の削減が顕著になり、ノンフィクション系の番組枠やニュース特集が減少していく中で、ノンフィクションDの拠りどころとなっているのがNHKだ。NHKはノンフィクション系の枠も多く、比較的制作予算も潤沢なので赤字になる心配も少ないからだという。
 とにかく民放もNHKも、なぜ局員はあんなに態度が「上から」なのか、というのが昔からDさんは許せないという。
 Dさんの会社は最近、企業などのVTRの制作の仕事が増えているという。そして、そのほうがやりがいを感じるとも言うのだ。
「一般企業の人は、僕たちに頼ってくれます。そして、完成したVTRを見て『すごいですね。本当にありがとうございます』と感謝してくれる。うれしいですよね。少ない予算でも、できるだけ頑張っていいものを作ろう!という気持ちになれるんです」
 人は誰でも、仕事にやりがいを感じたいものだと思う。番組制作会社の人たちも、やりがいを感じながら気持ちよく仕事をやりたいと思って当然だ。ましてや、「番組を作れば作るほど赤字」というような状態では、いつまでテレビ番組を制作し続けてくれるのだろうか。

今のテレビをつまらなくしたのはコイツだ! ディレクター本音座談会 (1/4) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
AERA 2016年11月28日号
Dさん:
 制作費が下がって薄利多売にならざるを得ず、いまは国内ですら地方となるとディレクター1人で行く時代。海外ロケにも若手を連れて行き、そこで先輩が教えるという文化があった昔とは大違いです。
Eさん:
 制作費が下がり始めた最初のキッカケは、地デジ化だったんじゃないかな。その設備投資にお金がかかるからという理由で、あれから緩やかに下がり続けている感じだね。例を言えば、ニュース番組の15分の特集を作るのに15年くらい前なら150万円は出たけど、いまは100万円。その結果、グルメもの中心になってしまった。下調べに時間がかかるとはいえ、(ボーガス注:グルメものならば)取材は3日程度で終わる。
 一方で、たとえば詐欺グループを追うような調査報道ものは、下手すれば半年かかる。時間と手間がかかることはできず、昼のワイドショーに至っては、もはや自分たちでネタを取材せず、週刊誌を朗読するだけ。
 制作費が下がって、いまでは海外の秘境のドキュメンタリー番組などはまず企画が通らない。テレビを見るのは高齢者が中心だから、どうしてもグルメや旅番組、病気や健康などの情報番組が中心になってしまう。報道やドキュメンタリーの分野で優秀な人はNHKを目指しますね。いまでも予算は潤沢に出ますから。
Dさん:
 内容や番組によって異なりますが、民放なら15分で100万~150万円、30分で400万円、60分で800万円、120分で900万~1200万円といったところが相場だと思いますが、それがNHKなら1.5倍近い。国際紛争などの硬派なネタも通る。

*1:第1次安倍、福田内閣総務相。現在、日本郵政社長

*2:キヤノン社長。2020年東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会名誉会長。

*3:現在、国文学研究資料館館長。著書『読むことの力』(2004年、講談社選書メチエ)など

*4:科学技術庁研究開発局宇宙政策課長、科学技術庁原子力局政策課長、文部科学省科学技術・学術政策局長、内閣府政策統括官(科学技術政策担当)、独立行政法人宇宙航空研究開発機構副理事長、独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェローなど歴任。著書『理科系冷遇社会:沈没する日本の科学技術』(2010年、中公新書ラクレ)、『科学技術大国 中国』(2013年、中公新書)、『中国科学院』(2017年、丸善プラネット)、『中国の宇宙開発』(2019年、アドスリー)など(林幸秀 - Wikipedia参照)

*5:高世のジンネットか?

新刊紹介:「経済」11月号

「経済」11月号について、俺の説明できる範囲で簡単に紹介します。
 http://www.shinnihon-net.co.jp/magazine/keizai/
◆随想『記憶する街ワルシャワ』(尾崎俊二)
(内容紹介)
 『記憶するワルシャワ:抵抗・蜂起とユダヤ人援助組織ジェゴダ*1』(2007年、光陽出版社)、『ワルシャワ蜂起:一九四四年の六三日』(2011年、東洋書店→2015年、御茶の水書房)、『ワルシャワから・記憶の案内書:トレブリンカ*2、ティコチン、パルミルィ、プルシュクフへ』(2016年、御茶の水書房)、『歴史を歩くワルシャワ:国王選挙の始まりから1944年8月蜂起前まで』(2020年、本の泉社)の著者があり「ワルシャワ蜂起」研究をライフワークとする筆者がワルシャワへの思いを述べている。


◆世界と日本『どう動く2020年の中国経済』(平井潤一)
(内容紹介)
 ネット上の記事紹介で代替。多くのエコノミストの認識は「コロナのダメージなどマイナズ材料はあるが、中国政府が徹底したPCR検査の実施などによりコロナを終息させたこともあって、基本的には中国経済は回復傾向にある」という好意的見方とみられる。

IMFトップ 世界経済は中国の回復基調で想定より上向く | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
 IMF国際通貨基金のトップ、ゲオルギエワ*3専務理事は、ことしの世界全体の経済成長率の見通しについて、新型コロナウイルスの影響は依然深刻なものの、中国経済の回復が予想を上回るものだなどとして、これまでの想定よりいくぶん上向くとの認識を示しました。


特集「安保60年と日本経済」
◆座談会「日米経済関係の構造と特徴」(坂本雅子*4、萩原伸次郎*5佐々木憲昭*6
(内容紹介)
 坂本雅子氏の著書『空洞化と属国化』(2017年、新日本出版社)と同様の問題意識から日米経済関係の構造と特徴を「産業空洞化と米国の属国化」とみなし、議論が行われている。経済面での「米国の属国化」と評価されるのが(かなり古いが)中曽根*7政権での「オレンジ、牛肉自由化」、橋本*8内閣での「大規模小売店舗法大店法)の廃止*9」、小泉*10内閣の郵政民営化*11、最近だと「第二次安倍*12政権以降での日米貿易協定(日米FTA)」などです。
【参考:坂本氏の主張】
グローバル経済の迷宮 日本の新属国化① 企業本位に政策を支配 - きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影
グローバル経済の迷宮 日本の新属国化② 米のアジア戦略の先兵に - きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影
グローバル経済の迷宮 日本の新属国化③ 米国のための「成長戦略」 - きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影
【参考:大店法廃止】
大店立地法は大店法とどう違う?
【ニッポンの分岐点】流通革命(3)大店法 外圧に崩された商店街の盾 - SankeiBiz(サンケイビズ)
【参考:日米貿易協定】
主張/日米協定案の可決/国会と国民を無視した暴挙だ衆院委員会可決時)
主張/日米協定承認可決/国民無視した強行を糾弾する参院本会議可決、法成立時)


日米安保と日米経済の戦後史と展望(山本義彦*13
(内容紹介)
 日米安保の戦後史を展望するに辺り「冷戦中と冷戦後」の違いが指摘されている。
 冷戦中においては建前では日米安保は「ソ連からの防衛」が目的であった。そのため、ベトナム戦争自衛隊出動を求める動きも米国側にあった物の、自衛隊の海外派兵は「ソ連からの防衛」と言う建前に反し適切で無いとして、阻止され、日本の軍事負担も比較的に軽いものであった。そうした比較的に軽い軍事負担によって日本は池田*14、佐藤*15政権時代に高度成長を実現し、自民党政権の基盤がこの時期に確立したと言える。
 しかしソ連が崩壊し冷戦が終了しても、日米安保は終了しなかった。むしろ「イラククウェート侵略」を契機に「自衛隊の海外派兵」がPKOという形で行われ、その後もl小泉政権での自衛隊イラク派兵などを経て、安倍政権以降では「安保関連法による集団的自衛権行使」が危惧される状況である。
 今後の展望としてはまず「九条明文改憲」「安保関連法の発動」をどう阻むか重要である。
 そのためには「安保関連法の発動が想定される中東紛争や、台湾有事、南シナ海紛争、朝鮮半島有事」「九条改憲の口実にされるであろう中台対立、中国とフィリピン、ベトナム南シナ海領土紛争、北朝鮮の核ミサイル問題」にどう対処していくかが重要な課題である。
 中東について言えば「シリア内戦、イラク内戦」など内戦の早期終結や、パレスチナ紛争を助長している「イスラエル政府の強権体質」や「イスラエルのそうした体質を助長するトランプ政権の外交」をどう是正するかが問われている。
 中国、北朝鮮について言えば「香港、ウイグルチベット問題(中国)」「核ミサイル問題、拉致問題北朝鮮)」などを口実に中国、北朝鮮といたずらに対立するのでは無く、どう「ある種の信頼関係、経済相互依存関係」を構築して紛争を防止するかが問われている。中国について言えば「習主席の国賓訪問」は予定通り実施すべきである。トランプ政権のファーウェイ潰しなどの反中国政策にも加担すべきではない。
 北朝鮮について言えば日朝平壌宣言を前提に交渉を進め早急に国交正常化すべきであろう。
 また、中朝との関係改善という点では、「中朝と関わりの深い」韓国とも早急に関係改善すべきであり、最低限「ホワイト国除外」「フッ化水素水輸出規制」のような無法は撤回することが必要である。


◆戦後日本の農業食糧貿易構造の変化(磯田宏*16
(内容紹介)
 1980年代の中曽根政権による「オレンジ、牛肉自由化」をはじめとし、最近も日米貿易協定(第二次安倍政権以降)で、米国の要求に応じる形で「農業市場開放」が推進されたことが批判的に評価されている。

参考
農業と経済に大打撃/日米貿易協定認めない/衆院審議入り 笠井氏追及
日米貿易協定 国内の農業に大打撃/井上氏「ご都合主義」批判/参院外防委


◆日米デジタル貿易協定の危険性(高野嘉史)
(内容紹介)
 赤旗の記事紹介で代替。

日米貿易協定・デジタル貿易協定承認案に対する笠井議員の質問(要旨)/衆院本会議
 突如締結された「デジタル貿易協定」は、米IT企業を保護するための協定に他なりません。個人情報保護や中小企業の利益よりも、GAFA(グーグル、アマゾンなどの米巨大IT企業)に代表される米国の巨大プラットフォーマーの利益を優先し、ビッグデータを制約なくビジネスに活用させようとするものではありませんか。

日米貿易協定承認案に対する井上議員の反対討論(要旨)/参院本会議
 日米デジタル貿易協定は、世界で事業を展開する米国のIT産業の要求に応えて、国境を越えた自由なデータ流通の「障壁」を取り払ってその利益を保護するためのルールづくりです。世界でデジタル・プラットフォーマー規制の強化をどう進めるかの議論が高まっているなか、米国IT産業の求めるルールづくりを優先することは、世界の流れに逆行します。
 日本国内で個人情報や消費者の保護などのために何らかの新たな規制を採用しようとする場合に、とりうる措置の内容が制約を受ける恐れがあります。


アメリカ的経営の導入と日本的経営(柚木澄)
(内容紹介)
 アメリカ的経営として「非正規雇用の増大」「株主配当の増大とそれを口実とした従業員賃金の縮減」などが行われたことが批判的に評価されている。
 しかし「コロナ禍」の中でそうした状況に批判が強まりつつあることを「コロナという不幸中の幸い」とし、そうした動きを今後どう展開していくかが重要だとしている。


国家安全保障局・経済班の発足:日本経済の平和的発展をゆがめる(金子豊弘)
(内容紹介)
 国家安全保障局に「経済班」が設置されたことで経済施策の軍事化が推進される恐れがあるとの危惧が示されている。
 特に金子氏は「日米両国での反中国右翼」の思惑からこの経済班が「中国締め上げ的な方向」に向かうことを警戒している。

【参考:産経などの中国締め上げ論】

【安倍政権考】NSS経済班が来月発足 背景にあるのは中国の台頭、米国と連携し対抗へ(1/3ページ) - 産経ニュース
 「経済班、急いでやろう」
 昨年9月、(ボーガス注:日本の)NSS内で開かれた幹部会議で、警察庁出身の北村滋局長がこう指示を飛ばした。北村氏は第1次安倍政権で首相秘書官、第2次政権では内閣情報官を歴任してきた首相の最側近の一人。NSS内では、以前から経済班の必要性が検討されてきたが、北村氏が局長に起用され、実現に向けた動きが一気に加速した。「経済班の立ち上げは北村氏のイニシアチブが大きかった」(関係者)という。
 経済班の設置に向けて首相や北村氏が念頭に置くのは、ハイテク覇権をうかがう中国の存在だ。米国も警戒感を強め、2017(平成29)年12月に発表した国家安全保障戦略(米国NSS)では中露を「修正主義勢力」と明確に定義。米国は中国当局が通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)などと結託し、通信機器を通じて重要情報を盗み出すスパイ行為を行っているとみており、トランプ大統領も「安全保障の観点からも軍事面からも極めて危険だ」と訴えている。
 日本も中央省庁が使う情報通信機器からファーウェイを事実上排除するなど、米国と歩調を合わせてきたが、経済班設置で米国との経済安保分野での連携を一層加速させたい考えだ。
 また、日米豪が中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の対抗軸とするインフラ支援構想「ブルー・ドットネットワーク」の実現に向けた連携も模索する。
 (ボーガス注:日本の)NSS幹部は「米国の立場からすると、日本は誰が経済安保戦略を担っているのか分からなかったが、経済班が設置されることで明確になる」と語った。


◆異常さ増す安倍政権の株価対策(下):一部上場企業の4割で「公的マネー」が筆頭株主に(垣内亮*17
(内容紹介)
 新刊紹介:「経済」10月号 - bogus-simotukareのブログで紹介した『異常さ増す安倍政権の株価対策(上):一部上場企業の4割で「公的マネー」が筆頭株主に』の続きです。
 今回は副題である『一部上場企業の4割で「公的マネー」が筆頭株主に』が主として論じられます。「NTT(電電公社が民営化)」「高速道路会社(道路公団が民営化)」「JR(国鉄が民営化)」「日本たばこ産業(専売公社が民営化)」「日本郵政日本郵便(郵便)、ゆうちょ銀行(郵便貯金)、かんぽ生命(簡易生命保険)の持ち株会社郵政公社が民営化)」など、その経緯から政府出資の割合が高い『いわゆる政府系企業』ならともかくGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)、日銀と言った公的マネーが「一部上場企業の4割で筆頭株主」というのはどう見ても異常な話です。

参考
公的マネーが筆頭株主/一部上場3社に1社/安倍政権の株価つり上げ政策で
公的マネー/トップ企業の85%、筆頭株主/安倍流市場介入は異常


◆「食料・農業・農村基本計画」の批判的検討:『食料・農業・農村白書』を素材として(安藤光義*18
(内容紹介)
 赤旗の記事紹介で代替。

主張/農業の基本計画案/「安倍農政」の転換が不可欠
農業基本計画基軸に/紙氏「中小・家族経営応援を」
攻めの農政に変質/紙氏、新たな基本計画を批判

*1:ユダヤ人救済委員会」の暗号名。1942年から1945年までにナチス・ドイツ占領下のポーランドユダヤ人救済のために活動した地下組織をさす(ジェゴタ - Wikipedia参照)。

*2:ナチの強制収容所があった事で知られる(トレブリンカ強制収容所 - Wikipedia参照)

*3:世界銀行副総裁、総裁などを経てIMF専務理事

*4:名古屋経済大学名誉教授。著書『財閥と帝国主義三井物産と中国』(2003年、ミネルヴァ日本史ライブラリー)、『空洞化と属国化:日本経済グローバル化の顚末』(2017年、新日本出版社

*5:横浜国立大学名誉教授。著書『アメリカ経済政策史:戦後「ケインズ連合」の興亡』(1996年、有斐閣)、『通商産業政策』(2003年、日本経済評論社)、『世界経済と企業行動:現代アメリカ経済分析序説』(2005年、大月書店)、『米国はいかにして世界経済を支配したか』(2008年、青灯社)、『日本の構造「改革」とTPP』(2011年、新日本出版社)、『TPP:アメリカ発、第3の構造改革』(2013年、かもがわ出版)、『オバマの経済政策とアベノミクス』(2015年、学習の友社)、『新自由主義と金融覇権:現代アメリカ経済政策史』(2016年、大月書店)、『トランプ政権とアメリカ経済:危機に瀕する「中間層重視の経済政策」』(2017年、学習の友社)、『世界経済危機と「資本論」』(2018年、新日本出版社)、『金融グローバリズムの経済学』(2019年、かもがわ出版)など

*6:衆議院議員日本共産党名誉役員。著書『変貌する財界:日本経団連の分析』(2007年、新日本出版社)、『財界支配:日本経団連の実相』(2016年、新日本出版社)、『日本の支配者』(2019年、新日本出版社

*7:岸内閣科学技術庁長官、佐藤内閣運輸相、防衛庁長官、田中内閣通産相自民党幹事長(三木総裁時代)、総務会長(福田総裁時代)、鈴木内閣行政管理庁長官などを経て首相

*8:大平内閣厚生相、中曽根内閣運輸相、自民党幹事長(宇野総裁時代)、海部内閣蔵相、自民党政調会長(河野総裁時代)、村山内閣通産相などを経て首相

*9:大店法の廃止自体は国内大企業も求めていたが、「トイザらス」「ウォールマート」などの米国企業の要望でもあった。

*10:宮沢内閣郵政相、橋本内閣厚生相などを経て首相

*11:郵便貯金、簡易保険の民営化自体は国内メガバンクも求めていたが、米国メガバンクも求めていた。

*12:自民党幹事長(小泉総裁時代)、小泉内閣官房長官を経て首相

*13:静岡大学名誉教授。著書『戦間期日本資本主義と経済政策』(1989年、柏書房)、『清沢洌の政治経済思想』(1996年、御茶の水書房)、『近代日本資本主義史研究』(2003年、ミネルヴァ書房)、『清沢洌』(2006年、学術出版会)

*14:大蔵次官から政界入り。吉田内閣蔵相、通産相、石橋内閣蔵相、岸内閣蔵相、通産相などを経て首相

*15:運輸次官から政界入り。吉田内閣郵政相、建設相、岸内閣蔵相、自民党総務会長(岸総裁時代)、池田内閣通産相科学技術庁長官などを経て首相

*16:九州大学教授。著書『アメリカのアグリフードビジネス』(2001年、日本経済評論社)、『アグロフュエル・ブーム下の米国エタノール産業と穀作農業の構造変化』(2016年、筑波書房)

*17:日本共産党経済・社会保障政策委員会責任者。著書『消費税が日本をダメにする』(2012年、新日本出版社)、『「安倍増税」は日本を壊す:消費税に頼らない道はここに』(2019年、新日本出版社

*18:東京大学教授。著書『構造政策の理念と現実』(2003年、農林統計協会)、『北関東農業の構造』(2005年、筑波書房)、『日本農業の構造変動:2010年農業センサス分析』(編著、2013年、農林統計協会)など

「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2020年10/16日分:荒木和博の巻)

政府ホームページで今井特定失踪者家族会会長ビデオメッセージ【調査会NEWS3347】(R02.10.16) : 荒木和博BLOG
 広報活動の内容も「特定失踪者家族会会長ビデオメッセージ」という馬鹿げた代物(特定失踪者認定は明らかにデタラメなので)ですがそれはさておき。拉致解決に必要なことは「日朝交渉」、これ以外にはないでしょう。広報活動なんかいくらしても解決する話では無い。
 にもかかわらず日朝交渉をせずに「広報活動」というのだから呆れて二の句が継げませんね。菅政権も救う会も「拉致を解決する能力」以前に「解決する意思がない」「何かやってる振りをしてアリバイ作りしてるだけ」としか評価しようが無いでしょう。


人生の転機と北朝鮮による拉致(10月16日のショートメッセージ): 荒木和博BLOG

 令和2年10月16日金曜日のショートメッセージ(Vol.196)。今日は冒頭11月5日19:30からの予備役ブルーリボンの会のYouTubeライブ(ゲスト篠原常一郎さん)のご案内。そして特定失踪者に多数見られる「人生の転機」での失踪についてお話ししました。

・5分程度の動画です。
・篠原も「元共産党員(筆坂の元秘書)」でありながら、親分・筆坂(元共産党政策委員長、元参院議員)がセクハラ問題で処分されて共産党を逆恨みして、離党し、反共右翼活動を始めるや、「子分」としてそれに追随するのだから呆れます。それにしても荒木が篠原のことを「ジャーナリスト」と紹介するのには吹き出しました。
ある「特定失踪者」のその後 - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)で取り上げられていた河嶋功一氏について、この動画で話を始める荒木ですが「ご家族のご意志(荒木と一緒に活動しても全く無意味という判断)」で荒木は河嶋氏の件から手を引いたんじゃ無いですかね。全く変な奴です。往生際が悪すぎる。
・それにしても、荒木の言っていることがまるきり意味不明ですね。
 荒木は「人生の転機」に「失踪」があったことについて、それを「単なる偶然」ではなく、「人生の転機」と「失踪」に関係があるかのように主張。そのあげく、「失踪」を「(人生の転機を利用した?)北朝鮮拉致」とまで放言する根拠は何なのか。
 まあ普通に考えて「大学進学(あるいは就職)で、実家から東京に上京」「大学卒業前の記念旅行中に失踪」などといった「人生の転機(?)」に失踪した場合、「人生の転機」と「失踪」に関係があると見なした場合、考えられることの一つは自発的失踪ですよね。
 「人生の転機」に「ある種の悩み」を抱え、その結果、自発的に失踪すると。
 そして仮に荒木の言うように「自発的失踪では無く、何者かに拉致された」のだとしてもそれを「北朝鮮拉致だ」と見なす根拠が何かあるのか。
 正直、呆れるほかないのですが荒木は「特定失踪者だ(北朝鮮拉致の疑いがある)」と決めつけても何故そう決めつけたのか、なぜ「自発的失踪」や「事故死や病死、自殺で遺体が発見されないだけ」、「拉致だが実行犯は北朝鮮では無い」など「北朝鮮拉致以外の可能性」を否定できるのか、まともな根拠を提出することは全くしません。
 その結果、既に国内で発見された特定失踪者も40人も出ている(警察がマスコミに「特定失踪者の国内での発見」を公式発表し、マスコミもそれを報じているので荒木もその事実を渋々認めざるをえません。あげく警察相手に「なぜ発表した!」と荒木は逆ギレするのだから呆れます)。その中には「拉致どころか」自発的な失踪者もいた。そしてその「国内で発見された特定失踪者」について「何でそんな誤認定を荒木らはしたのか、原因は何か」「今後そんなことが再発しないように荒木らは何か改善策を打つのか」などについて荒木らは何一つまともに釈明しない。
 釈明しない理由は簡単です。最初からデタラメな認定だから釈明しようが無い。学術会議議員の任命拒否について理由の説明を逃げ続ける菅とやってることは全く変わりません。
 そして釈明しなくても「家族会が荒木の言動を容認し続ける限り」、荒木は「居直ればいい」「俺のことは家族会が全面支持してるんだ、家族会が俺を支持する限り俺に怖いものはない」と居直っている。
 その結果、「そんなデタラメな認定など辞めろ」という俺のような批判者に「北朝鮮を擁護するのか」「巣くう会の運動を妨害するな」などの因縁を付ける。で、それを家族会が「そうだ、そうだ」と支持するのだから呆れるほかはありません。そんなんで拉致が解決するわけも無い。
 さすがに蓮池透氏などはあまりにもデタラメな特定失踪者認定に呆れ、荒木批判を始めましたが、家族会は荒木を支持して、蓮池氏を会から除名するのだから呆れたバカです。