2024-10-13から1日間の記事一覧
衆院選、比例投票先は自民26%、立民12% 不記載事件は65%「考慮」共同調査 - 産経ニュース 裏金不正という「自民党の組織的犯罪」が表面化しても「相対1位」とはいえ「自民1位」なのかと日本人のアホさ(倫理観の無さ)にげんなりしますが、諦めずに最後(…
被団協にノーベル平和賞3 - 高世仁のジャーナルな日々 日本人のノーベル平和賞受賞者には、半世紀前の1974年の佐藤栄作*1元首相がいる。 「非核三原則」の制定などが評価されたが、(中略)沖縄返還交渉の過程で「有事の沖縄への核持ち込みおよび通過」を認…
◆日本共産党の躍進で、政治の根本的転換を(小池晃*1) (内容紹介) 【最初に追記】 勿論こうした意気込みに反し、残念ながら「10→8」に後退しました。「真摯な反省とそれに基づく巻き返し」が必要ですが、それはともかく、今後も俺は共産を支持していきま…
特集「屯倉(みやけ)・国造(くにのみやつこ)から見る古代東国の地域社会」 ◆屯倉から評・郡へ:橘花屯倉から官衙・寺院の成立(三舟隆之*1) ◆考古学から見た東国(関東地方)の官衙遺跡:橘樹官衙遺跡群を中心に(栗田一生) ◆武蔵国造の乱と橘樹郡の古…
◆随想「軍需産業をめぐる議論の一端」(足立浩*1) (内容紹介) 昨今の経済紙、経済誌(日本経済新聞など)や財界幹部(川崎重工、三菱重工などいわゆる軍需産業に限らない)が、日頃から「日本企業による武器の海外への輸出」を「有力なビジネス」として躊…