今日の産経ニュース(2019年4月3日分)(追記あり)

ロシアが北方領土で射撃訓練通告 日本側は抗議 - 産経ニュース
 もはやどう見ても「二島返還」「日露平和条約」などありそうにない。
 小生が理解に苦しむのは
1)ここまでロシア政府が安倍*1を躊躇なくこけにすること
2)ここまでこけにされても安倍がロシアにろくに抗議しないこと
3)マスコミが安倍もロシアもまともに批判しないこと
4)自民支持層がここまで安倍がこけにされてることについて「安倍総理がロシアに抗議しないから俺たちも黙っていよう」「そして安倍総理を下手に批判して石破*2元幹事長や野党を利したくないから首相批判はやめよう」とでも思ってるのかろくに安倍もロシアも批判しないこと
です。


【歴史に消えたうた 唱歌、童謡の真実】(1)「仰げば尊し」を歌えない子供たち - 産経ニュース(文化部編集委員 喜多由浩*3
 いつもながら産経らしい馬鹿馬鹿しさです。「仰げば尊し」が歌えないと何か問題があるのか。

 現在使用されている小・中学校の音楽教科書を見れば、昭和35(1960)年生まれで、還暦に近い私が知っている唱歌・童謡の多くが載っていない。
 外国の歌、アニメソング、ミュージカル、民謡などがあり、唱歌・童謡は全体の2割前後。つくりはカラフルで読みやすい。

 唱歌や童謡を載せなければいけない義務はどこにもないわけです。「現代の音楽教科書にはアニメソング、ミュージカルなど現代っ子が好むような歌が載せられる」、それの何が悪いのか。
 かつ「仰げば尊し」などの唱歌、童謡を普及させたければ産経が勝手にやればいいでしょう。何も「歌の普及」は学校教育でなければできないわけでもない。そして学校音楽教育の目的は「唱歌や童謡を普及させること」ではない。

 中学などで20年以上のキャリアを持つ40代の音楽教員に現状を聞いてみた。
「先日、卒業式をやりましたが、(昭和の定番だった)『仰げば尊(とうと)し』や『蛍の光』をほとんどの生徒が知らないし、歌えない。私が教員になった20年前に比べても唱歌・童謡など伝統的な歌の扱いは“薄く”なっている。若い世代の教員自体がよく知らないのですから。このままじゃ滝廉太郎*4(れんたろう)も山田耕筰*5(こうさく)もいずれ消えてしまうでしょう」
 「おじさん世代のノスタルジアじゃないか」とバカにされるかもしれない。そこで最初に断っておきたいのだが、本連載は学校教育の場から唱歌・童謡が消えてゆくことをケシカランと糾弾するのが趣旨ではない。時代の変化は理解できる。ただ、その背景や理由を改めて検証したいのだ。

 ぐだぐだ言い訳してますが、結局の所「おっさんのノスタルジー」であり「けしからん」と悪口してるだけじゃないのか。そもそも検証するまでもないでしょう。「現代の音楽教科書には現代っ子が好むような歌が載せられる」、それだけの話です。
 そもそも喜多が子どもだった1970年代だって「喜多の時代のおっさんたち(すでに多くが故人)」からすれば「最近の音楽の教科書はワシが知ってる歌が全然ない」だったでしょう。こんなんはいつの時代だってそうです。今の子どもたちがおっさんになればそのときは「今の喜多と同じ事」を言うでしょう。

 小学4年生用では『村のかじや』(文部省唱歌)が昭和50年代に「時代に合わなくなった」として共通教材ではなくなり、同時に教科書からも消えた。

 そりゃそうでしょう。今時「鍛冶屋(かじや)」なんていっても子どもには分かりません。

【追記】

仰げば尊しウィキペディア参照)
・『仰げば尊し』の使用が減った理由としては、歌詞が「いと」「やよ」のような古語を多く含む文語調であるため、特に古文の学習前の小学生にとっては分かりにくいということや、教師を賛美する内容が時代にそぐわないことが背景として言われている。
・「仰げば尊し」を巡っては、研究者の間でも長いあいだ作者不詳の謎の曲とされてきた。しかし2011年1月に一橋大学名誉教授の桜井雅人が、「Song for the Close of School」という楽曲が、1871年に米国で出版された楽譜『The Song Echo: A Collection of Copyright Songs, Duets, Trios, and Sacred Pieces, Suitable for Public Schools, Juvenile Classes, Seminaries, and the Home Circle.』に収録されていることを突き止めた。その旋律やフェルマータの位置は「仰げば尊し」と同一であり、この楽曲こそが原曲であると推測された。

蛍の光ウィキペディア参照)
・原曲はスコットランド民謡 「オールド・ラング・サイン」であり、作詞は稲垣千頴による。

*1:自民党幹事長(小泉総裁時代)、小泉内閣官房長官を経て首相

*2:小泉内閣防衛庁長官福田内閣防衛相、麻生内閣農水相自民党政調会長(谷垣総裁時代)、幹事長(第二次安倍総裁時代)、第三次安倍内閣地方創生担当相を歴任

*3:著書『満州唱歌よ、もう一度』(2003年、扶桑社)、『野口健が聞いた英霊の声なき声:戦没者遺骨収集のいま』(2009年、産経新聞出版)、『北朝鮮に消えた歌声:永田絃次郎の生涯』(2011年、新潮社)、『日本から男の子を育てる場所が消えていく:ボーイスカウトの凋落が日本をダメにした!』 (2011年、主婦の友新書)、『旧制高校:真のエリートのつくり方』(2013年、産経新聞出版)、『「イムジン河」物語』(2016年、アルファベータブックス)、『満洲化物語ユートピアを目指した日本人』(2017年、集広舎)、『韓国でも日本人は立派だった:証言と史料が示す朝鮮統治の偉業』(2019年、産経新聞出版

*4:作品として『荒城の月』『箱根八里』『お正月』『鳩ぽっぽ』など

*5:作品として『からたちの花』『この道』『赤とんぼ』など

今日の中国ニュース(2019年3月30日分)

シリーズ 最後の巨大市場 アフリカの攻防③ケニアを席巻する中国マネーの功罪 - FNN.jpプライムオンライン

 フジテレビ開局60周年特別企画。
 「シリコン・サバンナ」と呼ばれ、残された最後の巨大市場・アフリカの中で急成長しているケニアについてシリーズで放送する。
 3回目は、迫るチャイナマネーの脅威に注目した。
 近年、ナイロビ市内を中心に開発が進んでいるケニア
 日本からもトヨタソニー、日産など、さまざまな企業が進出しているが、それをはるかに上回る規模で進出し、次々とケニアの国家プロジェクトを手がけているのが中国。
 習近平国家主席が提唱する、中国とヨーロッパをつなぐ巨大経済圏構想、一帯一路。そのアフリカの玄関口であるケニアに対し、中国は積極的に投資をしてきた。
 2年前には、首都ナイロビとケニア最大の港町モンバサを結ぶ長距離鉄道が開通。
 およそ4,000億円の整備費の9割を、中国からの融資で賄ったとされている。
 さらに、中国の進出は、交通網などの建設関係だけにとどまらない。
 中国の通信機器大手・ファーウェイが、4年前にケニアで導入した防犯システム。
 街中に設置された高画質のカメラで顔認証を行い、瞬時に個人を特定。
 犯罪率の低下など、一定の成果を挙げているという。
 今やケニアの若者にとって中国語を話せることが、より良い条件の仕事に就くための近道にもなっている。
■中国語学校の元生徒(23):
『中国語は1年間、週5回、夕方に学んでいました。中国語を学んだあと、就職できました。』
 多額の投資や雇用の創出など、中国はケニア経済急成長の支えとなってきたが、その一方で、積もりに積もった借金をどう返していくのだろうか?
 ケニア政府は、これまで中国の支援を積極的に受け入れてきたが、膨らみ続ける債務に懸念の声も上がり始めている。
 2017年のケニアへの投資額を見ると、中国は451億円。日本の105億円に比べて4倍もの巨額マネーを注ぎ込んでいる。
 これについて経営コンサルタントの森田章氏は、
ケニアのケースでは、大量の労働者を中国から連れて行っているので、現地の雇用だったり人材育成に繋がっていないとの批判がある。
 やはり経済的波及効果の高いインフラを整備するには現地の雇用を生んだり、優れた技術の移転によって人材を育成していくことが重要だと思う。
 ケニアの経済発展がいったい誰のためのものなのかという視点で見ていく必要がある」と指摘する。

 最後の落ちがアンチ中国のフジらしいですが、改めて中国の経済力には感嘆しますね。


東京新聞:中国、同性愛描写カット 映画・ボヘミアン・ラプソディ 検閲に擁護団体抗議:国際(TOKYO Web)
中国、同性愛シーン削除 「ボヘミアン・ラプソディ」批判相次ぐ|【西日本新聞】

東京新聞:中国、同性愛描写カット 映画・ボヘミアン・ラプソディ 検閲に擁護団体抗議:国際(TOKYO Web)
 人気ロックバンド、クイーンを題材としたヒット映画「ボヘミアン・ラプソディ*1」が中国で公開されたが、主人公の同性愛を描くシーンなどが検閲で削除されたことに対し、批判の声が上がっている。
 同作品は二十二日から公開され、中国でも人気が高まっている。だが(ボーガス注:クイーンのボーカルである)主人公の故フレディ・マーキュリー役が男性とキスする場面や女装して踊る場面が検閲を通らず、約四分にわたりカットされたという。
 中国国内の性的少数者LGBT)の権利を擁護する団体は二十七日、映画を検閲する国家ラジオテレビ総局に対しカットした理由と法的根拠を示すよう求める支援者の書簡を公開。ネット上では「同性愛者への差別」とか「伝記映画の根幹がカットされるのは主人公に失礼」との書き込みが相次いだ。一方で「上映禁止にならないだけまし」との声もあった。

中国、同性愛シーン削除 「ボヘミアン・ラプソディ」批判相次ぐ|【西日本新聞】
 短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」では「こんなにひどいカットをするなら、上映しない方がいい」「文化と作品を壊している。大衆への侮辱だ」などと痛烈に批判する投稿が続出。「動員数が良くなかったら、こんな(ひどい編集をする)映画は減るだろう」とボイコットを呼び掛ける書き込みも見られた。

 未だに中国において同性愛描写はタブーなんでしょうか。
 とはいえ全面公開禁止よりはマシかと思います。

ボヘミアン・ラプソディウィキペディア参照)
■あらすじ
・フレディは自身のセクシャリティに気づいていき、交際していた女性メアリー・オースティンに自分はバイセクシャルだと告白する。しかしメアリーは、彼にゲイだと指摘し、なおも彼女を求めるフレディと距離をおき他の男性と付きあうようになる。孤独を深めるフレディはパーティー三昧の生活に溺れるが、その場でジム・ハットンと出会う。ハットンに恋愛感情を抱くフレディは再会を希望するが、ハットンは「本当の自分を取り戻すことができたら再会しよう」といい、去っていく。
・その後、フレディは、ジム・ハットンを探しだして再会し、以降交際する。
・ラストでは、実際のフレディおよびクイーンの映像とともに、1991年にフレディの死と、彼の生涯の最期までハットンが添い遂げ、メアリーが友人として支え続けたこと、フレディの名を冠したエイズ患者支援基金『マーキュリー・フェニックス・トラスト』が設立されたことが語られる。

というのですから「4分の削除」があるにせよ「フレディとジム・ハットンの交際」はおそらく上映されたわけですからね。その交際シーンまで「上映すべきでない同性愛描写」扱いされて全面公開禁止とならなかったことは不幸中の幸いでしょう。

参考

フレディ・マーキュリーウィキペディア参照)
 生前、公的に明かされることはなかったが、フレディは両性愛者であったと思われる。私生活では女性(メアリー・オースティン)とも男性(ジム・ハットン)とも恋愛関係を持っていた。また、1979年頃よりバスハウス(男同士の恋愛のためのいわゆる発展場とバー、サウナ、ディスコを兼ねた複合施設)にも足を運んでいたという。親日家であり、来日公演時以外にもお忍びで来日したことがある。また、新宿二丁目にあるゲイバー「九州男」には日本公演のある度に通っていたという。


<社説>「固有の領土」明記 教育の政治化を避けよ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

 文部科学省が2020年度から使われる小学校教科書の検定結果を発表した。
 小学校5年用、6年用の社会の全6点で、沖縄県に属する尖閣諸島石垣市)と竹島島根県)を初めて日本の「固有の領土」と明記した。
 領土問題は近隣国と摩擦を生んでいる複雑な問題である。学校現場で児童生徒に考えさせることは大切だが容易ではない。愛国主義的な立場で時の政権の政治方針を刷り込もうという「教育の政治化」になるなら問題だ。
(中略) 
 領土問題については、旧指導要領は近隣国への配慮から「日本の領域を巡る問題に触れる」という記載にとどめ、地域の名称は示さなかった。しかし、2014年に教育指導要領の解説書で尖閣竹島を明示して「固有の領土」と踏み込んだ。当時、下村博文文科相は学習指導要領にも明記すべきとの考えを示し、17年の新指導要領で明記された。
 同年に改訂された解説書は、尖閣竹島が「わが国の固有の領土であることに触れて説明することが大切」とし、日本政府の立場が「歴史的にも国際法上も正当」と指導することを強調した。
 今回、この新指導要領と解説書に基づく最初の小学校教科書の検定だった。政権の意図を教育現場に強要できる形が出来上がったことになる。今回、尖閣諸島について細かく検定意見が付された。
 ある教科書では「中国は日本固有の領土である尖閣諸島の領有を主張するようになりました」とあった記述を「中国は日本固有の領土である尖閣諸島の領有を主張していますが、尖閣諸島は日本が有効に支配しており、領土問題は存在しません」と修正した。
 検定意見は「固有の領土」と明記するだけでなく「解決すべき領有権の問題は存在していない」という日本政府の立場を明確にすることも求めた。
 尖閣諸島竹島も、中国、韓国がそれぞれ自国の「固有の領土」と主張している。尖閣には領海や接続水域への中国船の侵入が繰り返されている。今回の検定で、韓国外務省がすぐに駐韓日本大使を呼んで抗議した。
 何をもって「固有の領土」とするのかには双方の言い分があり、一方的に主張しても解決しない。そのような現実を小学校の学びの場でどう伝えるのか、現場の努力が求められる。そして、排外主義につながる教育にならないよう警戒が必要だ。

 全く同感ですね。そもそも「解決すべき領有権の問題は尖閣には存在していない」なんて完全な嘘じゃないですか。教育現場で嘘を教えろとはどういうことなのか。
 「我々日本は尖閣は自国領だと主張している、実効支配もしている、中国の主張は言いがかりだ。領土問題など存在しない」つうなら

・韓国「独島(日本名・竹島)は我が国の領土だ。実効支配もしている。日本の主張は言いがかりだ。領土問題など存在しない」
・ロシア「クリル諸島(日本名・北方領土)は我が国の領土だ。実効支配もしている。日本の主張は言いがかりだ。領土問題など存在しない」

ともいえてしまうわけです。


【書評】『観光亡国論』アレックス・カー、清野由美著 - 産経ニュース

 カー氏の観光現場における長年の経験や日本文化への造詣の深さを反映したコメントには、評者の同感を誘う部分が多い。
 たとえば、アジアの某大国の観光客の顰蹙(ひんしゅく)を買う行動についても、いずれは民度が高くなって自戒するであろうという柔軟な考え方が示されている。

 某大国などと書く理由がよく分かりませんがそれはさておき。柔軟も何も普通に考えて、今現在問題があるとしても、「過渡的な状況(今後、改善)」でしょう。「筒井流の誇張があるとは言え」、日本だって昔は「農協月へ行く(筒井康隆、角川文庫)」で書かれるような惨状だったわけです。

 評者もしばしば懸念を述べてきた観光施設や交通機関での過剰な外国語表記については、それらを日本文化の破壊とみて厳しい視線を向けている。

 別に過剰だとも「日本文化の破壊」とも思いませんが。外国人客相手に外国語表記することの何が問題なのか。


急速に壊れつつある“京都の町並み” 中国資本が「町家」を買い漁る事情 (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
 別に中国資本が買わなくてもどっかの資本(日本国内資本でアレ、中国以外の外資でアレ)が土地を買収し再開発するでしょう。「再開発で従来の町並みが消えてる」のは何も京都限定でもない。
 「反中国の産経らしい」ですが、「どうやって従来の町並みを残すか」、問題を真面目に考えるなら「中国ガー」なんてこのような記事タイトルをつけることは「百害あって一利なし」でしょう。
 そもそも記事本文は

※本稿は、アレックス・カー*2、清野由美*3『観光亡国論』*4中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。
・2015年は日本政府が中国に対してビザ発給条件の緩和を行った年です。その前から円安が始まり、日本に来る外国人観光客、特に中国人をはじめとするアジアからの観光客の数が爆発的に増えました。「爆買い」が流行語大賞に選ばれたのも、同じく2015年です。
・そのような背景の中で、京都の町中では今、驚くべき事態が進んでいます。筆頭が、外国資本による「町」の買い占めです。
 NHKによれば、中国の投資会社「蛮子投資集団」は2018年に半年の期間で120軒もの不動産を買収したそうです。中には町家が路地に並ぶ一画を丸ごと買って、そこを「蛮子花間小路」という中国風の名前で再開発するという計画まで発表されています(『かんさい熱視線』、2018年6月29日)。
 外国人が京都を買い求めているのはなぜでしょうか。
 大前提として、続く観光ラッシュと、2020年東京オリンピックパラリンピックを前に、観光地の土地の需要と価値が高まっているということがあります。
 その一方で、円安の状況が続いているため、外国人から見れば割安感がある、ということも考えられます。
京都の不動産を狙うのは、もちろん外国資本だけではありません。京都の市街地では、風情ある町並みの中に、安手のホテルを建設するパターンも増加しています。
 私が京町家を一棟貸しの宿に改修する取り組みを始めた2000年代初頭は、まだその価値が見出されておらず、町家は次々と取り壊されていました。
 そのような事態を、ただ手をこまぬいて眺めるだけでなく、新しい仕組みを作って運用することで、町家と家並みを救いたいと考え、一つ一つ法律や規制をクリアしていきました。やがて町家の宿泊施設転用は一つのムーブメントになり、京都ではその後、数百軒以上の町家が宿泊施設として再生されました。
 しかしこの数年で流れは逆行し、今は町家を残すより、小さなビジネスホテルを建設することの方が活発化し始めています。足元の観光ブームが、町家保存から町家破壊へと、さらなる転換を促しているのです。
 京都市にも古い民家の保存をうながす規制はあります。しかし重要文化財級の町家であっても、それを守り抜くような断固とした仕組みにはなっていません。
 たとえば2018年には室町時代に起源を持つ、京都市内でも最古級という屈指の町家「川井家住宅」が解体されました。オーバーツーリズム*5が問題になる以前は、不動産業者は古い町家には目もくれませんでしたが、そこの土地がお金になると分かった途端に、町並みは不動産原理に則って、急速に破壊されていきます。
 業者は通常よりも高い稼働率と、短い投資回収期間で宿泊施設の事業計画を作り、調達した資金をもとに、次々と町家を買い漁っていきます。
 当然のことながら、事業で最も重視されるのは利回りであって、町並みの持続可能性や、住民の平和で健全な生活ではありません。ただし非現実的な数字をもとに回していく計画は、投資ではなく「投機」です。
 京都は商業地と住宅地がきわめて近いことが特徴で、それが京都のそもそもの魅力になっています。名所に行く途中に、人々が日常生活を営む風情ある路地や町家が、ご近所づきあいというコミュニティとともに残っているのです。
 しかし、地価の上昇は周辺の家賃の値上がりにつながります。土地を持っている人であれば、固定資産税が上がります。観光客は増えていても、京都市は高齢化が進んでいますので、住民はそのような変化への対応力を持っていません。家賃や税金を払いきれずに引っ越す人が相次げば、町は空洞化し、ご近所コミュニティはやがて町並みとともに崩壊していくことでしょう。
 観光客が増えて、彼らが落とすお金で地域が潤う、というのが京都市をはじめとする関係者の希望だと思います。しかし現実をみるかぎり、残念ながら、既にそのような楽観的なレベルをはるかに超えている、と言ったほうが適切です。
 「観光」を謳う京都のいちばんの資産は、社寺・名刹(めいさつ)とともに、人々が暮らしを紡ぐ町並みです。
 皮肉にも京都は、観光産業における自身の最大の資産を犠牲にしながら、観光を振興しようと一所懸命に旗を振っているのです。

ということでタイトルから予想されるほどには「中国云々」は前面には出ていません(太字強調は小生がしました)。「川井家住宅」を解体したのも別に中国企業ではない。
 最古級京町家消失「京都市に失望」元所有者自ら選んだ解体の道 : 京都新聞によれば所有者が「京都市は保存してくれというが、市の財政難を理由にろくに補助金も出してくれない。費用ばかりかかって、何のメリットもないのに『文化財だから残せ』では納得できない。所有者である自分が解体して何が悪いのか。」として解体してしまったわけです。
 貴重な「登録文化財」相次ぎ解体、理由は重い「管理費負担」…所有者手放すケース後絶たず(1/2ページ) - 産経WESTによればこうした「費用負担に耐えられず解体」は他にもいろいろとあるようです。


<ボアオ・アジアフォーラム>「一帯一路」は中国の利益を超越した考え方=福田元首相_中国国際放送局

 海南省で開催されているボアオ・アジアフォーラムで日本の福田康夫*6元首相は27日、中国国際放送局(CRI)や新華社通信など中国メディアの合同取材を受けた際、「『一帯一路』は単に中国の利益を超越した考え方だ」と強調しました。
 その中で福田元首相は「習*7主席も人類は運命共同体で、同じ船に乗っているということを言われています。そういう考え方を実践にどうやって生かしていくのかが『一帯一路』構想だと私は思っています。ですから、『中国のためになるとか、そして、相手の国のためになるということを乗り越えて、全体が調和のとれた、平和を目指した良い世界をしよう』とそういう崇高な理念なのです」と語りました。
 また、日本側が参加している第三国協力について、福田元首相は「それは『一帯一路』とは別のコースのものですけれども、結果的には部分部分では、『一帯一路』構想と同じ方向へと歩んでいくということではないのかと思います」と指摘しました。

 福田氏の元首相という立場を考えれば、「一帯一路への好意的評価を口にした」というこのニュースは重要なニュースだと思います。
 しかし、ググった限りで日本のメディアの記事がヒットしないのは「なんともかんとも」です。

参考

■人類運命共同体ウィキペディア参照)
 中国首脳の言葉として初めて登場したのは2011年、温家宝*8総理が東日本大震災の被災地を訪問した際、「自然災害の前で人類は運命共同体である」と述べたこととされる。
 ただし、中国では人類運命共同体という言葉が正式に登場したのは、胡錦濤*9党総書記が2012年に中国共産党第18回全国代表大会で行った活動報告であった。中国共産党習近平党総書記も就任後の初会見で「国際社会は運命の共同体になりつつある。複雑な世界経済情勢とグローバル問題を前に、どの国にも単独で立ち向かうことができない」と言及している。


ルクセンブルクの参加歓迎=「一帯一路」EU15カ国目-中国:時事ドットコム

 ルクセンブルクベッテル*10首相は27日、国際会議「ボアオ・アジアフォーラム」が開かれた中国南部の海南島李克強*11首相と会談し、一帯一路推進の協力に向けた覚書を交わした。

 「一帯一路は失敗してる」「参加表明したイタリアは愚かだ」という産経らウヨですが今度はルクセンブルクが参加だそうです。こうして産経のデマ「一帯一路は失敗してる」が明らかな嘘であることがまた明白になったわけです。

*1:2018年公開。第91回アカデミー賞では、作品賞を含む5部門にノミネートされ、主演男優賞、編集賞、録音賞、音響編集賞の最多4冠を獲得した。

*2:著書『美しき日本の残像』(2000年、朝日文庫)、『ニッポン景観論』(2014年、集英社新書)、『犬と鬼:知られざる日本の肖像』(2017年、講談社学術文庫) など

*3:著書『セーラが町にやってきた』(2009年、日経ビジネス人文庫)など

*4:2019年刊行

*5:オーバーツーリズムについては例えば忍び寄るオーバーツーリズム 日本も危機に?|NHK NEWS WEB社説[オーバーツーリズム]生活との調和に知恵を | 社説 | 沖縄タイムス+プラス参照。「観光客が人気のある特定の観光地(京都、奈良など)に大量に押し寄せる状態」または「それによって生じる弊害(例:観光客が出すゴミの処理、観光バスによる道路渋滞)」のことをいうようです。

*6:森、小泉内閣官房長官を経て首相

*7:福州市党委員会書記、福建省長、浙江省党委員会書記、上海市党委員会書記、国家副主席、党中央軍事委員会副主席、国家中央軍事委員会副主席などを経て党総書記、国家主席党中央軍事委員会主席、国家中央軍事委員会主席

*8:党中央弁公庁主任、党中央書記処書記、副首相などを経て首相(党中央政治局常務委員兼務)

*9:中国共産主義青年団共青団)中央書記処第一書記、貴州省党委員会書記、チベット自治区党委員会書記などを経て党総書記、国家主席党中央軍事委員会主席、国家中央軍事委員会主席

*10:ルクセンブルク市議、市長、国会議員などを経て首相。なお、ゲイであることを公表している。同性愛を公言した人物はルクセンブルクの首相では初めてで、ヨーロッパの政府首脳としては、2009~2013年まで首相を務めた、アイスランドヨハンナ・シグルザルドッティル元首相(現在は国会議員を引退)と、2011~2014年まで首相を務めた、ベルギーのエリオ・ディ・ルポ元首相に次いで三人目である。2015年5月15日に男性パートナーのベルギー人建築家ゴティエ・デストネと正式に結婚することが明らかになったが、EUの現職首脳の同性婚は初、またヨーロッパ首脳の同性婚EU未加盟のアイスランドヨハンナ・シグルザルドッティル元首相が2010年に女性の同性パートナーと同性婚をして以来2例目となる(ウィキペディア「グザヴィエ・ベッテル」参照)。

*11:中国共産主義青年団共青団)中央書記処第一書記、河南省長・党委員会書記、遼寧省党委員会書記、第一副首相などを経て首相(党中央政治局常務委員兼務)

今日の産経ニュースほか(2019年3月26日分)

■立民候補だった野郎のヘイトスピーチについて
 コメント欄でアンドリュー・バルトフェルドさんにご指摘頂いた件ですがネット上でも

■ゆーすけ
‏ 立憲民主党から群馬県太田市議選に立候補予定の神谷だいすけさんの経営する移民問題総合研究所のページはご覧になりましたか?差別団体日本第一党と変わらないことを主張していますが、こんな人に公認を出していいものなのでしょうか?

■佐藤圭(東京新聞記者)
‏ またもや立憲民主党候補のヘイトスピーチが発覚。ネット上の発言は少し調べれば分かりそうなものだが、立民の候補者選定はどうなっているのか。

という批判が出ていますね。「神奈川県議候補でヘイト」「太田市議候補でヘイト」て最大野党がこんな無様なことだから「安倍さんでええヤン(安倍支持層)」「最大野党がこれじゃどこも支持できない(一部の安倍批判派)」になるわけです。小生なんぞはそこで「共産支持、この道しかない」なんですが残念ながら日本では「安倍批判派においてすら」未だに反共意識が強いようですからねえ。安倍を下野させるためにはそういうのんきな(?)こと言ってる場合じゃないと思うんですが。誰も「安倍下野のために共産と共闘しよう」とはいっても「共産党員になれ」「共産党の首班政権を目指そう」とは言ってないわけです。選挙で共産に投票する程度のことはすべてのアンチ安倍がやるべきでしょうね。共産以外の他野党が酷すぎるので。俺も正直「共産党には失礼ながら」あの党のすべてを支持してるわけではありません*1し、「周囲のしがらみもあって」党員でもありません。でも選挙では基本あの党に常に投じてきました。他が酷すぎるので。少なくとも比例選挙と「複数選挙区」はそうですね。「1人選挙区」では何度か他野党に投じたこともありますが。


立憲民主が政権構想委員会 「単独政権」奪取狙いか - 産経ニュース
立民・枝野氏、共闘より単独主義の思惑 (1/2ページ) - 産経ニュース
 本当に枝野が野党共闘に否定的なら愚劣で身の程知らずと言うべきでしょう。結党当初が最高支持率であとはずっと下り坂。今や一桁のパーセントにまで支持率が落ち込んで自民党とダブルスコアの政党・立民がそんなことが出来ると本気で思ってるのか。
 こんな馬鹿なことをしていては「前原や細野の次の自滅」は枝野じゃないか。そのときは枝野も細野のように自民入党を目指すのか。
 こうした馬鹿者ども(反共主義・連合執行部へのへつらい?)が安倍を利しているわけでうんざりしますね(典型的には希望の党騒動)。
 安倍を倒す前に「枝野のようなバカ」を倒す必要があるんでしょうか。つうか立民って完全に「枝野の独裁政党」「枝野以外の人間にまるで存在がない枝野の私兵集団」にしか今や見えないんですが。


女性の役割、「r」の発音、北海道の色 主な検定意見と修正内容 教科書検定 - 産経ニュース

 6年の社会で、江戸時代初期の対外貿易などを学ぶページでは、日本を赤く塗った地図に検定意見が付いた結果、北海道を白くする修正がなされた。文科省の担当課では「当時は江戸幕府の支配が北海道に及んでおらず、児童が誤解する恐れがある」と説明。しかし幕府の支配領域だとする説明は地図にも本文にもなく、教科書をみた子供たちに、北海道は日本でないかのような印象を与えることになった。
 北方領土が日本固有の領土であることをPRする内閣府のホームページには、江戸初期に松前藩が「北海道を支配していた」と書かれている。今回の検定は、こうした内閣府の見解とも矛盾することになり、今後議論を呼びそうだ。

 「支配」が何を意味するかですね。松前藩が完全にアイヌ支配下に治めていたかと言えばそんなことはないでしょう。
 おそらくはいわゆる「間接支配」だったわけです。そしてそう言う状況を果たして「北海道は江戸時代から日本の領土」といえるのかどうか。いずれにせよ「北方領土が日本の領土かどうか」と「松前藩が江戸時代に北海道を支配していたといえるかどうか」はまた別問題です。
 いわゆる「千島樺太交換条約」により千島は日本領となり、その後も日本領であり続けたと理解すればそれで十分なわけです。 


竹島、尖閣も「固有の領土」全社明記 小学校教科書検定(1/2ページ) - 産経ニュース
 安倍自民の圧力で全社記載なのだから、教育性のかけらもない、およそまともな話ではありません。しかも「韓国や中国と日本の主張は比較して考えてみましょう」ではなく「日本の主張が正しい、以上」では全く教育的ではない。そもそも「日本の主張が正しい、以上」なんてもんは国内でしか通用しません。「国内でしか通用しない内弁慶の日本人」を作り出してどうするのか。まあ安倍自身が「内弁慶でお山の大将」というそう言う情けない存在であるわけですが。


「反天皇制」判事の判決、自民・門氏「信頼寄せられぬ」 最高裁は同じ答弁繰り返す - 産経ニュース
 今の安倍自民らしいトンデモ発言ですね。もちろん判事氏の言論の自由を否定する暴挙として批判していく必要があります。
 と同時にこの一件は「天皇個人の人間性」に関係なく天皇制という「制度」が有害であることの証明と言っていいでしょう。天皇一族が「天皇・皇族であり続ける限り」彼らは「人権侵害に加担する存在」を続けることになります。
 まともな人間ならおよそ精神的に耐えられないでしょうし、耐えられなかった「ある意味ピュアな人」が「うつ病を発症した」という雅子氏であり、「耐えることが出来る人権意識が欠如した鈍感な連中」が「雅子氏以外の天皇一族」と言ってもいいのではないか。
 それにしても最高裁が「政治活動の自由」を理由に調査要求を拒否しないあたり「日本は三権分立ではない」ということを改めて実感し情けなくなります。なるほど安倍自民が「韓国政府は徴用工訴訟最高裁判決をなんとかしろ」というのもよくわかります。日本では最高裁は「自民党の奴隷」のわけですから。ただし「日本とは違う」まともな国家である韓国ではそんなことはないわけですが。


【政界徒然草】細野豪志氏「戸別訪問1万軒」自民党で政策実現目指す (1/5ページ) - 産経ニュース

 細野氏*2左傾化が進む野党で活路を見いだせず、自民党で政策実現を目指した

 産経的には「集団的自衛権行使反対、九条改憲反対」は左傾なんでしょうが、今の旧民進党系野党(国民民主、立憲民主)のどこが左傾なのか(安倍のような極右でないことだけは確かですが)。特に「小池をかついだ旧希望の党」が前身の国民民主なんかそうです。産経は小池を「左傾」というのか。
 いやそれ以前に細野に展望がなくなったのは「奴が仕掛けた希望の党」が失敗に終わり、小池*3都知事も党代表をやめてとんずら。盟友のはずだった前原*4は国民民主党京都府連代表になれたが、細野は国民民主党では前原と違い、「冷遇が予想されたため」不参加。
 細野新党を画策した物の結局失敗。今更立民にいけるわけもない、静岡選挙区じゃ「大阪だけで強い」維新にいっても意味がない、つう「細野の人望と政治力のなさ」でしかありません。
 「左傾化が進んでるから自民党しか行き場がない」のなら前原だって細野と一緒に自民に入党してるでしょう。前原は良かれ悪しかれ「細野より有能」だったからこそ、「国民民主党京都府連代表」としての再起を画策し自民へは行かないわけです。

・野党幹部として激しく自民党を批判した過去に嫌悪感を抱く議員はなお多い。
立憲民主党枝野幸男*5代表(54)は周囲に「細野氏のような官僚くずれの事務屋はいらない。立憲民主党がいい候補を立てたら確実に落とせる」と吐き捨てる。

 普通に考えて自民支持層も野党支持層も細野には不快感を持つ人が多いでしょう。当たり前の話です。「二階*6幹事長が入党に前向きだから」なんて理由で自民支持層が細野に寛容になれたら、その方がおかしい。

 細野氏は旧同僚への批判は封印しつつも、周囲にはこう語る。
 「本音では野党を抜けることができて、ほっとしている。これで、憲法や安全保障で自分の考えをごまかさずに済む」

 おいおいですね。「党利党略で、民進党時代は嘘をついていた」などという人間が自民へ行くと言えば当然ながら「また保身のために自民でも嘘をついて、都合が悪くなったら自民離党することもあるって事ですよね。離党できて良かった、嘘をつかずにすんで良かったと言って。」という批判は免れません。

 細野氏に限らず、野党の複数の保守系議員が自民党入りを模索する現状は、野党の窮状も浮き彫りにしている。

 「自民との違いが曖昧な」国民民主(旧希望)にとってはそうかもしれません。しかし立民、社民、共産と言った「リベラルや反自民をアピールする政党」にとっては「我々はあんなインチキ野党議員とは違うんです、細野とは違うんです(福田首相風に)」とアピールできるのだからむしろ好都合ではないか。


【主張】「露疑惑」報告書 米政治立て直しの契機に - 産経ニュース
 「トランプの無実が証明された」と大はしゃぎの「トランプ応援団」産経ですが、少なくとも現時点では「モラー*7特別検察官作成の捜査報告書は公開されず」、公表されたのは「バー*8司法長官が作成した報告書の要約」で米国民主党は「報告書そのものの全面公開」を求めてるので、そんなことは全く言えません。
 「トランプは潔白だ」というなら産経も米国民主党同様に「報告書の全面公開」を求めるべきでしょう。バー要約が正しいという保証はどこにもないし、「公開拒否する理由」はどこにもないでしょう。もちろん産経は全面公開を求めない訳ですが。

 不十分な証拠で「共謀」を決めつけた米メディアや民主党は混乱の長期化に手を貸したと言わざるを得ない。

 おいおいですね。「共謀の疑いがある、徹底的に捜査すべきだ」とは言っていても誰も「決めつけてはいない」でしょうよ。そもそも「徹底的に捜査」しなければ無実かどうかなど分かりません。この産経の物言いなら「小沢一郎氏(裁判当時、民主党幹事長。現在、自由党代表)は裁判で無罪になった。マスコミのいわゆる西松建設疑惑、陸山会疑惑での小沢批判は間違ってた」つう事になりますが産経は「小沢批判派」としてそう認めるのか?(認めないでしょうが)
 大体「蓮舫民進党代表(当時)の二重国籍疑惑」なんてデマを垂れ流したフェイクニュース新聞・産経が自分を棚上げして良くも言ったもんです。


俳優・織本順吉さん死去 - 産経ニュース
 92歳という年齢を考えれば死去は不思議ではないし、最近はテレビでも見ることがなかったと思いますが、「昭和の俳優がどんどん死んでいくな」感がありますね。ご冥福をお祈りします。

*1:例えば「共産党で支持してない面」を挙げれば、小生はマルキストではありません。また、「千島全島返還論」は「現実的に無理だろう」と思っています。しかし「消費税増税反対」「辺野古移設反対」「産経や安倍のような戦前賛美、中韓敵視、歴史修正主義反対」「福祉や教育に予算を」「クリーンな政治」「九条改憲反対、軍事費縮小」などを選択基準にし党勢も加味すれば、選択肢は共産しかないわけです。旧民進の諸政党(国民民主、立民)はそういう点で信用していませんし、社民は党勢が共産より弱いし。

*2:野田内閣環境相民主党幹事長(海江田代表時代)、政調会長岡田代表時代)、民進党代表代行(蓮舫代表時代)を歴任

*3:小泉内閣環境相、第一次安倍内閣防衛相、自民党総務会長(谷垣総裁時代)を経て都知事

*4:鳩山内閣国交相菅内閣外相、民主党政調会長(野田代表時代)、野田内閣国家戦略担当相、民進党代表など歴任

*5:鳩山内閣行政刷新担当相、菅内閣官房長官、野田内閣経産相民主党幹事長(海江田、岡田代表時代)、民進党代表代行(前原代表時代)を経て立憲民主津代表

*6:小渕、森内閣運輸相、小泉、福田、麻生内閣経産相自民党総務会長(第二次安倍総裁時代)を経て幹事長

*7:ブッシュ父、クリントン政権司法次官補(刑事局担当)、ブッシュ子、オバマ政権FBI長官など歴任

*8:ブッシュ父、トランプ政権で司法長官

今日の韓国・北朝鮮ニュース(2019年3/26分)

【点描・永田町】拉致解決に動けぬ安倍首相の事情:時事ドットコム
 興味がある方はリンク先を読めばいいですが、書いてあることは単純です。
 横田奥さんの「めぐみが生きて帰ってこない限り意味がない」などの「家族会の無茶苦茶な主張=全員即時帰国」なんぞに安倍が調子をあわせてしまったが故に「全員即時帰国」などという「どう考えてもありそうにない話、実行できそうにない話(正直めぐみさんなど北朝鮮が死亡発表した人々はは死んでる可能性が高いでしょう)」が「最終着地点」になってしまい安倍は身動きとれなくなったという話です。
 本気で動こうと思うのなら和田春樹氏も言っていますが「一部帰国でもいい」「段階的帰国でもいい」「死亡発表もとりあえず認める」つう方向性しかないでしょう。しかしその方向性を安倍は「家族会や救う会と一緒に否定してしまった」以上、安倍が「蓮池透さんのように転向しない限り」安倍は動けません。そして安倍は「家族会や救う会の反発」「野党やマスコミの批判」などが怖くてそうできないわけです。そもそも拉致なんか今や完全に風化しています。下手に手を出すより放置した方がいいと安倍が思うのは自然です。それでも家族会も救う会も「安倍はなぜ動かないんだ!」とは非難しないわけですから。


■ツイートいろいろ

■yongsuk_h
 うんざりする。
 国会の答弁で高校無償化制度からの朝鮮学校除外は差別だと議員が質問の中で発言したら文科省の人が、差別はしてないという旨の答弁をする。
 吐き気がする。
 国家が制度的に差別を正当化する。それによって個人による差別やヘイトスピーチにお墨付きを与えている。
■615-hyeon
‏ 国会でそういう質問をした議員がいたのですか?
■yongsuk_h
 はい。最近です。3月19日参議院で神本議員の質問です。

 黒坂のバカが「朝鮮学校無償化除外は当然だ」などという無礼なリツイートをしていたのでこのツイートに気づきました。
 神本議員(民進党立憲民主党)の質問は無償化除外批判派として「もちろん評価はします」が彼女は「野田内閣文科大臣政務官」ですからねえ(ウィキペディア「神本美恵子」参照)。民主党内閣(鳩山、菅、野田内閣)において、すでに「無償化から除外されていた*1」わけで当然ながら「あんた大臣政務官時代に何してたんだ!。」あるいは「あんたの所属する立民党の代表である枝野も菅内閣官房長官、野田内閣経産相として無償化除外に加担してたろ!」て話です。
 まあ、神本氏をあまりくそみそにつるし上げてももちろん全く建設的ではない。

「アイたちの学校」が参院議員会館で上映 - 日刊イオ
 上映会が開かれた19日、参議院の文教科学委員会が開かれ、この場で立憲民主党の神本美恵子議員が高校無償化制度からの朝鮮学校除外問題について質問を行った。上映会に出席した田中宏*2一橋大学名誉教授らによると、第二次安倍政権発足以降、国会でこの問題に関する質問が行われたのは今回が初めて*3だという。

だそうですから、むしろ質問してくれたことはもちろんありがたいですが、とはいえ、「首相退任後の鳩山氏の米軍基地辺野古移転批判」に対する「あんた首相当時は、基地問題の責任者の一人だろ!。今頃そんなこと言うなら何で首相時代に、辺野古移設に反対する福島少子化等担当相(社民党党首)を大臣から更迭したんだよ!」的な「だーかーら、あんた当時、文科大臣政務官で、無償化除外の責任者の一人だろ」「少なくとも前川喜平氏レベル(事務次官になりたいという保身で無法に加担したことを恥じている)に『保身から文科大臣政務官当時の私は、首相や文科相に屈服してました』と謝罪する気はあるのかよ?」「除外主張するウヨは、『神本だって大臣政務官時代に除外容認したろ』と絶対そこ突っ込むけど、それに対する対応は考えてるの?」的な気持ちは否定できません。
 「安倍が一番酷い」のは事実ですが「沖縄基地問題辺野古移設)」にせよ「朝鮮学校無償化除外」にせよ「消費税増税」にせよ、かなりの問題は「民主党政権時代から大きな方向性は安倍と似たり寄ったり」であり、安倍一人を悪者に出来る話では残念ながらありません(その一番わかりやすい例の一つが元民主党幹事長(海江田代表時代)、政調会長岡田代表時代)でありながら自民入党を目指す細野ですが)。そしてそれが「民主党(その後、民進党→国民民主党立憲民主党に分裂)なんて偉そうなこと言ってるけど嘘つきじゃん」となって「安倍の長期政権」という嘆かわしい状況の一因であることも事実でしょう。
 正直、「鳩山政権の福島大臣更迭」時の民主党に対する失望と怒り*4は未だに俺的には大きい*5ですし、安倍自民やその支持層なんぞは「福島更迭」を「結局、辺野古移転しかないんだ」つう居直りのネタにしてるわけです。
 なお、神本氏の質問については「アイたちの学校」が参院議員会館で上映 - 日刊イオでも紹介されているので、ここでこの記事を紹介しておきます(この記事のメインの内容は映画「アイたちの学校」についてであり、神本質問ではありませんが)。「アイたちの学校」も未見ですが、いくつか簡単にコメントしておきます。

朝鮮学校の歴史と現状を描いたドキュメンタリー映画「アイたちの学校」(高賛侑*6監督)の上映会が3月19日、参議院議員会館で開かれた。
・国会議員は、途中参加、途中退席を含めて5人が姿を見せた。
・映画を初めから最後まで鑑賞した立憲民主党那谷屋正義参院議員は、(中略)途中退席した元文科大臣の馳浩衆議院議員に対しても「最後まで映画を見てほしかった」とのべた。

 那谷屋氏も野田内閣文科大臣政務官ですので「同じ野田内閣文科大臣政務官だった」神本氏*7同様「なぜ文科大臣政務官時代に何もしなかったのか!」という批判は免れません。
 もちろん「繰り返しますが」彼や神本氏をくそみそにつるし上げても建設的ではない。こうした発言には「感謝はします」が、俺は彼らの言葉を素直には受け止めることが出来ません。「今は野党だから適当なこと言ってるだけじゃねえのか!」「与党時代になぜ何もしなかったのか!」感が否定できない。民主党政権は「朝鮮学校無償化」に限らず「沖縄基地問題」といい「消費税増税」といい、反自民の人間を裏切ってきました。そんな人間が野党の今かっこつけても俺は素直に受け止められません。俺はそこまで寛大な人間じゃありません。
 それはともかく前も書きましたが「馳という人間」も変わっています(なお、これは賞賛でも批判でもありません)。
 安倍政権文科相として無償化除外に加担した男がこうした上映会に出席する。「どういうことなのか?」と首をひねります。

■yongsuk_h
 すぐお隣の国なのに交流が少なすぎて残念。もっと行き来したりして知り合えるといいんですけどね。羽田ー平壌の直行便願ってます。

 全く同感ですね。

*1:民主党の場合「棚ざらし(除外するかしないかあいまいなまま事実上除外)」、安倍の場合「正式に除外を決定」つう違いはありますが、「無償化対象になってない」つう点では何の違いもありません。

*2:著書『在日外国人(第三版)』(2013年、岩波新書)など

*3:というのが事実なら残念です。共産支持者としてはやはり共産に質問してほしいところです。赤旗記事などでは批判してるんですがね。

*4:だからこそ俺は旧民主党系政党など国民民主でアレ立憲民主でアレ支持したくない。そうなると「共産主義者でなくても(俺は共産主義者ではありません、まあ党員、後援会員だって今はそう言う人はむしろ少ないかもしれませんが)」、今は「反自民の有力政党」となると共産しか選択肢がありません。社民は今は共産に比べて党勢が弱いですからね。

*5:とはいえ「安倍自民を利するわけに行かない」ので、野党共闘を支持する程度には「共産支持」の俺も現実的で寛容(?)ですが

*6:著書『統一コリアのチャンピオン:ボクサー徳山昌守の闘い』(2001年、集英社新書)、『ルポ 在日外国人』(2010年、集英社新書)など

*7:なお、ウィキペディアによれば神本氏、那谷屋氏(元神奈川県教組書記長)ともに日教組出身の文教族議員です。

今日の韓国・北朝鮮ニュース(2019年3/5分)

北朝鮮拉致問題で公開授業、埼玉・桶川西中 - 産経ニュース
 まあ、馬鹿馬鹿しいですね。こんなことをやることに「拉致の解決」という意味でも「教育」という意味でも意義なんかないでしょう。教育を右翼のおもちゃにするのも大概にしてほしい。

 胸に拉致被害者の救出を目指す「ブルーリボンバッジ」を付けて授業に臨んだ蝦名健吾教諭(31)は「めぐみさんが奪われたことと、人生でしたいことが同じであることを知ってもらい、拉致が人ごとではないことを分かってもらえたら」と述べた。

 校長、教頭から「やれと言われたので仕方なくやった」のなら「同じ宮仕え(?)、サラリーマンの立場」として同情しますが、「自分から進んでやってる」のなら「アホか」と呆れます。

今日の韓国・北朝鮮ニュース(2019年3/2分)

ドキュメンタリー映画:朝鮮学校の歴史を描く 下京で29日まで上映 /京都 - 毎日新聞
 こうした記事には大いに共感するので紹介しておきます。


【浪速風】国会は北朝鮮に負けている - 産経ニュース
 拉致問題が解決しないことを「負けている」というならそれは国会のせいではなく「首相である」安倍*1のせいです(もちろん「拉致問題外交問題」なので、岸田*2外相、河野*3外相といった歴代の安倍内閣外相のせいでもあります)。
 もちろん、「政治は結果責任」なので、これは安倍や「歴代の安倍内閣外相」だけではなく「5人の拉致被害者を帰国させた小泉*4総理と当時の川口*5外相」を除けば、福田*6、麻生*7、鳩山*8、菅*9、野田*10総理や「これらの内閣の外相」も「敗北」ですが。
 拉致問題解決について国会(与党議員であれ野党議員でアレ)に出来ることは何もないでしょうし、何か出来ることがあるならそれこそ安倍が国会に協力を求めるべき話であり、結局「悪いのは国会に協力を求めない安倍」です。「統計不祥事やモリカケ疑惑などの追及をするな(産経)」とはふざけるにもほどがあります。
 大体この産経の理屈なら他の外交問題も、たとえば

・日露間の北方領土問題
・日韓間の竹島問題

なども「国会が負けていること」になるのか。


米韓合同の軍事演習、規模縮小へ 米NBC報道 - 産経ニュース
米韓、春の大規模軍事演習打ち切り 北朝鮮に配慮 (写真=AP) :日本経済新聞
トランプ氏の発言が波紋 拘束後死亡の米学生めぐり 両親は反発 - 産経ニュース

米韓合同の軍事演習、規模縮小へ 米NBC報道 - 産経ニュース
 米NBCニュースは1日、米国防当局者の話として、米韓両軍が毎年春に実施する大規模な合同軍事演習について、規模を縮小して内容を絞り込んだ訓練に変更して実施する方針を決めたと報じた。北朝鮮との緊張緩和に向けた措置の一環で、近く正式発表される見通しという。

米韓、春の大規模軍事演習打ち切り 北朝鮮に配慮 (写真=AP) :日本経済新聞
 米韓両政府は2日、毎年春に実施している2つの大規模な合同軍事演習の打ち切りを決めたと発表した。今後は規模を縮小した新たな訓練に衣替えする。ベトナムでの米朝首脳会談は非核化の合意に至らなかったものの、北朝鮮に配慮して今後も完全な非核化に向けた外交機運を維持する狙いがある。
 シャナハン米国防長官代行と韓国の鄭景斗*11(チョン・ギョンドゥ)国防相が2日に電話協議し、2つの演習を終了させることで合意した。打ち切りを決めたのは実際に戦力を動かす野外機動訓練「フォール・イーグル」と、シミュレーション中心の指揮所演習「キー・リゾルブ」。毎年2~4月ごろに実施している。
韓国軍合同参謀本部と米韓連合軍司令部は3日、「キー・リゾルブ」に代わる新たな演習を4日から12日まで実施すると発表。名称は「同盟」で、期間は週末を除く7日間。従来の半分程度に縮小された。
 韓国メディアによると、フォール・イーグルは名称をなくし、小規模部隊を中心に年間を通じて実施する形式にする。
 国防総省は終了の理由について「緊張を緩和し、朝鮮半島の完全な非核化を実現する外交努力を後押しするため」と説明した。

トランプ氏の発言が波紋 拘束後死亡の米学生めぐり 両親は反発 - 産経ニュース
 北朝鮮で拘束され、帰国後間もなく死亡した米国人大学生、オットー・ワームビア氏=当時(22)=をめぐり、トランプ米大統領ハノイでの米朝首脳会談後の記者会見で「(北朝鮮金正恩キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長は)知らなかったと言っていた。私はその言葉を信じる」とした発言が波紋を呼んでいる。ワームビア氏の両親が1日、「金氏と彼の邪悪な政権は息子の死に責任がある」とする声明を発表したほか、身内の共和党議員からも批判の声が出ている。

 これで分かることは「先日の米朝首脳会談は合意なしで終わったが、米国は『遠い将来はともかく』少なくとも『当面は』いきなり北朝鮮との対決路線に180度激変することはない」ということでしょう。
 なお、トランプ発言に反発するワームビア君の家族の気持ちも分からないではないですが、「外交ってそう言う感情論でやるもんじゃない」でしょう。
 まあ、トランプの発言は、小泉訪朝での「拉致被害者帰国最優先」での「拉致は末端の犯行でわしらは知らなかった(金正日)」「ああ、そうなんですか(積極的に賛同はしないがあえて批判もしない)(小泉)」みたいなもんでしょう。
 「非核化を最優先すれば」トランプ政権として、そんなことに突っ込む必要がない。
 「嘘をつくな!」とか言っても何もどうにもならないでしょう。そもそも「嘘だ」と決めつける根拠もないですし。まあ、「知らなかった」としても管理監督責任は当然免れませんが(ただし「非核化を最優先すれば」『管理監督責任ガー』という必要性も乏しいわけです)。
 まあ結局、価値観の問題になりますね。


トランプ氏批判の報道避ける 北朝鮮メディア:朝日新聞デジタル
 つまりはトランプだけでなく金正恩の方も「先日の米朝首脳会談は合意なしで終わったが、北朝鮮は『遠い将来はともかく』少なくとも『当面は』いきなり北朝鮮との対決路線に180度激変することはない」ということでしょう。くそみそに非難などしたら今後の交渉に支障が出かねません。「遠い将来はともかく」ひとまずは一安心です。


ボルトン米補佐官「過去の手法は通用しない」 対北制裁強化に言及 - 産経ニュース
 「???」ですね。軍事演習を小規模化したのは一体何だったのか。どうもちぐはぐで一貫性がないように見えます。


米韓演習廃止は「節約のため」=北朝鮮に譲歩せずと強調か-トランプ氏:時事ドットコム
 「節約」という要素がないとは言いません。ただし「それオンリー」のわけもないでしょう。「強面」を売りにしてるトランプとしては「北朝鮮に妥協してる」イメージを持たれたくがない故に強弁してるだけの話でしょう。


日本文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞に韓国人漫画家-Chosun online 朝鮮日報

 漫画家のパク・ムジク(46)=ペンネーム:Boichi=の作品『ORIGIN』が日本の第22回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞を受賞した。同芸術祭で韓国人が大賞を受賞したのは初めてだ。

 確か、週刊ヤングマガジン講談社)に連載されていた漫画ですね。
 在日韓国人か「韓国の漫画家が日本で連載を持ってるのか」はともかく今はそう言う時代の訳です。産経のような韓国敵視は実に非常識です。


拉致問題アニメ「めぐみ」視聴、大阪府立高67校に拡大 - 産経ニュース
 そんなことをしたところで拉致は解決するわけではない。教育をウヨのおもちゃにするのも大概にしてほしい。真面目な学生はこうしたアニメの押しつけにむしろ反感を感じ、「ああ、はいはい、見ればいいんだろ、見れば(見たからって拉致が解決するとは思わないが)。家族会や救う会がそれで満足ならせいぜい1時間程度の視聴だろうし、我慢するわ」と冷めた感想じゃないか。


【産経抄】3月2日 - 産経ニュース

「文政権は韓国というより北朝鮮そのものだ。隣の国はないものと思って生きるしかない」。
 つい最近、外務省幹部はこう漏らした。

 政務三役(大臣、副大臣政務官)か、官僚か知りませんが、事実ならおよそ正気ではありません。太陽政策をとり、「慰安婦問題、徴用工問題」などで安倍の極右性を批判するとそういう認識になるのが今の安倍政権なのか。太陽政策はともかく「今の安倍」なら文氏*12に限らず批判しない大統領はないでしょう。朴クネだって「文氏ほどではない」にせよ安倍批判していた。
 一方「今の首相が安倍でなければ」文氏も日本政府を批判しないでしょう。

 日本に協力を求めるなら、せめて次のことを実行してから言ってもらいたい。在韓日本大使館前の慰安婦像の撤去、いわゆる徴用工裁判の韓国最高裁判決の無効化、自衛隊哨戒機レーダー照射事件への謝罪、事実をねじ曲げた反日教育*13の取りやめ

 文政権の行為である「レーダー照射」云々以降*14はともかく、「民間団体がやってる合法行為=慰安婦像設置」や「最高裁判決」をどうすれば文政権が無効化できるのか。そんなことをするのは権力の越権行為でしかないでしょう。
 大体「最高裁云々」の主張は、高裁での「光華寮訴訟敗訴判決*15」について「中国に抗議されても三権分立上何も出来ない*16」と弁明した自民党政権とそれを支持した産経の立場と明らかに矛盾します。

 1990年代、韓国で『日本はない』(田麗玉著)という日本をこれでもかと否定する本がベストセラーになったことがある。当面、小欄も「韓国はない」と思うことにしようか。

 思ったところでなくなるわけではありません。いつもながら産経は気が狂っています。


【主張】三・一運動100年 「反日」で国をまとめるな - 産経ニュース
 「100年というキリのいい年」に民族独立運動の記念式典をやる。
 ごくごく自然な話です。これが「反日」に見えるのは産経が三・一運動を「独立運動」ではなく「ただの反日暴動」と見なしてるからでしょう。話になりません。しかし「三・一運動記念式典」を敵視する極右・安倍政権でなければこんなゴタゴタにはならなかったでしょう。

 日本の外務省は、3月1日に韓国に滞在する日本人旅行者に対して注意を喚起する渡航情報を出さざるを得なかった。

 すでにネット上でも指摘がありますがこんなもんは「出す必要はない」。「三・一運動や文政権を敵視する」安倍への忖度か、安倍の指示、恫喝か知りませんが馬鹿げています。ほとんどの「韓国にいる日本人のビジネスマン、留学生、観光客」は「どこにそんな危険があるんだ」と呆れていたでしょう。

 三・一運動では死者7509人という数字がしばしば引用されるが、海外にいた独立運動家が著書で示した数字であり、根拠は十分でない。断定的に使用するのは疑問だ。朝鮮総督府が村役場ごとに集計した553人とは13倍以上も差がある。検証が必要だろう。

 もちろん「言葉の正しい意味」での研究は必要でしょう。産経の場合「南京事件慰安婦への態度」でわかるように単に「研究」を口実に、日本の戦争犯罪、権力犯罪を矮小化したいだけですが。
 つうか「553人」だって立派に「無法な殺戮」でしょうよ。

*1:自民党幹事長(小泉総裁時代)、小泉内閣官房長官を経て首相

*2:第一次安倍、福田内閣沖縄・北方等担当相、第二次、第三次安倍内閣外相を経て自民党政調会長

*3:第三次安倍内閣国家公安委員長を経て第四次安倍内閣外相

*4:宮沢内閣郵政相、橋本内閣厚生相を経て首相

*5:森内閣環境庁長官小泉内閣環境相、外相を歴任

*6:森、小泉内閣官房長官を経て首相

*7:橋本内閣経済企画庁長官、森内閣経済財政担当相、小泉内閣総務相、第一次安倍内閣外相、自民党幹事長(福田総裁時代)を経て首相。現在、第二~第四次安倍内閣副総理・財務相

*8:細川内閣官房副長官新党さきがけ代表幹事、民主党幹事長などを経て首相

*9:社民連副代表、新党さきがけ政調会長、橋本内閣厚生相、鳩山内閣副総理・財務相を経て首相

*10:鳩山内閣財務副大臣菅内閣財務相、首相、民進党幹事長(蓮舫代表時代)を歴任

*11:空軍参謀総長、合同参謀議長などを経て国防相

*12:盧武鉉政権大統領秘書室長、「共に民主党」代表を経て大統領

*13:具体的に何が「事実のねじ曲げ」なのか。「慰安婦は公娼だ」などというなら話になりません。

*14:「レーダー照射」云々以降の産経の主張が正しいと言うことではなく、是非はともかく「文政権が当事者なので産経が言うようなことは一応実行可能だろう」つう意味です。他は実行不可能でしょう。

*15:ただし最高裁で台湾が逆転敗訴しています。

*16:とはいえ訴訟の流れは「二〇年以上最高裁が審理をしない→突如審理を開始し、破棄差し戻し、台湾が敗訴」で、あまりにも不自然なため、証拠がないとは言え、そして「仮に介入があったとしても、法解釈的に判決は結果的には正しいのかもしれない」ですが「日本政府による最高裁への政治介入」が疑われます。

今日の韓国・北朝鮮ニュース(2019年3/1分)

自民、三・一式典「7500人殺害」言及の文大統領に批判相次ぐ - 産経ニュース
外務省、文氏「日本が7500人殺害」に問題意識伝達 - 産経ニュース
 南京事件慰安婦でも「そんな多くねえ」と抜かすトンデモ右翼がまた「そんな多くねえ」だそうです。
 で外務省まで安倍の命令で「そんな多くねえ」といいだして恥をさらす。
 「お前らは他に言うことがないのか?。三・一運動を弾圧した当時の日本について韓国民に申し訳なく思うとかないのか?」「そもそも数の問題はこの場合、そんな重要じゃねえだろ。犠牲者数が何人か議論する学術会議やってるんじゃねえんだから。極端な話、『日本の弾圧で沢山殺された』つう意味でしかねえんだから」つう話です(もちろん7500人つう数で何の問題もない可能性は当然ありますが、俺はこのあたり無知なのでその点については特にコメントしません)。
 日本人であることが心底恥ずかしい。


首相、訪朝の可能性に「交渉方針の中身にもなるので差し控える」 - 産経ニュース
 「そもそも、お前訪朝する気あるのかよ、ねえだろ?」と問い詰めたくなるのは俺だけではないと思います。


【浪速風】米朝決裂で韓国の「反日」が加速する - 産経ニュース
 言ってることがまるきり意味不明ですね。韓国が産経の言う反日なのは「安倍*1が戦前美化の嫌韓国だから」であってそれ以上でもそれ以下でもない。従って野党に政権交代しなくても、自民党政権でも安倍が辞任し、後任首相(石破*2でアレ、石原伸晃*3でアレ、岸田*4でアレ、誰でアレ)が「安倍時代嫌韓国・戦前美化路線」を是正すれば状況は改善します。
 一方、安倍が首相をやり続ける限り、「安倍が考えを変えない限り」米朝関係、南北関係が改善しようが、日韓関係は良くなりません。


拉致問題「2回の提起は大きい」 菅官房長官、米朝首脳会談で - 産経ニュース
 呆れて二の句が継げませんね。トランプが何か言ったところで何がどうなるわけでもない。


横浜の工作船資料館が英語の表看板に 北の工作や拉致啓発 - 産経ニュース
1)工作船なぞを喜んで見に来る外人がそんなにいるとも思えないつう意味でも
2)外人にそんな宣伝しても拉致が解決するわけではないつう意味でも
馬鹿馬鹿しい話です。


金正男氏息子を救援した団体が「臨時政府」発足を発表 正恩政権の弾圧に対抗 北朝鮮 - 産経ニュース
 まあ馬鹿馬鹿しいですね。現実性もないし、「現実性はひとまず置く」としても何を根拠に「臨時政府」を表明する資格があると思ってるのか、つう話です。


【めぐみさんへの手紙】救援の手、あなたのすぐ近くに 広島市 岩瀬姫佳さん 19歳(1/3ページ) - 産経ニュース

 この犯罪を実行した人も、日本国内にいると言われるその共犯者も、私たちは絶対に許しません。

 「日本国内に共犯者がいる根拠」なんかどこにもないですが?

 めぐみさんは北朝鮮の独裁者やその家族に関わる秘密を知ってしまったために、日本に返せないという趣旨の報道を見ました。

 もちろんそんな根拠はどこにもありません。むしろ「死亡理由が何かはともかく」死亡したとみた方が自然でしょう。

 めぐみさん、今日本の安倍晋三首相や政府は、「拉致解決」を最も重要な課題として、北朝鮮と交渉してきています。

 安倍が一体何を交渉してるというのか(呆)

 北朝鮮の経済の破綻を救うことの出来る国は日本だと私は思っています。

 とは小生は思いませんね。北朝鮮側もそうは思ってないでしょう。何も日本でなくても「米国」「EU諸国」「中国」「ロシア」「韓国」どこでもいいから経済支援が引っ張れればいいわけです。


「米最大の敵」北朝鮮がトップから3位に ギャラップ社調査 - 産経ニュース
 ロシアゲートやクリミア問題、シリア問題での米ロ対立でロシアが1位に、米中貿易摩擦など米中対立で中国が2位になり、北朝鮮が1位から3位に落ちたそうです。ちなみに4位が核問題で米国と対立するイランだそうです。まあ国力的(政治力、経済力、軍事力)に見て誰が考えてもロシアや中国の方が「北朝鮮よりは脅威」でしょう。


北朝鮮外相が深夜に会見、トランプ氏の発言に反論 [米朝首脳会談]:朝日新聞デジタル

 ハノイで開かれた米朝首脳会談に臨んだ北朝鮮金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に同行している李容浩*5外相らが1日深夜(日本時間1日未明)、韓国など一部メディアを対象に記者会見を開いた。李氏は、トランプ米大統領が28日の会談後に開いた記者会見で、米朝が合意をまとめられなかった理由に正恩氏が経済制裁の全面解除を要求したことを挙げたことをめぐり、「我々が要求したのは全面的な制裁の解除ではなく、一部の解除だった」と主張した。

 まあ北朝鮮がいきなり全面解除を要求するような無茶とも思いませんし、トランプも「デマカセ常習」なので十分あり得る話かと思います。
 合意が出来なかった理由は「別のこと」だがトランプ側がそれを具体的に語りたくないだけでしょう。
 北朝鮮側の物言いだと「まず寧辺の核施設を非核化する。その次に米国が一部制裁解除する。こうした段階的措置で全面非核化と全面制裁解除に至る」と主張したのに対し「とにかく米国が把握してる核施設は即刻全部非核化しろ。制裁解除するかどうかはそのあとの話だ」といいだし「そんなあんたらが一方的に有利で、こっちが不利な話が飲めるか(北朝鮮)」となったようですね。実際どうかは分かりませんが。

*1:自民党幹事長(小泉総裁時代)、小泉内閣官房長官を経て首相

*2:小泉内閣防衛庁長官福田内閣防衛相、麻生内閣農水相自民党政調会長(谷垣総裁時代)、幹事長(第二次安倍総裁時代)、第三次安倍内閣地方創生担当相を歴任

*3:小泉内閣国交相自民党政調会長(第一次安倍総裁時代)、幹事長(谷垣総裁時代)、第二次安倍内閣環境相、第三次安倍内閣経済財政担当相を歴任

*4:第一次安倍、福田内閣沖縄・北方等担当相、第二次、第三次安倍内閣外相を経て自民党政調会長

*5:駐英大使、外務副大臣などを経て外相