白頭先生

「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2023年9/23日分:荒木和博の巻)

◆荒木ツイート 荒木和博 令和5年9月23日土曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1257号。金正恩はロシアに行って気分が良かったみたいですが、元々北朝鮮はソ連が作った文字通りの「傀儡国家」でした。 7分35秒の動画です。そんな悪口雑言が拉致被害者帰国…

9月9日は北朝鮮の建国記念日(追記あり)

【追記】 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が、旧ソ連より長く国家として存続していることをあらためて認識する - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)でこの記事を紹介頂きました。いつもありがとうございます。 【追記終わり】 人類史において貴重な経験…

今日の朝鮮・韓国ニュース(2023年8月24日分)

横田夫妻ひ孫は「チオニちゃん」 孫の夫は日本語「堪能」:東京新聞 TOKYO Web 面会直後ならともかく今頃明かしても、それも「衝撃の新事実」ならともかく「孫娘の名前はチオニ」程度では話題にはならないのは当然でしょう。いずれにせよこんなことを言い出…

今日のロシアニュース(2023年7月23日分)

モスクワ 無人機攻撃か ロシア“ウクライナが仕掛けたが撃墜” | NHK | ウクライナ情勢 問題は 1)ロシアの発表は事実か(自作自演ではなく実際に攻撃があったのか) →いずれにせよ死者は出なかった模様 2)攻撃目標は軍事施設か民間施設か 3)犯人はウクライ…

黒井文太郎に突っ込む(2023年7月13日分)(追記あり)

黒井文太郎 仕事の基本スタイルは、報酬に時間を合わせます。つまり高額発注には時間をかけ、低額発注には時間をかけません。 ここで「勿論、高額発注かどうかは、私も雑誌も明かさないので読者には分かりませんし、低額の場合も百点満点を目指さないだけで…

今日のロシアニュース(2023年7月11分)(副題:プリゴジンの反逆、クラスター爆弾問題ほか)

岸田首相、対無人機検知システムを提供 ウクライナ支援、NATO会合で演説:時事ドットコム 「憲法上の問題がないのかどうか」が問題ですね。日本はあくまでも「非軍事支援」に徹するべきでしょう。「ウクライナ支援」を口実とした「軍事化の動き」には警…

今日の朝鮮・韓国ニュース(2023年6月30日分)

【主張】拉致国連シンポ 国際包囲網で首脳会談を - 産経ニュース ほとんど社会の話題にもなってないシンポを良くも持ち上げるもんです。 そもそも「拉致に限らず」、例は何でもいいですが「CO2削減」でも「交通事故死削減」でも「女性の社会進出(女性政治家…

『「現時点においては岸田内閣を相手にしない」と言っていると思しき北朝鮮側の談話について』ほか(2023年6月29日記載)

岸田首相の対話呼び掛けに即座に反応があったからといって、拉致問題が日本当局の望む方向に動く展望はないと言わざるを得ない: 白頭の革命精神な日記 白頭先生も指摘するとおり、北朝鮮の態度は「岸田が交渉する気があるなら応じる用意がある」程度の話でし…

黒井文太郎に突っ込む(2023年6月26日分)

黒井文太郎 プリゴジンの乱について言えるのは、 ▽(ボーガス注:プーチンに全面降伏した)プリゴジン本人はもうおしまい。ワグネル兵はロシア軍の指揮下に。形式は未定 ▽プーチン政権にこの事件による直接のダメージはほとんど見られない ▽ウクライナ戦局に…

今日の朝鮮・韓国ニュース(2023年6月25日分)

【久保田るり子の朝鮮半島ウオッチ】食糧不足が金正恩体制を追い詰める 日本人拉致問題が動く可能性 - 産経ニュース 「中国経済の崩壊が始まった」とか「北朝鮮は追い詰められている」と同じ類の「プリゴジンの乱はプーチン政権の終わりの始まり」論: 白頭の…

今日のロシアニュース(2023年6月25分)(副題:プリゴジンの反逆)

プーチン氏の権威失墜 ワグネル反乱、不問の超法規的措置で決着 - 産経ニュース プリゴジンに対してワグネルやロシア政府からの影響力は排除したが「刑事訴追」ではなく「ベラルーシへの国外亡命」で処理したことは確かに「一定の痛手」ではあるでしょうが、…

今日のロシアニュース(2023年6月14分)

ウクライナ世論調査、政府の刷新「必要」73%…ゼレンスキー氏退任望む人は23% : 読売新聞 ロシアの侵略が終結した際、ウクライナ政府の閣僚など中央権力の構成に何らかの変更が必要だと答えた人が73%に達した。議会は69%、閣僚は47%が交代を希…

今日のロシアニュース(2023年6月8日分)(副題:ダム崩壊事件ほか)

ロシアへの反転攻勢始まった?F16は?ウクライナ国防相に聞く | NHK ※以下、レズニコフ*1国防相の話。インタビューは6月4日に行いました。 F16戦闘機の投入時期は秋か冬の時期になるだろうと考えています。 パイロットの訓練には時間がかかりますし、それだ…

今日の朝鮮・韓国ニュース(2023年5月27日分)(副題:北朝鮮の人工衛星発射失敗ほか)

【産経抄】6月1日 - 産経ニュース 事前の通告はやはり「人工衛星の打ち上げ」だった。ただ今回ばかりは看板に偽りはなかったようだ。専門家によれば、北朝鮮は米韓両軍の動きを把握するために、軍事偵察衛星の保有を急いできた。 ▼とはいえ弾道ミサイル技…

今日のロシアニュース(2023年5月13日分)(副題:ウクライナの『反転攻勢』ほか)

政治指導者が自主的・主体的に決断を下さず事大主義・他力本願に走ると、取り得る選択肢が狭まってゆく: 白頭の革命精神な日記 白頭先生も指摘するようにゼレンスキーの「反転攻勢」発言は「実際に反転攻勢が始まるまでは眉唾」でしょう。 何せ以下の通りで…

今日の産経ニュースほか(2023年5/9~10日分)(副題:維新についていろいろコメント、他)

災い転じて福となすべく「民間にできることは民間に」を換骨奪胎しよう: 白頭の革命精神な日記 「民間にできることは民間」の、維新的なネオリベ(新自由主義)路線について、共産、社民等、リベラル派や左派はそうしたネオリベを批判するだけでなく、若年女…

今日のロシアニュース(2023年3月24日分)

ロシアとウクライナ“双方が戦争捕虜などを処刑” 国連が非難 | NHK | ウクライナ情勢 「ロシアに批判的な」国連が「双方を非難」と言う点に注目しましょう。もちろんだからといって「どっちもどっち」でロシアの侵略は免罪できません。国連も当然「そんな思惑…

今日の朝鮮・韓国ニュース(2023年3月23日分)(副題:上念のMBS降板を喜ぶ)(追記あり)

朝鮮学校生の保護者ら「再発防止を」 MBSラジオ番組内発言めぐり:朝日新聞デジタル 「再発防止」は当然の要請です。上念降板だけで済む話ではない。 上念氏がMBSラジオ番組降板 朝鮮学校めぐる発言で人権団体が抗議:朝日新聞デジタル [B! 差別] 上念氏がMB…

今日のロシアニュース(2023年2月20日分)

ロシアに近づく国も “プーチンの戦争”で勃発 天然ガスの争奪戦 | NHK2023.2.23 パキスタンの首都、イスラマバード。 12月中旬。朝晩の冷え込みが厳しくなるなか、一段とつらい冬を迎えていました。ガス不足が深刻になっているのです。都市ガスの供給が半日近…

今日もkojitakenに悪口する(2023年1月6日記載)

泉健太への審判は大きな選挙の結果を待つしかないのか - kojitakenの日記 前回参院選の敗北で「既に審判されてるところ」泉の居座りを容認してる立民党関係者には呆れます。これでは衆院選敗戦を理由に辞任を強いられた枝野前代表も怒り心頭でしょう。 これ…

今日もkojitakenに悪口する(2023年1月5日記載)(副題:やはりウクライナは危険なナチ国家ではないか?&NHKのあほさに呆れる)

◆やはりウクライナは「危険なナチ国家」ではないのか 単なる女性自衛官募集番組(それも程度の低い)になり下がった「映像の世紀 バタフライエフェクト」の「戦場の女たち」: 白頭の革命精神な日記 なお、小生はこの番組は未視聴で基本的に「白頭氏の指摘」…

今日のロシアニュース(2022年12月30日分)(副題:ウクライナの反ロシア感情に呆れる)

オデッサでロシア女帝像を撤去 ウクライナ南部:東京新聞 TOKYO Web プーチンとエカテリーナ女帝は関係ない*1のでそこまでする必要があるとは思いませんがよほど反ロシア感情が沸き立ってるのか。 この点については白頭氏も「クリスマス」を取り上げた宗教が…

今日の朝鮮・韓国ニュース(2022年12月21日分)(副題:核ミサイル廃棄も拉致被害者帰国もバーター取引以外に手はない)

「金正恩の北朝鮮 〜“先鋭化”の実態を追う〜」:分析不足。悪い意味で興味深い番組: 白頭の革命精神な日記 NHKスペシャル12月11日づけ「金正恩の北朝鮮 ~“先鋭化”の実態を追う~」について取り上げます。 Stephen Biegun元「北朝鮮」担当特別代表が登場。朝…

今日のロシアニュース(2022年12月14日分)

ウクライナ、今春に露軍トップ暗殺計画「直前に彼は去った」…米は「対立が激化」と中止求める : 読売新聞オンライン ウクライナ大統領府のオレクシイ・アレストビッチ顧問は18日、露軍制服組トップのワレリー・ゲラシモフ参謀総長が今春、東部ハルキウ州に…

積極支持ではない消極的支持(諦め)であれ、「デマ扇動やメディア統制による詐欺的支持獲得(いわゆるポピュリズム)」であれ、国民の支持無しでは独裁は成り立たない(追記あり)

民主主義国は無論ですが独裁とて、支持がなければ継続はできません。鞭だけでは統治は困難で「アメも必要」なわけです。 勿論「飴があるから鞭を振るっていい(独裁していい)」と言う話ではないですが「鞭だけでの統治」という間違った認識は適切ではない。…

今日のロシアニュース(2022年11月15日分)(副題:ウクライナのポーランド誤爆疑惑)(追記あり)

露軍のミサイルがポーランドに着弾、2人死亡 AP通信など報道 - 産経ニュース 今まで「ウクライナ以外への攻撃などなかった」し、ウクライナ戦争で苦戦する中「他国を軍事攻撃しても」ロシアの立場が悪くなるだけ(国際的非難は免れないし、ポーランドはウ…

常岡浩介&黒井文太郎に悪口する(2022年10月16日分)

黒井文太郎 ロシアとイランは「悪の枢軸」のお仲間 ロシアとイランの関係を批判するのは勿論構わない。 しかし前も書きましたが「悪の枢軸」なんてもんはありません。NATOのような公的な同盟を結んでるわけではないし、単に「ケースバイケース」のビジネスラ…

黒井文太郎&常岡浩介に悪口する(2022年10月11日分)

黒井文太郎 ロシア、中国、イランなどへの圧力も必要ですが、これらの「悪の枢軸*1」コア陣営を圧力で抑えるのは困難なので、今はとにかくインドはじめ第三勢力*2を「悪の枢軸」から分断する圧力がきわめて重要な局面と考えています インド等を「悪の枢軸の…

今日のロシアニュース(2022年9月29日分)

ウクライナが爆殺関与か 露思想家の娘、米当局判断 - 産経ニュース 【1】ドゥーキン親子とプーチン政権にある種の「意見のずれ」があったこと、【2】プーチン政権には過去にこの種の自作自演疑惑があること、【3】ウクライナが犯行を否定したことから「ウ…

今日のロシアニュース(2022年9月17日分)

ロシア、サッカー欧州選手権からも除外 - 産経ニュース 「スポーツと政治は全く別」だと思うし、経済制裁と違いこうした行為に「ロシア軍撤退」と言う意味で効果があるとも思えないので俺はこういう行為には反対です。 プーチン氏最側近が中国訪問 ウクライ…